gk1金陵PUR 白麹仕込み純米吟醸原酒生酒無濾過西野金陵香川県2025/11/14 12:28:212025/11/6gk1近くの酒屋さんにて購入。 酸味があって、いい香り。 説明の通り、リンゴ感ある。 さっぱりしてておいしい。
武侯祠金陵オリーブ酵母純米吟醸原酒生酒無濾過西野金陵香川県2025/11/10 7:46:092025/11/1026武侯祠来福を好きになってから、ユニークな酵母のお酒が気になるようになった。今回はオリーブ酵母、香川県の酒蔵だから小豆島かな。 裏ラベルのお酒の紹介も魅力的。 帰宅して開栓。柔らかな吟醸香に、甘さがのった一口目。甘さを感じる下の部分がいつもと違う感覚。マスカットかどうかは、例によって僕にはわからない。 飲み進めるのが楽しく、読み終えてしまうのが勿体無い。超ウマでした
soumacho金陵濃醇純米西野金陵香川県2025/11/6 11:19:172025/11/6蔵元部70soumacho2本目は金陵さん。 午前中に金比羅詣をした際、参道にある金陵の郷も見学させていただきました🍶 直売にて家飲み用に違うスペックを購入したんですが、折角なので😄 精米歩合70% アルコール分15度以上16度未満 讃岐産オオセト100%使用 オオセトは香川県のみで栽培されている酒米ではなく食用米だそうですが、酒米でのみ使われているというのを、昼に寄った高松市の酒屋のご主人に教えていただきました🙇 穏やかなふんわりしたお米の香り。 穀物感ある旨口で名前の通りコクも感じるやや辛口で厚みのあるお酒🍶 アテは大根サラダとフライドポテト。 大根サラダのドレッシングの酸と川鶴とも合わせた梅水晶と酸のあるアテとの相性はgoodでした👍ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 奥さんお誕生日🎂おめでとうございます🎉四国は我々未到の地なので😅いずれはゆっくりと訪れてみたいです😌soumachoジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます🙇 四国はちょうど10年前に一周した事がありまして、非常に良き場所ですよ😊 訪れた際の旅行記をお待ちしております✨
たこたろお金陵月白吟醸西野金陵香川県2025/11/4 13:34:302025/10/28金陵の郷23たこたろお7月上旬 金刀比羅宮の参道にある金陵の郷にて購入。 627円(300ml) おちょこ:330円
sibylla_tks金陵月白 吟醸西野金陵香川県2025/11/2 2:56:072025/10/162sibylla_tks多分飲んだ事あると思われる「金陵 月白 吟醸」を😊 香りは決して強すぎるわけではなく、とても落ち着いたマイルドな吟醸香🤤 飲んでみるとクリアでつやのある甘味と、それを引き立てる穏やかな酸味でよいバランス✨️ 甘味はまろやかですが、キレが良いので後味はスッキリとした辛口に感じられます。 アルコール感も嫌味もなく全体的に非常に飲みやすくまとまっているかな?
sibylla_tks金陵瓶内二次発酵 純米吟醸西野金陵香川県2025/11/2 0:59:572025/10/155sibylla_tksばったばたの10月で全然記録が間に合わない😩 とりあえず先月のお酒の日にあったイベントで飲んだ地元のお酒を。 まずは乾杯酒にえらんだのは、「金陵 瓶内二次発酵 純米吟醸」🥂 微細な泡がシャンパンのようでありながら、日本酒らしい透明感があります。 香りは、ほのかに青りんごを思わせる爽やかな吟醸香が立ち上ります。強すぎず非常に上品な香り立ちです。 期待通り繊細で優しいチリチリとしたガス感! フレッシュな微発泡が楽しい😆 淡い甘味とキュッと締まる酸味が見事にマッチ。 始まりのお酒として選んで正解でした😊
シカタロウ金陵PUR 純米吟醸酒 白麴仕込み 無濾過生原酒西野金陵香川県2025/10/30 12:27:5364シカタロウ先日の金陵。 PUR(ピュール)はフランス語「純粋」なという意味。若いリンゴを思わせる香りに白麹由来のクエン酸の爽やかな酸と甘味が調和されたお酒とのこと。まさに。青リンゴ味。変なクセのない上手にまとまったお味。 酒米のオオセトは香川でよく使われる品種。香川では1980年から使用されてきたとのことで、松坂世代だったのか。出来上がった日本酒は、まろやかな芳香ですっきりとしたキレがあると評価されている。
Brubeck金陵純米原酒生詰酒ひやおろし西野金陵香川県2025/10/26 12:55:042025/10/26家飲み部24Brubeck讃岐は琴平のお酒を賞味。 こんぴらさんの参道の直売所で購入しました。 芳醇で調和のとれた風味がグッと広がるも、後味はシュッと爽やかな一品。 涼やかな秋の訪れに相応しい、まことに美味しいお酒でした。
ジョナジョナ金陵イニシャルA純米吟醸原酒西野金陵香川県2025/10/26 8:56:2322ジョナジョナ地元産のお米「あきげしき」を使った限定酒。あきげしき自体は熊本生まれの飯米品種らしい。 冷やして。 たっぷりとした吟醸香。とろっとした甘さとじんわりした酸味、ボディ感のある旨味が合わさってとても豊かな味わい。後味は残らない方かな。