Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"どっしり"な日本酒ランキング
"どっしり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.03ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
105 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
28BYの熟成。色は琥珀色でほうじ茶に近い。味はかなり熟成が進んだ味で角が取れている。紹興酒も感じるが旨みがとてもあり、熱燗で本当に美味しい。乳酸はそれほどまでキツく感じない。
92位
3.02ポイント
道灌
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
138 チェックイン
甘味
ブドウ
辛口
#家飲み ぴちっと感と甘めの旨味、程よい酸味がぐっときて、余韻を楽しんでると不意に苦味がぎゅっとくる。 蔵出し一番酒と似てるけど、こっちの方が輪郭がはっきりしてるかな。 道灌は最初やや甘めの旨口、最後に苦味で〆の路線で安定してるんかな。 大倉、玉川もそうやけど、味わいの方向性がぶれないと安心して飲めるわな。 にしても、滋賀酒は総じて美味いなぁ。
極辛口 フルーツと言うよりは接着剤のような香り。 個人的には好みではない。
甘くてスッキリ。 水あめ系で飲みやすい。 ❤️❤️❤️❤️🤍
93位
3.02ポイント
雲山
よしのや
長野県
121 チェックイン
旨味
フレッシュ
興味のあった「よしのやさん」がイベントで来ていたので、訪れて購入。 おすすめという事で試飲させて頂き、美味しかったので、甘酒と共に即決。(甘酒も本当に美味しかったです) 香りはほんのりセメダイン系?ぐらい香りはあまりない感じ。 口当たりからほんのりとガス感、それから旨味がガツンと口の中に広がって、酸味を残して、鼻にフワッと心地よい日本酒を飲んでますって感じの余韻。 試飲した時よりフレッシュ感もあって美味しい😋 17度辺りから感じる日本酒のこの鼻に抜ける余韻が本当に好きなんですけど、お酒の回りが早いので量が飲めないのがもどかしいなぁといつも思ったりしてます😅
コクのある米の甘みだが、喉越しはスッキリ。
うまーち!! 札幌に催事で来てくれてて遭遇うれぴ
94位
3.02ポイント
葵鶴
稲見酒造
兵庫県
61 チェックイン
紹興酒
セメダイン
鮮烈
HYOGO SAKE EXPOで購入。17年古酒かと思ったらコレは7年物だそう。 香りは紹興酒のような熟成香。含み香は少し火薬っぽいような。熟成酒にしては綺麗で飲みやすいと思う。フルーツやスイーツに合わせて飲むといい気がした。酸味が良いアクセント。 大吟醸だからか古酒だけどフルーティーに感じる
播磨は三木のお酒を賞味。 無濾過ですが、雑味なく麗しい呑み口。 清涼な味わいの中に醸し出される旨みが心地よい、まことに美味しいお酒でした。
久々の外飲みで、結構酔った状態で飲んだのであんまり覚えていないという・・・ 酒飲みにあるまじき失態(´・ω・`) 昔ながらのしっかり旨みがある子で、一緒に食べたアボカドユッケと大変よく合っていた(気がする)。 度数も結構高めだった(気がする)ので、しっかり目のアテでどっしり飲みたい時に良き(な気がする)。
95位
3.01ポイント
蒲原
下越酒造
新潟県
106 チェックイン
旨味
芳醇
フルーティ
じわじわ
. 酒米:たかね錦 100% 精米歩合 : 50% 丸にぼーいちの下越酒造さんのお酒 若干辛口、 旨味がしっかりしてる! ✩4.0
お酒の集まるイベントを訪れて、試飲させてもらって購入したお酒。 住んでる地域では特約店がないとの事で、ちょっと貴重😆 香りは穏やかにフルーティーな香り。 口当たりはわずかなフルーティー感から麦芽のような濃醇な味わいがあって、その後に軽く舌がピリッと来る苦味としっかりとした余韻を鼻に残していく。 個性的で、くせになる芳醇な旨味と説明書きがありましたが、正にその通りの味わい。 ついもう一杯、もう一杯といってしまう感じのお酒。
濃く旨味たっぷり ジューシー クセになる味 生は今だけ あべのハルカス
96位
3.01ポイント
菊秀
橘倉酒造
長野県
73 チェックイン
酸味
旅するSAKEにて購入 瓶内二次発酵のスパークリング。 シュワシュワでめっちゃ甘酸っぱい。風味が少しクセ強めな感もあるけど美味しい。
辛口? りんご? ぬるっ? GW3本目。 子供達はサランラップの棒と懐中電灯で喧嘩。そのこだわりを、私も取り戻したい。 from フォーティイヤーズオールド
長野県佐久市 橘倉酒造 菊秀かるくておいしい純米酒 長野県のご当地スーパー ツルヤさん限定販売のお酒です 13度の低アルコールでも、しっかりおいしい純米酒です。
97位
3.01ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
158 チェックイン
フルーティ
キレ
華やか
オレンジ
甘味
とろみ
旨味
ジューシー
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
98位
3.01ポイント
和の月
月の井酒造店
茨城県
76 チェックイン
燗酒
ガス
濃厚
アミノ酸
定年退職祝いのギフトで頂いた4本セットのラストです🍶 📌500ml ¥ギフトです 本日は退職祝いで頂いたぐい呑み能作で頂きます 香りは変わらずフルーティー少々💕 呑み口は柔らかくなった? 前回前々回よりスッキリしていて呑み安いかも😁能作効果? 本日のペアリングはいわし、あじ、キスの3種骨ミックス骨せんべいです💕💕 甘味塩味がめっちゃ合いまする💕💕 相性って大事ですね😁 最高です💕💕💕😁👍
定年退職祝いでの頂き物です🍶 📌720ml ¥不明 頂き物 早速コメです 香りはold感が全面に💕少し癖があります 色味は濃い黄金色💕💕 呑み口はやはりold感があります💕少し癖があります 本日は長男家族が帰省しての宴ですが長男と次男には不評でした😅雑味がある感じが合わないようです😅私はそれがまた個性的と感じ面白いのですが💕💕💕💕
うん、旨い。フルーティー、梨の香り。いくらでも呑める‼️また今宵も酔おう🎵
99位
3.00ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
80 チェックイン
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
菊美人酒造さんの『菊美人 裏純米』 蔵開き限定の裏商品。ラベルの文字も裏返し。 「菊美人 特別純米酒」をしぼったままのすっぴんのお酒。 濃醇で旨い酒です。 題字は北原白秋が蔵で菊美人を酌みながら書いた直筆のもの。 蔵元:(福岡県八みやま市) 種類:日本酒(特別純米酒) 原材料:米、米麹 酒造米:夢一献(福岡県産100%) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+4
菊美人酒造さんの『菊美人 特別純米 無濾過生原酒 F44酵母』 まるで青リンゴのような爽やかな香りと軽やかな酸味のお酒です。 2025年、初めて「無濾過生原酒」で、福岡県が開発した「F44酵母」を用い、福岡県産の夢一献と筑後の良水でていねいに仕込んでいます。 原料米:夢一献(使用割合100%) 精白歩合:60%精白 内容量:720ml 味わい:やや辛口・やや濃醇。爽やかな香りと酸味。豊かな旨みのある味わい アルコール:15度
100位
3.00ポイント
太平洋
尾崎酒造
和歌山県
179 チェックイン
常温
スモーキー
辛口
濃厚
使用米は不明 バンチありますねー いかにも山廃って感じです。 熟成感もそこそこ。 喉越しに感じるのは辛口ですけど、舌には甘味がジワジワ広がってきます。 キレも悪くない。 温度が上がると、穏やかになってきます。 このタイプはやはり、冷やし過ぎ無い方が旨いですね😋
. 精米歩合 : 60% おみやげにもらったお酒 かなりスッキリしてて酸味は強め、 弱めの苦味が後からやって来る! ぬる燗向きの風味です。 「くまの 那智の滝 純米酒」と 同じ風味に感じた! 違いが分からん! ✩3.5
しっかり辛口、余韻も長い
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング