Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ラムネ"な日本酒ランキング
"ラムネ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.51ポイント
山城屋
越銘醸
新潟県
784 チェックイン
酸味
辛口
旨味
ガス
スッキリ
柑橘
軽快
甘味
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ やや甘旨🐴で、仄かな酸味がオイシー❕ コレハヤバウマ🐴~⤴️✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
日本酒イベントで美味しかった山城屋✨ 後日、家飲み用で購入した1ST CLASS 最初の印象は甘いかな〜と感じたが 飲み進めると酸味と苦味がイイ感じ🎶 飲み飽きせず美味しくいただきました👍
搾りたてのフレッシュ感溢れているにも関わらず、甘さ控えめの食中酒のスタイルのお酒です。 肴は里芋の唐揚げ
山城屋を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
山城屋
Standard-Class
720ml
日本酒
越銘醸
新潟県
1,815円
山城屋
1st-Class
720ml
日本酒
越銘醸
新潟県
1,980円
92位
2.51ポイント
國乃長
寿酒造
大阪府
161 チェックイン
甘味
昔ながら
スッキリ
旨味
辛口
燗酒
さわやか
余韻
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にシャープで爽やか、淡麗ではないボディ太めの辛口酒です 冷やしておいしい純米酒 濃い個性はないですが、普段飲みに良いです これだと横のカエルの吟醸生酒も良いんやろなと想像しましたが、激弱な肝臓の悲鳴が鳴りやまず断念しました かえるさん、また会いましょう
天満大酒会(´・ω・`) やや濃醇な生貯 爽やかな味わいと香りの夏物です 温まると甘さが出てきますが、冷やして爽快が基本ですかね 帰り際KUWATA BANDメドレーで踊ってる方々が楽しそうでした なぜかハッピ持参という用意の良さ 全力投球なのが素晴らしいです やはり天満大酒会は個性的です!
酒屋で購入 久々の地元大阪酒の国乃長 明日から万博🌍色々意見が飛び交ってるけど個人的にはめちゃくちゃ行ってみたい〜 そんな思いに耽ながらいただきました 冷酒で やや華やかな白桃の香り 舌に残るガス感 中盤から程よい渋味 後味キュッとキリッと 大阪酒ならではの活き活きした力強い味わいでした
93位
2.51ポイント
笹正宗
笹正宗酒造
福島県
194 チェックイン
ラム
レーズン
辛口
味噌
甘味
プルーン
ハチミツ
旨味
カタカナ正宗⚔️ ひらがな正宗とは作り手が違うそう。 こちらは比較して硬派で辛口系統。 生のフレッシュさよりも辛口が先行。 ぬる燗がベストマッチでした😋
外飲み。 外飲みすると飲んだ記録が溜まりますね😅 薫りはほとんど感じない。 口に含むとすっきり爽やか。薄っすらと甘味はあるものの、軽快な印象。 後味でぐっと💪くる感じがあって、クラッシックな日本酒っぽい。 やはり甘すぎないお酒も良い。 ストレートでシンプルな印象のお酒🍶
2杯目は福島会津喜多方の銘酒「ササ正宗」純米吟醸。これも辛口…男酒だ!
94位
2.50ポイント
薫長
クンチョウ酒造
大分県
203 チェックイン
いちご
旨味
昔ながら
濃厚
辛口
芳醇
酸味
ヨーグルト
本日、東京、雪が降りチョット白くなる。 そして本日は2月5日は「にごりの日」らしい。 ならば、白いにごりではないけど、こちらを。 低アル(11度)のピンクのにごり酒。 開栓はまったくボコボコせずに簡単に開栓。 グラスにドクドク、ドロドロと注ぐ。 口に含んで、甘さを感じます。そして、若干酸味も。 ここの所、毎日飲んでいるので低アルは助かる。かな。
4連チャン地元飲み2日目 誰かが持ってきたやつ 一度酒蔵行った事あるけどこの酒蔵さん全銘柄試飲させて貰えます👍️
義姉夫婦家族との宴の続きです 四條畷イオンで購入しました 📌300ml ¥677 早速コメです 開栓に10分かかりました😓 香りはあまり感じません 色味は見ての通りピンク 呑み口はとろみありの酸味あり 以外と呑み安すく妻と義母には好評でした💕💕💕 個人的には好きな部類です💕 旨いっす💕 これまた分殺でした👍
95位
2.50ポイント
田中仙禽
白糸酒造
福岡県
101 チェックイン
酸味
甘酸っぱい
ハチミツ
いちご
穏やか
レモン
旨味
スイスイ
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 仙禽らしく酸っぱ口~⤴️😚 甘酸っぱ、旨口🐴でオイシー❕ 今年も出会えましたー😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
ずっと飲みたかった田中仙禽を。 仙禽の良さと、 田中六五の良さと、 あれから12年と、 いろいろ想って飲んでます🍶 これだけは言えます。 めっちゃ美味しい。 野球の応援もしながら、 いろいろ考えながら、 とても美味しくいただいてます(^-^)/
