Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"清涼"な日本酒ランキング
"清涼"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.03ポイント
秋田晴
秋田酒造
秋田県
206 チェックイン
酸味
メロン
甘酸っぱい
ラムネ
フルーティ
ガス
甘味
ヨーグルト
まろやかで、やや辛口のお酒です。 リンゴのまろやかな風味があり、後味はすっきりしています。 妻が作ったハマチカマにとてもよく合います。 美味しそう!😊。
英語
>
日本語
まろやかでやや辛口のお酒です。 クリーンでバランスが良く、リンゴのような軽い味わい。軽快な口当たりで飲みやすい。一口一口が美味しく、味覚が鈍らない。おいしーーーーい
英語
>
日本語
この酒は、明るい味わいとバランスの良さが特徴です。口当たりはミディアムでジューシーです。 リンゴの軽い風味があり、後味はややドライ。 爽やかでとても飲みやすい。
英語
>
日本語
秋田晴を買えるお店
秋田県物産振興会
Amazon
秋田酒造
秋田晴
酔楽天 大吟醸
720ml
4,400円
92位
3.03ポイント
孝の司
柴田酒造場
愛知県
483 チェックイン
ガス
酸味
旨味
フルーティ
苦味
さわやか
軽快
甘味
酒米研究8本目は、愛知のトラッド品種夢山水。しっかりしたイメージだけど、香りは柑橘系かな。新酒のフレッシュさ、微発泡で甘みよりドライ。とても美味しいです。
今日は愛知の酒造飲み比べ‼️両方とも初めて飲みます👍 まずは孝の司‼️ これ冷やしたらダメなやつですね😅水です😆 温度上がっても水だね😅燗したら良いかもですが、面倒くさいのでやめときます🤣 次いきます👍
以前飲んだ生原酒と同じく米は夢山水。 シュワッと微発泡でスッキリ果実っぽい風味。少し甘めで少しパイナポー🍍 春っぽい爽やかな味。美味でごさいます。
孝の司を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
孝の司
純米吟醸
720ml
【愛知県岡崎市 柴田酒造】
1,800円
孝の司
純米吟醸生酒 辛口 心カラセヨ
720ml
【愛知県岡崎市 柴田酒造】
1,870円
93位
3.01ポイント
白老
澤田酒造
愛知県
805 チェックイン
フレッシュ
旨味
ガス
辛口
しっかり
酸味
アミノ酸
フルーティ
しっかりしたお米の旨みに、 ピリッと切れる辛口。 槽場直汲ならではの味わい。 アルコール度数は17〜18度と高め。 富山産「五百万石」を精米歩合60%で。
松尾大社 酒-1グランプリ㉗ 残り時間僅かなので、別々に各蔵1種ずつ選んでシェアする事に 精米歩合70%、日本酒度-1、アルコール18度 ガス感あって甘旨で美味しい。過去に飲んだ白老より好印象。また機会あれば買ってみよかな
酒蔵に行きラベルに惹かれて購入しました。鼻につーんと抜ける感じがあり後から酸味がありすっきり爽やかな感じです。1628円
94位
3.00ポイント
勢正宗
丸世酒造
長野県
372 チェックイン
リンゴ
甘味
酸味
余韻
旨味
ガス
苦味
フルーティ
自宅にて。お気に入りの勢正宗。 香りは特に無く、サラリとした口当たりと鼻に抜けるのはフルーティさと甘味、そのあと少し酸味を感じ、最後にしっかり苦味でスッキリ切れていく。 今までの勢正宗と比較し、甘味は控えめな印象です。
自宅にて。いつもの酒屋さんで購入。 定期的に呑みたくなる勢さん。店主さんより「冷やしても燗にしても美味しいよ。」と聞き、こりゃ楽しみ。 まずは冷やして頂きました。香りは華やかさの中にアルコール感あり。口に含むとサラッとした口当たりから、勢正宗の特徴的な甘旨味がしっかりあります。あ〜、良いね〜‼️ 暑さもマシになったので、次は燗を試してみたいと思います。
自宅にて。定番の花邑と最近定番になった勢正宗を呑み比べ。しかーしすでに勢正宗をいただく頃にはかなーり酔うておりました。 どちらも華やかで美味しいお酒、幸福な時間を与えてもらえました。
95位
3.00ポイント
アルゴ
月桂冠
京都府
76 チェックイン
ジュース
カルピス
薄い
ガス
酸味
軽快
ヨーグルト
ツン
さっぱりとした甘味と酸味 それでいて旨みはしっかりと 最初は味が薄く感じるけど、呑み進めて慣れてくると意外といける 食中酒には良いかも アルコール度数5%だからアルゴ… 分かりやすい😄
アルコール5%とは思えないほど軽い日本酒アルゴを半額お刺身と鱈鍋で🐟️
旅のお供にいつもと違う感じで。 うっすらとカルピス?のような味わい。 低アルでスッキリしてます。
96位
2.99ポイント
七賢
山梨銘醸
山梨県
5,041 チェックイン
フルーティ
さわやか
ガス
華やか
甘味
フレッシュ
旨味
酸味
シャンパンのようなボトル。 留め金とコルク栓を外すと、 「パンッ」と発泡音。 溢れ出すかと冷や冷やしましたが、 普通に注ぐことができました。 それでいてしっかりシュワシュワ。 甘さはスッキリ。 まさにお米のシャンパンです。 アルコール度数も軽めの12度で飲みやすい。 桜樽で貯蔵し、瓶内二次発酵で、 スパークリングに仕上げているそうです。
七賢の生は初めて飲む😄 ケーキ🍰の様な甘い香り。発泡感はほぼ無し。 甘さはあるが控えめで、想像よりもすっきりしている。後味には心地良い辛みと苦みが広がり、余韻は長め。含み香は林檎の様に爽やか🍎 刺し身が合うけど、醤油よりも塩の方がよりマッチした😋 このボトルも1,200円くらいで、七賢のコスパはやっぱり素晴らしいね👍👍
スパークリング日本酒。 あのサントリー白州蒸溜所のウィスキー樽に寝かせ、手間暇を惜しまず作った1本です。 購入後なかなか開栓する機会がなく、ようやく開栓。 キレのあるのど越し。後から、ちゃんと日本酒の味わいもついてきます👍 スパークリングワインと比較しても遜色ないですね☺️
七賢を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
七賢
風凛美山 純米酒
720ml
1,870円
七賢
ビロードの味(純米吟醸)
720ml
2,230円
97位
2.99ポイント
角右衛門
木村酒造
秋田県
942 チェックイン
ガス
苦味
フレッシュ
フルーティ
旨味
酸味
さわやか
華やか
あっさり、まったり、フルーティー🌸🍶✨ 飲み込むとキリッと感✨ 甘旨やや苦❕ 少しだけ、ハッカな感じが夏っぽい🌴 コレハクセニナル😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
過去飲み(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 何かに似てる気がするけど…🤔???????????? 甘酸苦のクリアなお酒🍶 春巻き(๑•̀⌄ー́๑)b 鳥の唐揚げは辛みが増す と、…φ( •ω•́ )メモメモしてます😅 3日目以降は苦味が増した感じなので早め飲みきりがGood( •̀ᴗ•́ )و
完全に飲み過ぎ、これ呑んだ記憶が^^; なので美味しく頂いたはずです。
98位
2.99ポイント
笹正宗
笹正宗酒造
福島県
199 チェックイン
ラム
レーズン
辛口
味噌
甘味
プルーン
ハチミツ
リンゴ
カタカナ正宗⚔️ ひらがな正宗とは作り手が違うそう。 こちらは比較して硬派で辛口系統。 生のフレッシュさよりも辛口が先行。 ぬる燗がベストマッチでした😋
外飲み。 外飲みすると飲んだ記録が溜まりますね😅 薫りはほとんど感じない。 口に含むとすっきり爽やか。薄っすらと甘味はあるものの、軽快な印象。 後味でぐっと💪くる感じがあって、クラッシックな日本酒っぽい。 やはり甘すぎないお酒も良い。 ストレートでシンプルな印象のお酒🍶
ササ正宗 辛口純米吟醸 福島県 飯坂温泉 摺上亭大鳥にて 穏やか ドライ 爽快
99位
2.99ポイント
千代鶴
千代鶴酒造
富山県
330 チェックイン
旨味
辛口
酸味
穏やか
セメダイン
甘味
スッキリ
安定
バッカスとやま2023 安定した美味しさ‼️ 口に含んだ瞬間お米の旨みが広がって そこから押し寄せるキレ👍 これはぜひ刺身と一緒に味わいたい😚
ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 富山県の千代鶴の海洋深層水仕込みを開栓しました😀 香りは穏やかで微かにウリ系🍈😊口当たりはスッキリ爽やかで生原酒みたいですね😚大人しい甘味と旨味で、後口もさっぱりとしていて杯が進みますね☺️ 飲みやすく美味しいお酒です✨🥳👍
千代鶴 reisyu 生酒 ここで富山のお酒に。 千代鶴は滑川のお酒です。なのでホタルイカの沖漬けと一緒に頂きましょう!
100位
2.98ポイント
La Jomon
秀鳳酒造場
山形県
116 チェックイン
酸味
柑橘
ワイン
ハーブ
マスカット
リンゴ
旨味
ガス
今晩は、GW明け仕事再開ですが当然テンションは上がりません🥴 そんな時はガソリン注入ということで晩酌開始🍶 ということで、La JomonさんのPBである六根浄(火入)を開栓です✨ 出羽燦々× きょうかい6号酵母で醸されたこちら。 香りは派手さなく穏やか。お味もウリやハーブの柔らかい甘みと酸味がありつつ後口スッキリで日本酒らしさも兼ね備えていて万能型なお酒です😊 噂に違わず美味しいですー😋😋😋
今晩は、山形から大人気の企画酒のこちら💁 La Jomon 匠門 麹三倍増醸酒 生酒 2023BY✨ もう十四代に次ぐ不動の人気酒と言ってよいのでは?と思います。まあまあ買えないそしてすぐ売り切れる😫 さてさて、家では初の麹三倍増醸酒 生酒となります。スペックはご存知のとおり、出羽の里×麹歩合66%×精米歩合66%×きょうかい6号酵母と変態的(褒め言葉)な拘りです🤣 さてさて、立香からですが6号らしいお淑やかで清涼感ある瓜香🍈 味わいは麹三倍のかなり強めの酸がとても心地よくスイスイと呑んでしまいます。白麹ではないですが某猫酒😺を彷彿とさせますね😀
今晩は、コチとカンパチの刺身、いか明太の晩酌のお供にこちらを開栓です💁 La Jomon Six 生酒 2023BY✨ 偶々、Six生酒が沢山手に入ったのでサクサク1本呑んでみます。 キンキン冷やをグラスに注ぐと、いつもの穏やかなウリ香、味わいも綺麗な酸とポカリのようなちょい甘さと柑橘っぼさに後半は渋苦辛がMIXされてスイスイ止まらなくて美味しい😋😋😋 食事にも邪魔する事なくサッと口の中をリセットしてくれて食中酒としても単独でもよし👍 あとで、界隈の通な方がやっている『ムラサメ』を試してみようと思います🙌
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング