Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"トロピカル"な日本酒ランキング
"トロピカル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.34ポイント
よこやま
重家酒造
長崎県
2,619 チェックイン
フルーティ
ジューシー
マスカット
甘味
ガス
華やか
フレッシュ
苦味
久しぶりよこやま! ピンクのラベルは初めてかな? 赤とどう違うのか。。。 甘い、されど、それだけじゃない。なんなんだろ?喉越しの時に若干、酸味のようなものを感じる。 今日のアテはお魚系は無く、チーズ🧀たっぷりマカロニグラタンと春巻き。合わないと言う事はなかったかな。
長崎県壱岐市の日本酒。 いつか行ってみたい壱岐市。半端なく海がきれい。 そんな壱岐市に想いを馳せながら、金子信雄よろしく夕食の用意をしながら飲ませていただきました。 瑞々しいりんごのような香り、甘く、けれどサッパリした非常に飲みやすい日本酒でした。 この後の夕食が怖い。さすがに2日連続の4号瓶完飲は避けたいところです笑
2023年11月8日 自宅にて晩酌。 行きつけの酒屋がよこやまの新酒を 激推ししていたので、SILVERの7と 超辛7を購入して飲み比べる。まず はキンキンに冷やした7から。立ち 香はフルーティー。口に含むとピチ ピチ感とともに白桃のような甘旨感 が広がる。甘いながらも後口はすっ きり。少し温度帯が上がると苦味も 顔を覗かせる。2日目はやや甘旨感 が増したように思えた。日本酒が苦 手な人でもコレなら飲めるのではな かろうか。グビグビ行ってしまうあ かんヤツ(良い意味で)。チーズのカ リカリ煎餅と合わせて美味しく頂い た。
よこやまを買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
よこやま
夏純吟
720ml
日本酒
重家酒造
長崎県
1,639円
よこやま
純米吟醸 SILVER 7
720ml
日本酒
重家酒造
長崎県
1,639円
72位
2.34ポイント
天覧山
五十嵐酒造
埼玉県
362 チェックイン
フレッシュ
ガス
酸味
苦味
旨味
華やか
辛口
スッキリ
毎年楽しみな、立春朝搾り♪今年は、天覧山を一献!開栓時、心地良いフルーティーな香り…搾りたて、うすにごり、搾りたてなだけに、フレッシュ♪甘苦旨のバランスは、不安定で、かどのある…尖った感じながら…後味キリっ!美味しいねぇ♪
楽しみにしていた『立春朝搾り』うすにごり…ほのかなお米の香り…飲み口は、程良い苦味の甘苦。フレッシュな味わい、原酒ならではのアルコール感、存在感♪どっしり芳醇旨口ですねぇ…塩茹でナガラミを肴に、コロナ退散を願いつつ…ちびちび立春を楽しんでます♪
年始は、恒例、いただきものの地元のお酒🍶天覧山の初しぼり、アル添、本醸造なので、そのまま飲むというよりは、食中酒ですねぇ…生酒なだけにフレッシュ♪大好物の馬刺しとお節を肴に…お正月🎍を堪能♪本年も美味しいお酒🍶との出会いを想いつつ…一献♪旨し…
73位
2.33ポイント
松の寿
松井酒造店
栃木県
835 チェックイン
旨味
酸味
苦味
派手
辛口
甘味
フルーティ
メロン
夏酒らしく爽やかな味わいです。程よい甘味もバランス良く、後半のアルコール感も嫌味なくスッキリしています。とても美味しいですね。
夏酒第四弾!まだ、前に開けたのを飲み切ってないのに開けたくなっちゃう。 松の寿はお初の銘柄。 はい、ジャケ買いです。 フルーティな香り。味は甘め。若干苦味もある。でもスッキリと後に残らない。美味しい。
全部400円の最終日。 よく呑みました。味は覚えていないけど相対的ににごり酒が美味しかったです。 正式名称サケノワって名前の居酒屋だったらしいです。通ってたのに知らなかった。 出勤するのが辛いっす
松の寿を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
松の寿
山廃純米 五百万石
1,540円
松の寿
純米 とちぎ酒14
1,650円
74位
2.33ポイント
大治郎
畑酒造
滋賀県
452 チェックイン
旨味
酸味
力強い
しっかり
複雑
苦味
辛口
熱燗
(*´ω`*)🍶🍶🍶+ 酒粋 醍醐さんにて(その18) 飲み放題コースにて滋賀県の大治郎を頂きました😀記憶があまりありませんが、昔ながらなお酒のようだった気がします🤔
非常に濃醇な熟した甘味のある太いコクがあります(´・ω・`) それでいてしつこくないです こんな燗酒を寒いとき飲みたいと思えるほっこりした味わいです 生酒燗の一番私の好みのとこをついてきてるれるのでこれは我が家の定番化させたいところです
西の酒、角ありどっしりかと思いきや、東の酒にも似たまろやかさがあって特に2日目が、甘味が乗っかり良かった。 Googleでは小さか酒蔵だったが丁寧な酒で非常に良かったー。
75位
2.33ポイント
東光
小嶋総本店
山形県
1,190 チェックイン
フルーティ
辛口
旨味
甘味
スッキリ
