Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ライチ"な日本酒ランキング
"ライチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.33ポイント
能登誉
清水酒造店
石川県
104 チェックイン
(ˊᗜˋ )🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で大きな火災があった輪島市河井町の清水酒造店さんのお酒です。建物の全壊や火災は免れましたが、大きな被害があったそうです😢初めて頂く蔵のお酒です。 香りは若干するぐらいで、お酒はしっかりとした琥珀色🤔辛口と書いてありますが、さっぱりとした旨口😊甘味と酸味が控えめで後口が超スッキリ😚✨飲み疲れ無しでグイグイ行けます😇 食事中にお口の中をリセット出来る、美味しいお酒ですね🥳👍
金沢、観光不況と聞いて、奥様と金沢おでんへGO。普段は行列で入れない店に楽々入れるのは複雑な心境。臨時休業の店もちらほら。金沢は地震の被害はほとんどなく、皆んなに来て欲しい! さて、千枚田、輪島の千枚田のお米を一部使用。純米ながら、そこまで重くなくて、飲みやすい感じ。軽快にしてキレる。奥様もお気に入りに。 店員さんによると残り3合、しばらく飲めないのでぜひ飲んでと!戻って来て欲しい。
酒米北陸シリーズ。今回のとりは石川県開発の百万石乃、県内で24蔵目?能登誉。んー、美味しい、能登誉の特徴なのか、百万石乃白の特徴?フルーティなんだけど、クラッシックなお酒だと思う。
12位
4.30ポイント
宗味
右田本店
島根県
63 チェックイン
桃
創味シャンタンじゃないよ😙 百貨店の人の説明だと米は佐香錦だそう。香草みたいな独特の個性的な香り。フレッシュ感と爽やかなサッパリした味わい。最後はピリッと苦味で締める。夏酒なのか知らんけど、爽快感あるし夏向きの味やね。 決戦関ヶ原、葵天下と同じ日に試飲して購入したけど、宗味が唯一試飲と家飲みでの印象が同じだった🤔 何か安心した😅
父が買った日本酒。旨味がある感じ?
個人的には苦手な味わいでした。まだ日本酒の味わいの表し方が勉強不足のためはっきりせず。 説明の文のキーワードを見ると、自分は【辛口】【フルーティー】は大丈夫。【酸味】が苦手なのかな?
13位
4.25ポイント
真名鶴
真名鶴酒造
福井県
119 チェックイン
酸味
ライチ
プラム
昔ながら
しっかり
さわやか
上品
甘味
酒と酒 vol.3 ⑤ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 軟水仕込みで、フルーティな 華やかさのある甘〜いお酒ですよ!とススメられて…🙄
福井のお酒🍶 福井出張の際に、サンダーバード待ちの間に、立ち飲み屋で飲み比べ。お任せで選んでもらった3種。 どれも旨くて甲乙つけ難いが、真名鶴酒造の極上純米酒厳選素材が1番のお気に入り! もっと飲みたかったなぁ〜😋
福井のお土産でいただきました。 辛口?後味さっぱり感。 ↑ 自己評価お許しくださいw笑
14位
4.14ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
15位
4.12ポイント
長者盛
新潟銘醸
新潟県
285 チェックイン
辛口
旨味
なめらか
ライチ
若い
バナナ
苦味
ほのか
開栓後10日目ですが、 亀の尾らしく旨味が残り、良いです👍
『長者盛』の新潟銘醸の冬季限定にごり酒。 冬将軍 にごり感、甘めでなかなかの濃さで、飲みごたえがあります。
ドライ長さんと比べて、、 最初からふくよかな味わい。 ごちそうさまです
16位
4.12ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
21 チェックイン
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★☆☆ ・冷 や:★★★☆☆ ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 冷酒や冷やは仄かなガス感と後味としての苦味が印象的 燗にするとガス感は落ち着き、程よい香りが広がり、抑えられた苦味の後に僅かな甘みを感じる 共通してキレと香り・味のバランスの良さ だし巻き卵、イワシの握り、温かいうどん
米じゅわすっきり 胡桃?
新しいお蔵のようです🙇♂️ 清酒とあるけど、純米(精米歩合記載無し)のよう🌾 立ち上がるのはスッとハーブ、クリーム、それとライチ❔梨❔ 微々発泡でフレッシュ、酸味が立ってビックリした😮日が経つと幾らか落ち着いて来ましたが、この酸味は特徴的❕ でも単に軽快ということでは無く、しっかりした酒質で、品良く高質感があるなぁ✨ クラシックな中にすごくモダンなエッセンスを感じました🤔 で、この味わいでぬる燗まで推奨とな❔ やってみた🍶 ぬる燗は酸の効き方の雰囲気が変わり、甘酸っぱくホットはちみつレモンのよう🍋 元々スッキリだけど、さらにスッキリ☺️ キレよく、これも食中酒として👍 《おすすめ 冷酒〜ぬる燗》とあるけどいろいろ試して、冷酒あるいはぬる燗、が優れると思いました🤗
17位
4.09ポイント
鹿鳴
今西清兵衛商店
奈良県
67 チェックイン
じわじわ
蔵元にて購入。 雄町100%。 辛めドライのしっかり梨感。 奥に米の旨味。8
☀️ 淡い甘味と通りの良い酸味を感じます😚 鼻に吟醸香が抜けていきます。 終わりは味が消えて薫りが残り、ホワっとしました☺️
おー、これは飲みやすい系。雄町。 読めなくて、鹿が鳴くみたいなやつお願いしますって頼んだけど鹿鳴館のろくめいですね。
18位
4.08ポイント
N-888
新潟銘醸
新潟県
202 チェックイン
ワイン
酸味
バナナ
ライチ
フルーティ
チーズ
軽快
マスカット
長者盛や越の寒中梅の蔵のお酒。 前から気になってたお酒だけど生酒があったのと特価してたので買ってみた。 米はネット情報だと越淡麗だそう。 火入れは見たことあるけどイトーヨーカドーでしか見たことないな🤔 高岡高専と共同開発したお酒で1200回試験醸造した中で888番目のお酒が良かったから商品化したとか ワインの様な酸味。甘味もあるけど日本酒っぽくない。書いてるように肉やチーズに合わせたいね。
ソーヴィニヨンブラン(白ワイン)と純米酒のちょうど間くらいのいいとこ取り(笑) 限定品だそうでイトーヨーカドーで販売されているとのことです。
ワイングラスでいただく。 越後湯沢の旅先で出会った美味しい日本酒。 日本酒初心者の人にプレゼントしたい。
19位
4.02ポイント
勢起
大澤酒造
長野県
151 チェックイン
複雑
旨味
熱燗
円やか
どっしり
ライチ
苦味
使用米は、金紋錦 『明鏡止水』大澤酒造さんの別ブランド これは良いお酒ですね❣️ 力強さでと生酛らしい酸味があり、ジックリと熟成さけたことで、円やかな旨みがジンワリと感じられ、温度が上がると更に旨味が増しますね。 アルコール感も程良くあって、この風味ら落ち着くなー また呑みたいですねー
花金は、「今後めちゃくちゃお世話になると思います」のお店で乾杯でしたー! 私を日本酒に導いてくれた大将さんのお店です。 おぉ~、まだまだ知らないお酒でいっぱいですねーー まずはこちらの「セキ」さんです。明鏡止水の蔵元さんなんですね~ ひじょーーーに飲みやすいです! モダンでもクラシックでもないような印象です。 とってもすっきりしています。冷酒でいただいました。 とっても美味しかったです!燗でも美味しいお酒だそうです。 天ぷら料理によく合いました~
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう
20位
3.99ポイント
遠藤
遠藤酒造場
長野県
163 チェックイン
フルーティ
常温
スッキリ
リンゴ
穏やか
甘味
控えめ
ライチ
くるみのような匂い?華やかなセメダイン、時間が経つとアルコールの匂い。 まろやかな口当たりから三温糖のような甘さと軽い刺激感、熟成香、飲み込むと味が穏やかになり甘さからか段々と苦味。 アルコール20%、結構20%は酔いにくる
これ、美味しい。 名古屋に住む従姉妹に山形ワインを送って、そのお返し。 好きな感覚のお酒で満足。 常温がいい、いい感じに舌に柔らかく乗って甘みを感じすーっと流れていく。 いいね、ハレー彗星。
. 精米歩合:49% 少し甘口で穏やかに鼻へ抜けていく! 旨味は強めだから長く残る! ✩4.0
1
2
3
こちらもいかがですか?
山口県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
"余韻"な日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"プルーン"な日本酒ランキング