福岡! これは九州蔵白糸酒造なんですね。 さっき飲んだ田中六五と違いますねー。 酵母ってすごいわ。 遅れてきた部下さんから差し入れ。 福岡の夜には必須ですね。これなかったら次の日帰れなかったかも。
田中仙禽を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
田中仙禽
720ml
たなかせんきん
白糸酒蔵 せんきん
4,180円
96位
2.50ポイント
三春駒
三春酒造
福島県
156 チェックイン
スッキリ
スパイシー
桜
旨味
果物
いちご
メロン
辛口
いわきの地酒🍶を現地で調達♪買うつもりはなかったのですが…アマガエル君が…思わずジャケ買い♪精米歩合55%磨いてます♪甘〜いお米の香り…呑み口も甘っ!からの後味の苦味、雑味が気になるが…地酒ならでは…うんっ!お米の旨味を感じますっ!美味しいねぇ…日本酒は、奥が深い!この出会いが日本酒の醍醐味、一期一会を大切にしたい…
ほのかに香るやや甘めの味わいです。非常に飲みやすいお酒でした。
昨年11月磐越東線に乗りに行った時に立ち寄った三春町内の酒屋で購入。 地元の酒米五百万石で醸した、この酒蔵のフラッグシップ銘柄。 飲んだ瞬間甘みが口に広がる。開けてすぐは少し甘すぎる気がして冷蔵庫で一カ月放置して久しぶりに飲んだらちょうどいい具合に落ち着いた。
97位
2.49ポイント
富久福
結城酒造
茨城県
118 チェックイン
ガス
穀物
旨味
濃厚
酸味
常温
複雑
この日本酒はとても面白いです。 グレープフルーツのような柑橘系の風味があります。 この味は本当に口の中をすっきりさせてくれます。
英語
>
日本語
純米生酒 山田錦90 精米歩合90%❗️ 結(ゆい)の女性杜氏 浦里美智子さんのチャレンジ酒。山田錦をほとんど磨かずに、精米歩合90%で醸しています🌾 まずお米の旨みがドンときます、濃厚❗️ ですが、軽い発泡感あり。おりも少し混じっています。 そのためか口に含むと、思ったよりマイルド、柔らか。後味はスッキリです。 スゴいなぁ。浦里美智子杜氏💡 生姜焼きと一緒にいただきましたが、旨〜い。 お酒もおかずもすすみます😆 数日置くと、お米の違う美味しさも出てくるそうなので、今日は半分でストップ。 温度を変えても美味しいそうです。
過去飲みまとめ
98位
2.49ポイント
倉本
倉本酒造
奈良県
284 チェックイン
グレープフルーツ
酸味
マスカット
ライチ
さわやか
ヨーグルト
ワイン
苦味
自宅にて。 コクとキレが売りみたいです。口に含んだ時のフルーティさ、酸味と旨味、その後少し苦味がある感じ。最後はスッキリしたキレがありますね。 呑みやすさがあり、クイクイいってしまうチョットやばい奴ですね。
奈良酒しばらくサボってたので、2本買い🍶 まずは都祁吐山の銘酒、倉本さんからいただきます😋 新酒は初めてですが、山田錦の魅力がいかんなく発揮されてて旨い❣️ コクと甘旨さ、酸味が綺麗に合わさってキレもよし👍 水と米の良さが見事に出てますよっ😆 倉本だけに、康子姉さんと「乾杯で〜す!」とかしながら飲んでみたいですね😁
今晩は、今回もお初シリーズで奈良県からこちらの蔵元💁♂️ KURAMOTO Ym64 SAKE-TEN 2022BY✨ 歴史ある酒蔵さんですが近年造りを変えたモダン寄りのラインナップですね。先般、若手の夜明けにも出店されてましたね🙌 こちらはSTANDARD LINEとBIT LINEの2ラインの後者になりこちらの1本は貴醸酒のような造りの生原酒です。また2022BYとなってますがこれは我が家で1年寝かせた訳ではなく蔵元さんの方が意図的に1年熟成させたものです🤣 さて前置き長くなりましたが呑んでみると、香りはスッキリめのハーブに貴醸酒の熟成した甘い蜜。味わいもアタックはクリアな酸味が一瞬ありますがすぐに円やかな甘旨コクの貴醸酒らしさがバースト😊フィニッシュに軽快な辛口が来てキレ良く、ただ余韻を楽しめます。 フレッシュな方が好きなのですが、このお酒は熟成の良さが出ててとても美味しく呑めます😋
99位
2.48ポイント
香月
大信州酒造
長野県
122 チェックイン
フルーティ
余韻
華やか
プチプチ
芳醇
とろみ
軽快
旨味
芳醇な香りに、 フルーティーな甘さ。 「大信州」と比べて、 スッキリした後口で、 より洗練された味わいです。
大信州の限定ブランド🇯🇵 聖地巡礼の際に購入✨ 取扱は10軒程の特約店に限定。 さすが聖地は何でもあるな‥🤣 吟醸香は青リンゴ🍏 大信州は久しぶりだけど、共通する香り😤 酒米はひとごこちか美山錦かな?? (→後から調べたらひとごこちだった😳) 甘旨からの酸で〆るバランスが最高🤣
リピート買い 華やかな香り強めな甘フルーティー🍶 軽快で美味しい❗
香月を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
香月
秘伝
720ml
【専用箱付き】【日本酒/長野県/大信州酒造】【要冷蔵商品】
8,250円
香月
神寿
720ml
【専用箱付き】 令和5年酒造年度 【日本酒/長野県/大信州酒造】【送料無料】
33,000円
100位
2.47ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
138 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング