Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろだぶし黒田武士
81 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒田武士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

黒田武士秋の純米酒純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
107
bouken
米は夢一献、日本酒度は+1 スッキリした感じでじんわり甘味。 少し果実的なニュアンスもありつつ最後は余韻短め。もう少し濃い目の味をイメージしてたけど、やや淡麗だった 温度を常温近くに上げたほうが味に厚みが出てきて甘味も増して旨い😋 完全に常温になると米の旨味が強い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しろテラス
旅飲み部
38
まぁー
フェリーを下りてからは、バスツアーでの城巡り🏯 車の運転が無いので呑む気満々だったが呑める機会が昼食の生🍺一杯のみ😂 最後の最後、集合5分前に見つけた土産物屋のコイン販売で一杯🤣 やや甘い、僅か30mlだが初福岡酒で地図が埋まった😁 写真は3ヶ所城を巡った中で唯一天守がある小倉城🏯
alt 1alt 2
外飲み部
27
よっしい
2杯目はガツンと辛口系 合わせて釣って冷凍してないマグロの 赤みと中トロもいただきました 熱燗向きの味わい 冷酒で飲んでも中トロの溶ける脂身にしっかり絡んでうま口なお酒でした
黒田武士K NEXT (kurodabushi Next)純米吟醸
alt 1alt 2
16
日本酒🔰
大里酒造にて購入した1本。 ここのところ佐賀のあんまいお酒ばかりだったからか、すごくおしとやかで控えめな印象。 でもしっかり、スッキリ甘い。佐賀のお酒がスッキリ華やかとしたら、こっちはトロリ奥ゆかしい感じ。 とりあえず、華やかから少し離れた印象のお酒、かな? 明日も酒蔵めぐり、とても、とても楽しみ。前日にこんな楽しんでもいいんだろうか... 今日含めての飲み比べということで
alt 1
alt 2alt 3
17
xtremer
九州もなかなかの酒どころだろうと思ってまして、福岡から黒田武士です。 最近はあっちゃこっちゃで色々なお酒を飲んでいるせいか、特徴を捉える舌が逆に鈍っている気がする…(ようは、慢性的な飲み過ぎ) 大吟醸だけあり、気になるようなクセがなく毎晩取り憑かれた様にガブガブ飲んでる訳です。無くなるの早かった…もったい無い… スッキリ〜まろやか系の口当たり、喉越しも上品で後味もくさくならない。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
140
ラル大佐
仙台そぞろ⑧ 続いては、先程のイイジマさんで購入した黒田武士 白麹仕込みなので、絶対私好みと思っていましたが、大正解でした。 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
25
KOU
華やかな香り。 フルーティーで深みのある旨み。 福岡の日本酒で一番好きかも。
1

大里酒造の銘柄

黒田武士

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。