Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きょくじつ旭日
262 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

旭日 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

旭日Shizenshu Junmai Nama
alt 1alt 2
Asakura (あさくら)
24
Tiago P
香りは控えめで、すっきりとした辛口。淡い黄金色と穏やかな生酒のニュアンスが心地よい。店主が落ち着いた調子で丁寧に説明してくれ、日本酒の魅力を自然に引き出してくれるような体験だった。 Subtle nose, clean and dry profile, with a soft straw-yellow hue and gentle nama character. The owner’s calm, thoughtful explanations added depth to the tasting and made the sake’s character stand out naturally.
旭日特別純米 ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
The Roaches【P】兵庫県民
ひと夏越して程よく熟成 ふくよかに広がる うま味のある辛口純米。 母曰く、お父さんが好きな味‼︎😃 〜藤居本家酒蔵見学〜 国の登録有形文化財指定の「東蔵」を見学。 7代目当主の藤居鐵也氏が自ら案内して下さいました。スラッと長身でいらして、小柄な母と並ぶと身長差にププッ🤭 仕込み水も味わう母。 欅造りの建物は、店舗やイベント会場として活用 藤居本家を訪れて最初に目にする重厚な欅(けやき)造りの建物は、6代目当主の藤居静子氏が設計を手掛けたもの。1階は店舗、2階は広々とした大広間で、音楽会などの文化、芸術の発表の場として活用されています。
旭日特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
The Roaches【P】兵庫県民
ひや・冷酒・燗でおいしい、うま味のある純米酒。 お米のうま味広がる調和のとれた味わい。色々なお料理に合わせられる。 「旭日」は滋賀県の良質な湧き水と米から造られる。 藤居本家が蔵を構える滋賀県は、酒造りに適した良質な湧き水に恵まれた土地。水質は鉄分が少ない軟水で、まろやかな口当たりの日本酒を造ることができます。 さらに、琵琶湖の周辺には良質な酒造好適米が作られる田園地帯が広がっています。藤居本家では代々、地元産の米にこだわりがあり、「旭日」には県内の契約農家が低農薬、低肥料で栽培した「玉栄(たまさかえ)」「吟吹雪(ぎんふぶき)」などが使われています。
旭日【霄】SORA 純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
The Roaches【P】兵庫県民
晴れ渡る大空のように雑味のない上品な味わい。上品な吟醸香としっかりとした米のうま味を感じられるお酒。 無濾過、やや淡麗やや甘口の純米大吟醸原酒。 〜藤居本家〜 大正時代の酒蔵は国の登録有形文化財に指定を受けており、テレビドラマのロケ地としても使用されました。 ・NHK朝の連続テレビ小説「甘辛しゃん」 ・NHKBSオリジナルドラマ「リキッド」 ・NHKBSオリジナルドラマ「グレースの履歴」
旭日渡船六号 特別純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
22
The Roaches【P】兵庫県民
母の喜寿のお祝いで滋賀県にプチ旅行。 藤居本家さんへ酒蔵見学に行きました。 日本酒愛が溢れた年配の男性が丁寧に案内して下さいました。 普段触ることのない杉玉を持たせて下さり、思っていたよりズッシリ重くて、母も喜んでいました。仕込み水も飲ませていただき、色んな種類のお酒を試飲させていただきましたが、こちらのお酒をひと口飲んだ時はクゥ〜ッ!と鼻に来たような?辛口のような?大人すぎるお酒だと思いました。でも時間をあけて2回目飲んだら、雑味のないほんの少し甘さを感じさせつつスッキリしてるような感覚がフワ〜と口の中に広がりました。このタイプのお酒は苦手だと思っていたけど、美味しいなと素直に思えました。購入し、日本酒大好きな方に飲んでもらいました。皆さんとても美味しいと喜ばれていました。
The Roaches 【A】 兵庫県民
私にはアルコールの強さがやや気になるお酒でしたが、美味しいお酒は間違いないです。アルコールに慣れると、最初の強さは気にならなくなるかもですね。
旭日黒渡特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
The Roaches 【A】 兵庫県民
特別純米なのでとてもスムーズです。香りも一口含むとふわっと立ち込めて、スッキリ系ですが華やかと思いました。ただ、、ここからが下戸嘆き。。アルコール度数18度、、高すぎ。アルコールが気になって、、 日本酒の味とアルコール度数は相関はあるのでしょうか?『この味でアルコール低いといいのに』というお酒が幾つかあります。そういう設計をしさえすれば、できるものなのでしょうか?需要はないと思いますが、下戸の日本酒ファンにはありがたい設計なのですけどねぇ、、
旭日短稈渡船 ひやおろし 純米吟醸原酒純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
家飲み部
38
ぽん
藤居本家 「旭日 短稈渡船 ひやおろし 純米吟醸原酒」 滋賀県愛荘町の蔵。 滋賀県産「滋賀渡船二号」60%精米。 優しく膨らみのある香り、芳醇な米の 旨味、コクのある柔らかい後味。 #日本酒
旭日にゃんにゃんカップ
alt 1alt 2
16
Gatasho
出張中の出雲で 今夜の締めはホテルに戻って旭日酒造のニャンニャンカップ 猫好きなら!
旭日純米吟醸 中町エニシカル
alt 1alt 2
15
Gatasho
出張中の出雲で飲む 商店街アーケード内にある旭日酒造さんの御当地地酒 この周辺でしか飲めないとのことでオーダーしましたが、果樹酒のような爽やかさもありながらややおりも残ってしっかり味わいもあり、ついおかわりしてしまいました。
1

藤居本家の銘柄

旭日

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。