ワイン
しっかり
キレ
今日買い物に行ったイオンのお酒売り場の賞味期限切れ間近の棚に置かれていた東光。 山形のお酒は飲んだけど無いので買ってみました。 辛口どっしりって言う感じです☺️ あたしは好きな味ですね。 山形県のお酒飲んだことないって思ってたけど飲んでたわ。 南部美人と悩んだんだけど…意味なかったな。
安土桃山時代創業、米沢の小嶋総本店さんのお酒です。メロンのようなフルーティーさ。のど越しもよく、スッキリ感があり美味しい。
2023年8月13日 自宅にて晩酌。 9連休後半、姉からの頂き物を家族で 味わう。まずは食前酒として東光の 吟醸梅酒を開栓。口に含むと華やか な吟醸香が広がる。かなり強い吟醸 香で、米焼酎の鳥飼を彷彿させる飲 み口(粕取焼酎がベースだからか?)。 濃厚なので、ロックで飲むとかなり しっかりした味わい。ソーダ割りだ と非常に飲みやすい。ゴクゴク飲む と勿体無いのでロックにしてチビチ ビ飲んだが、美味かったので一晩で 空けてしまった(´・ω・`;)
東光を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
東光
純米吟醸 超辛口
720ml
【山形県米沢市
小嶋総本店
」
1,496円
東光
純米酒
1.8L
【試飲会でコストパフォーマンスの良さに驚き】
2,596円
76位
2.33ポイント
大倉
大倉本家
奈良県
1,000 チェックイン
酸味
濃厚
旨味
甘味
チーズ
ヨーグルト
チョコレート
甘酸っぱい
秋も深まってまいりました。 そんなこの時期に奈良酒の個性派、大倉の秋酒🍂 満月🌕ラベルに期待ワクワクで開栓。 独特の甘旨コクはしっかりで、角が取れてまろやかで優しい喉ごし😋 やっぱり旨いですなぁ❤️ 大倉もクセになるお酒🍶 奈良酒を語る上で外しちゃいけない銘柄だと思います👍
購入してから、随分長く寝かしてたお酒🍶 イチゴっぽいのかと思ってジャケ買い✨ ところが‼️ なかなかマニアックなお味😓(笑) まったり、濃厚、熟成感✨🍶 日本酒感と濃厚なイチゴ感🍓 美味しくいただいてます(^-^)/
爆辛もいけるや〜ん‼️ マッチョも加茂金秀も美味かった〜😋 また今日も麻雀合宿やって帰路につきます👍
大倉を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
大倉
爆辛(ばくから)+18 山廃純米無ろ過生原酒
720ml
【奈良県香芝市 大倉本家】
1,375円
大倉
爆辛(ばくから)+18 山廃純米無ろ過生原酒
1.8L
【奈良県香芝市 大倉本家】
2,805円
77位
2.32ポイント
御慶事
青木酒造
茨城県
416 チェックイン
ガス
フルーティ
甘味
ピリリ
ジューシー
さわやか
華やか
バランス
さっぱり、キリッと、フルーティー🌸🍶✨ 口当たりマイルド🎵 口に含んでいると、舌の上でキリリ感✨ 飲み込むと喉の奥にキリーっと辛口~⤴️😊 ふんわり感とキリリ感のバランスがゼツミョー😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
【青木知佐さんから直購入🤩】 先々週の池袋西武での販売会で、蔵元のご長女である青木知佐さんから購入した1本。 業界の有名人にお会いできて嬉しかった😆 このご時世なので試飲はできなかったが、何種類か香りを嗅がせてもらい、1番好みだったこのラベルをチョイス✌️ ひたち錦の純米吟醸を2年近く超低温で熟成させたお酒で、今年初めて販売するラベルとの事。 購入を決めた要因である上立ち香はぶどう🍇っぽく、口に含むときれいな甘みとコクのある旨みが口いっぱいに押し寄せてくる。 後味には少しキリッとした辛さと独特の含み香も感じられ、とにかく飲んでいて楽しいお酒😄 王祿と同じく、熟成酒アレルギーの方に是非飲んでみて頂きたい1本❗❗ これは一升瓶で買っとくべきだったなーー😅
ガス感あってシュワッとしてる。香りは結構フルーティー。 スッキリしててドライと甘旨の中間かな?…と言うか、どちらとも言えない絶妙な所突いている印象。 御慶事の印象がまた一段と上がりました。 普段見かけないから飲めないけれど😅
御慶事を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
御慶事
純米吟醸 辛口
720ml
日本酒
青木酒造
茨城県
1,595円
御慶事
純米吟醸 雄町
720ml
箱付
日本酒
青木酒造
茨城県
2,090円
78位
2.32ポイント
金鶴
加藤酒造店
新潟県
424 チェックイン
辛口
キレ
旨味
スッキリ
フレッシュ
フルーティ
なめらか
梨
匂い薄くある。 口に含むと微細な泡とフレッシューな口当たり。さわやか。うまい😋口当たりよく旨味がスーッと突き抜けていく。たまたま食べている枝豆がやたらうまい🫘🥜 飲みやすい、また買う㊗️
続いては左側の純大を こちらは純大らしく、フワッとした吟醸香が良いですな。呑み口も軽やかに甘く、口の中でイイ感じに酸味に変わってフワッと締める。 何だか上品だねぇ〜 ご馳走様でした!
続いては金鶴 佐渡で現地の方に日本酒は?と聞くと、ほぼ全員が金鶴と答える。佐渡では一番メジャーなお酒だそうです。 淡麗辛口!新潟酒のお手本のようなシャッキリさ。特筆すべきはその透明感!醸造用アルコールの嫌な感じも無いので、ほぼ水ぢゃないの?って位スイスイ呑めちゃう。旨怖なヤーツです。 ご馳走様でした!
79位
2.31ポイント
謙信
池田屋酒造
新潟県
553 チェックイン
辛口
フレッシュ
旨味
甘味
キレ
フルーティ
スッキリ
ジューシー
今晩は、久しぶり&長期寝かせシリーズでこちらを開栓しようと思います。 謙信 特別本醸造 2021BY🍶 たまには日本酒らしい日本酒をということで2年以上冬眠されてたこちらを近所で買った梅水晶をアテに晩酌してみます🤗 立香は予想通りほぼ無臭😆僅かに清涼感があるミントハーブ🌿 味わいはキンキンの冷やだとドライさがキレキレでしたが花冷えから常温に近づいてくると、アタックにお米の甘みと旨味がギュッと濃縮されて旨辛口に変化。梅水晶の酸っぱさを優しく包んで流してくれて意外と合ってくれてウマウマ😋 アル添を感じさせないクリアで癖の無い呑み口も良いですね☺️
昨日の続き。 2本目は、新潟の謙信というお酒。 これは、息子の友達から頂いた一本。 タイミングがなかなか無くて、ようやく開けることができました。 やや黄色みがかった、いかにも辛口って感じかな?と思って一口。 意外にまろやかな樽酒風味。 刺身だけでなく、ちょっと濃いめの味でもOK。 美味しゅうございました!(^O^)
今晩は、新年2本目でこちらをー💁 アル添のこちらですが、香り・味わいともスッキリドライでらしさがしっかりとあります🍶 飽きがなくスルスルスルスルと流れてゆきます。そんな中でもふわりとお米の旨味が感じられます👌
80位
2.31ポイント
花陽浴
南陽醸造
埼玉県
7,083 チェックイン
パイナップル
華やか
苦味
フルーティ
甘味
ジューシー
酸味
ジュース
いつもの居酒屋にて…花陽浴呑み比べ♪やっぱパイナポー🍍どちらも甲乙つけづらいが…八反錦かな…埼玉県人の誇り♪花陽浴旨し♪
パイナップルの匂い 少し熟したパイナップルの風味にパイン飴のニュアンス、甘みスッキリ、途中の味付きもよく旨味、余韻で少し苦味、キレよい。美味。 温度上がると甘い米旨味アルコール感。冷やした方が良い。
今日は、家族で宴ということで…花陽浴を開栓♪はじめに上澄みだけを…グラスに注ぐと薄い琥珀色、香りパイナップル🍍呑み口いつもの甘旨ぁ〜♪ん〜やっぱバランスが良いんだなぁ…おりがらみで呑むと…更に旨し😋私の中では『優勝🏅♪』です!大好きなお酒🍶と、馬刺しで楽しく、美味しい宴となりましたー♪
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
京都府の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング
"どっしり"な日本酒ランキング
"軽快"な日本酒ランキング