Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ライチ"な日本酒ランキング
"ライチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.40ポイント
黒田武士
大里酒造
福岡県
81 チェックイン
酸味
キリリ
ライチ
酒屋さんのインスタで見かけて全く知らない銘柄だったので、さけのわで検索したらグライシンガー19さんが飲まれてたので買ってみました。 強めのガス感。ドライでスッキリ甘い。桃やライチな味でサイダー風。書いてる通り淡麗甘口。酸が綺麗で最後苦味でキレるのが心地よい。想像以上に良いお酒。
@sakebar福蔵 福岡県嘉麻市にある大里酒造。 ここも福蔵に来るまで知りませんでした。 調べると近くに寒北斗酒造がありますね✨ さて、上立ち香は仄かな甘い香り。 口に含むと白麹らしい爽やかな酸味とジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 爽やかな酸味がなかなか美味しかったです🍶
米は夢一献、日本酒度は+1 スッキリした感じでじんわり甘味。 少し果実的なニュアンスもありつつ最後は余韻短め。もう少し濃い目の味をイメージしてたけど、やや淡麗だった 温度を常温近くに上げたほうが味に厚みが出てきて甘味も増して旨い😋 完全に常温になると米の旨味が強い
12位
3.37ポイント
真名鶴
真名鶴酒造
福井県
123 チェックイン
酸味
ライチ
プラム
昔ながら
甘味
しっかり
さわやか
上品
酒と酒 vol.3 ⑤ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 軟水仕込みで、フルーティな 華やかさのある甘〜いお酒ですよ!とススメられて…🙄
福井のお酒🍶 福井出張の際に、サンダーバード待ちの間に、立ち飲み屋で飲み比べ。お任せで選んでもらった3種。 どれも旨くて甲乙つけ難いが、真名鶴酒造の極上純米酒厳選素材が1番のお気に入り! もっと飲みたかったなぁ〜😋
やや濃醇な辛口の酒🍶
13位
3.37ポイント
宗味
右田本店
島根県
67 チェックイン
桃
創味シャンタンじゃないよ😙 百貨店の人の説明だと米は佐香錦だそう。香草みたいな独特の個性的な香り。フレッシュ感と爽やかなサッパリした味わい。最後はピリッと苦味で締める。夏酒なのか知らんけど、爽快感あるし夏向きの味やね。 決戦関ヶ原、葵天下と同じ日に試飲して購入したけど、宗味が唯一試飲と家飲みでの印象が同じだった🤔 何か安心した😅
ラベルがおしゃれでラベル買いしてしまいました。 ちょっと甘いですが、美味しく頂きました。
この日は休肝日🤗。
中国語
>
日本語
14位
3.32ポイント
フィランド
森酒造場
長崎県
61 チェックイン
ワイン
ジュース
シャンパン
ガス
ライチ
甘酸っぱい
甘味
フルーティ
前回の平戸旅行の際に森酒造で購入しました 当日は社長さんがレジ担当😆 丁寧に紹介し、ワイングラスで冷やして飲むのが一番美味しいと教えていただきました 香りから甘酸っぱい 梅酒のような味がする ややベタつきのあるテクスチャー ちょっと甘いけど甘すぎない感じ 少し米ぬか感あるが、低精米ならではの穀物やナッツを感じられる でもやっぱり甘いですね😃 甘くてデザートワインとしても美味しい 数日前に長崎 福砂堂のカステラと一緒に食べました 今日はシャンパン割🤣 ハーフ&ハーフ 1:1の割合で注ぐ フィランドとシャンパンのマリアージュ😉 甘さが控えめになる 丁度良い甘さになったかもな🤔
冷やしてワイン🍷感覚で楽しむお酒とのこと ずっと気になってました♪ 春日の棚田米100% 精米歩合 70% アルコール 9% 少ーしの白い粒の澱が舞ってる オレンジ🍊のようなメロン🍈のようなフルーティでジューシーな甘味 最後ほんのり苦味 これはデザートにもってこい! 日本酒のようなワインのような甘い口当たりのいい味 低アル&500mlのとっても美味しいお酒、あっという間です😊
フィランド🇫🇮 激甘を想定してたけど、 結構しゅわしゅわで杯が進む🤣 冷えた状態、酒器も小さいほうが発泡性を 十分堪能できる印象😋 泡×低アル=意外にもすっきり飲める🫧
15位
3.31ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
16位
3.29ポイント
長者盛
新潟銘醸
新潟県
288 チェックイン
辛口
旨味
なめらか
若い
ライチ
バナナ
苦味
フレッシュ
開栓後10日目ですが、 亀の尾らしく旨味が残り、良いです👍
『長者盛』の新潟銘醸の冬季限定にごり酒。 冬将軍 にごり感、甘めでなかなかの濃さで、飲みごたえがあります。
ドライ長さんと比べて、、 最初からふくよかな味わい。 ごちそうさまです
17位
3.28ポイント
鹿鳴
今西清兵衛商店
奈良県
68 チェックイン
じわじわ
蔵元にて購入。 雄町100%。 辛めドライのしっかり梨感。 奥に米の旨味。8
☀️ 淡い甘味と通りの良い酸味を感じます😚 鼻に吟醸香が抜けていきます。 終わりは味が消えて薫りが残り、ホワっとしました☺️
おー、これは飲みやすい系。雄町。 読めなくて、鹿が鳴くみたいなやつお願いしますって頼んだけど鹿鳴館のろくめいですね。
18位
3.25ポイント
ゆきのまゆ(醸す森)
苗場酒造
新潟県
2,038 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
フルーティ
甘味
ライチ
カルピス
ジュース
日本酒度−30楽しみ。 りんごを切った時のような爽やかな匂い。 トロッとした舌触り、洋梨のようなニュアンスに微発泡があり、少しの酸っぱさ、ちょっとの苦味が良い感じに出てきてバランス良く感じる。乳酸や米の旨味、アルコールぽさも少しあって飲み終わりさっぱりでうまい! 甘々の汁を想像しながら飲んだので飲みやすくてびっくりしました。甘いのに甘く感じさせないからか他の酒が苦いようなバグる感じがある。 2日目。透明感あってうまい!また買います
なぬー!?うまいコレ!シュワシュワフルーティー♪(´ε` )新潟にこんなモダンな日本酒があったのか?感動しました。風の森や産土が好きだって人には間違いなくオススメ。今日みたいな暑い日にうってつけ。キンキンに冷やして飲んで4合瓶瞬殺でした。リピート確定です。
新潟旅行の2日目、新潟駅近くの酒屋さんで購入しました。前々から気になっていたので、即決。 濃厚な甘みと旨み、爽やかな微炭酸。これは大満足です。
19位
3.24ポイント
勢起
大澤酒造
長野県
151 チェックイン
複雑
旨味
熱燗
円やか
どっしり
ライチ
苦味
使用米は、金紋錦 『明鏡止水』大澤酒造さんの別ブランド これは良いお酒ですね❣️ 力強さでと生酛らしい酸味があり、ジックリと熟成さけたことで、円やかな旨みがジンワリと感じられ、温度が上がると更に旨味が増しますね。 アルコール感も程良くあって、この風味ら落ち着くなー また呑みたいですねー
花金は、「今後めちゃくちゃお世話になると思います」のお店で乾杯でしたー! 私を日本酒に導いてくれた大将さんのお店です。 おぉ~、まだまだ知らないお酒でいっぱいですねーー まずはこちらの「セキ」さんです。明鏡止水の蔵元さんなんですね~ ひじょーーーに飲みやすいです! モダンでもクラシックでもないような印象です。 とってもすっきりしています。冷酒でいただいました。 とっても美味しかったです!燗でも美味しいお酒だそうです。 天ぷら料理によく合いました~
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう
20位
3.24ポイント
N-888
新潟銘醸
新潟県
212 チェックイン
ワイン
酸味
バナナ
フルーティ
ライチ
チーズ
軽快
マスカット
長者盛や越の寒中梅の蔵のお酒。 前から気になってたお酒だけど生酒があったのと特価してたので買ってみた。 米はネット情報だと越淡麗だそう。 火入れは見たことあるけどイトーヨーカドーでしか見たことないな🤔 高岡高専と共同開発したお酒で1200回試験醸造した中で888番目のお酒が良かったから商品化したとか ワインの様な酸味。甘味もあるけど日本酒っぽくない。書いてるように肉やチーズに合わせたいね。
ソーヴィニヨンブラン(白ワイン)と純米酒のちょうど間くらいのいいとこ取り(笑) 限定品だそうでイトーヨーカドーで販売されているとのことです。
★★★☆ ¥1650 日本酒というより、敢えてライスワインと言いたくなる 酸味があって麹の香りも穏やか 甘すぎず程よい辛口 お値段も良心的だし、新潟に行ったらまた買いたいな!
1
2
3
こちらもいかがですか?
滋賀県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング
"熱燗"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング