Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"シャープ"な日本酒ランキング
"シャープ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.73ポイント
北の庄
舟木酒造
福井県
129 チェックイン
スモーキー
辛口
苦味
こちらも阪急百貨店にて試飲。 九頭竜を使用した純米吟醸酒。スッキリ系の辛口寄りだけど甘味もあってフルーティーさもある。 今回は神力使った無濾過生原酒買いました。
梅田阪急百貨店にて試飲。米は五百万石だそう。 ひやおろしにしてはスッキリ綺麗な酒質。 熟成感も無く飲みやすい。 担当の人も言ってたけど大人しいタイプだから食中酒向きだと思う。
先日投稿した北の庄2種類もそうだったけど全部地元産の米使ってるみたい。 神力を常に使ってるのは龍力とココくらいみたいだね。単発なら大倉とか他にもあるとおもうけど。 試飲した時の印象は結構甘めで後半ズッシリって感じだったけど、スモーキーで米の旨味がズドーンと来るタイプ。最後苦味強め。お酒単体で飲むタイプでは無い感じなので少し様子見。 冷やしすぎないほうがいいと思う。 島根や鳥取方面のお酒好きな人なら合いそう 寝かせても平気そうな酒質な気がする 甘味やフルーティーな雰囲気も垣間見えるんだけど基本的にクラシック寄りなんかな? 多面性ある多重人格なお酒?
22位
3.73ポイント
尊皇
山崎
愛知県
93 チェックイン
辛口
しっかり、濃い パンチ強い 旨味強め 後味は水
酸味や甘味はニュートラル、香りは若干の柑橘類系の吟醸香。純米酒にしてはややエグ味が残るのが気になるところ。 税別1150円を考慮すると食中酒としてコスパ良し👍
ピリッと感の後にほんのりした酸味と苦味がキレよく美味しいお酒だと思いました。
23位
3.72ポイント
おがわの自然酒
晴雲酒造
埼玉県
71 チェックイン
余韻
さすが 大吟醸 飲みやすく美味しい 人気も一番
少し水っぽい
蔵開き 晴雲酒造 すっきりして薄く感じました
24位
3.70ポイント
鬼剣舞
喜久盛酒造
岩手県
42 チェックイン
じわじわ
カラメル
ひとめぼれ。 店限定、かな。 この酒蔵らしく、旨味のコクがまったりとした甘味と調和しサラッと伸びる。
3酒飲み比べ。少しフルーティー辛口。
続いては、岩手から何と鬼剣舞のこけしボトル❤️
25位
3.69ポイント
雄東
杉田酒造
栃木県
171 チェックイン
ヨーグルト
ガス
酸味
辛口
旨味
スッキリ
シャープ
苦味
甘くてヨーグルト風味。 酸味と甘味が絶妙なバランスで楽しめる。 軽やかな甘さでスイスイ飲めてしまう。
皆さんはGW突入しましたか? 私は明日からです。 さて、酒屋の親父さんからオススメされた雄東。春酒なのにピンクとかの春っぽいラベルではなく、何故か満月のラベル。 勝手な憶測ですが、春満月という俳句の季語から来ているのかな?にしても、見た目はひやおろしですね。 上立香から香る乳酸感 呑み口は、ピリッとガス感からシルキーで軽快な甘味とジワッと旨味。乳酸たっぷりの後香、締めの酸味と苦味はどっしりとしてます。 喉奥にカァァッと来るなぁと思ったら、度数17度でした。軽快さがあるのであまり感じませんが、結構ヘビーです。 呑む順番も考えないと、次の酒の味を消し去りかねませんね。 ご馳走様でした!
阪急百貨店の旅するSAKEにて試飲。 写真右端のやつ。 米は五百万石。辛口って書いてるけど言うほど辛く感じずキレの良いお酒。食中に良さそう。
26位
3.66ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
103 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
27位
3.66ポイント
米百俵
栃倉酒造
新潟県
86 チェックイン
旨味
燗酒
これはこれは。 生酒というのもあってフレッシュでうまいです。 新潟でも少し上の地域の酒なので米の味がしっかりめ。 そのへんが好きです。
米百俵の蔵のお酒。ここの蔵のお酒自体初めてで楽しみです😊 米の旨味とチョイ甘、フレッシュ感があるけど、意外にキレもあって美味しいです。 ごちそうさまでした😆
甘酸旨冷常温 112110 うまい、うまい、うま〜い 美味し過ぎて、飲み過ぎちゃう
28位
3.63ポイント
千代鶴
中村酒造場
東京都
115 チェックイン
フレッシュ
東京の地酒。お試し300ml瓶。香りは思いのほかフルーティ、呑み口甘苦…苦味が勝つかな?新鮮、軽快、爽快感?癖なくするっといける感じです。なかなか美味しいね♪淡麗旨口といった感じでしょうか…東京にもこんな純米酒🍶あるんだな…
使用米は、岡山県産アケボノ、新潟県産五百万石、兵庫県産山田錦 近所の酒屋さんの新規取り扱い品。 富山のお酒と思ったら、江戸のお酒だったのね。 酸が立っていて、シッカリとした旨味の中に夏酒らしく爽やかさもあります。 後口の苦辛で締まりも良し。 全体的なバランスも悪くないです。 東京のお酒も侮れないですね❗️
千代鶴 純米酒 3/5 米の甘さ
29位
3.62ポイント
本州一
梅田酒造場
広島県
254 チェックイン
辛口
酸味
フルーティ
フレッシュ
華やか
さっぱり
バランス
苦味
本州一 無濾過純米吟醸 千本錦 頂き物🍶 黄みがかった色をして少し熟成酒的なクセを感じる🤔 最近のモダンテイストというよりクラシカルな酒質で呑みごたえのある重厚な味わい😅 たまにはこういったお酒を呑むのも勉強になります😤
使用米は、広島県熊野産の千本錦 この銘柄は恐らく初。正直知りませんでした。 お店の方曰く「2年振りに入荷」とのこと なかなかの限定品なのですかね? コイツは、フレッシュ&フルーティで、まさに搾りたて生酒そのもの。 後口も柑橘系の苦味でキリッと締まります❗️ 旨味もシッカリと感じられ、全体的に爽やかで呑みやすいモダンなお酒でした。 広島酒も、まだまだ隠れた銘酒がありそうですね!
店飲み。 広島県産 千本錦 100% 色は透明。 薫りはカルピスっぽい風味の薫り。 味わいは、米🌾の甘味と旨み。 それに酸味が少々あるように感じられる。 飲み込む時は水のような瑞々しさがあって、クリアな喉越し。 芳醇な吟醸香も楽しめる😊 さすが広島県のお酒🍶 どれをとってもハイレベル。 予想以上の出来栄えで、おかわりしたくなりました😆
本州一を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
本州一
ほんしゅういち 純米 直汲み生原酒
720ml
【広島県広島市 梅田酒造場】
1,540円
本州一
ほんしゅういち 純米吟醸 中汲み(火入)
720ml
【広島県広島市 梅田酒造場】
1,705円
30位
3.60ポイント
美穂
今田酒造本店
広島県
53 チェックイン
ラムネ
こってり
今晩は、お初シリーズ続きですが富久長で知られる女性杜氏さんの名前を冠したこちら💁 八反錦と山田錦で醸されているお酒です🍶 こちらも見事に1年寝かせる結果となりましたが😅気にせず開栓してみるとフレッシュさがしっかりと生きてて山田錦らしいメロン香🍈が最初仄かに感じますがその後は八反錦バリバリの甘さを感じないパイナップル香🍍にシャープな辛さと酸が溢れてフィニッシュまで続きます。とてもスッキリで飲みやすいです😋 少し温度上げたほうが円やかさが出てきてポテンシャルが上がりそう🙌
直汲み生酒のフレッシュさと山田錦の華やかな香りと旨味。
ラベル買いです!!笑 香りよく、酸味もちょうどよく、飲みやすかったです。開栓してから数日後の方がまろやかで、個人的には開栓直後よりか好きかな! また出会ったら買いたいなぁ〜
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
宮城県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"ピリリ"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング