Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ブドウ"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ブドウ”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

山形県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

豊明一期一会 -G yeast-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
つぶちゃん
聖地巡礼✨からの 埼玉ぷちドライブ🚙PART2 ② キングショップ誠屋さん 試飲2杯目 こちらも埼玉のお酒です “豊明”一期一会 G-yeast✨ コクのある甘さと酸味の香り 含むと 甘いです!甘旨ジューシーで 後から酸味がきます これは甘〜いお酒が好きな人には 良いですね♡😚 この日の早めのランチは またしてもドラちゃんが酒活の途中に 立ち寄っているというラーメン屋さん🍜 南京亭でした😋
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
1
うっち〜の超〜りっぱ
#船堀# 1週間程体調が芳しくなく、先週末のゴルフも 動悸息切れで、何となく気持ちが落ちてました😭 本日、掛かり付けの先生から「全く問題無し」と 言われ、急に元気が漲って来ました🤯🥳 病は気からですね~ 頂いたのは、会津若松のこちら❗ 家族皆んなでお好み焼を突きながら、頂きました。 華やかで甘みのあり、奥深さもあります🤩 調子に乗ると、マジで体調崩しかねませんが 今日は気分と共に、これ開けますよ〜😁
黒牛純米酒中取り無濾過生酒原酒 2025年春上槽純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
1
アラジン
久々に営業を再開した行きつけの立ち呑み屋chuinさんにて、店主の川田さんと話し足りないので、アディショナルワンの④ラスト🍶 お店のオススメステッカー「これ好きなんです」がある黒牛を。 和歌山の名手酒造店さん、「なず」と読む事を学びました📝 蔵の地元、海南市の名勝「黒牛潟」の名を冠するお酒です🐃 外観は透明に近い、イエローグリーンを帯びるクリスタル。 香りはクラシックな中にフルーティーさも感じさせる心地良い甘さと、僅かに涼やかなアルコール感。 米香もパウダリーに豊かに香る。 口に含むと、サラッとしたテクスチャ。 極控えめな米の甘味と、スキッと芯の通ったようなクラシックな酸味。 アルコールの抜けもキリッとしつつ、アルコールの温かみと甘味が余韻に残る。 クラシックな日本酒は個人的に不得意ですが、こちらはフレッシュさやフルーティーさもあって、なかなか良い感じ。 お店が混み合ってきたのでこの辺りで。 やはり自分の日本酒の師匠の退院祝いに、いつも通り静かに語らいつつ嗜む日本酒は格別🍶 また川田さんが飲めるようになったら、推し酒を持って日本酒談義をしに伺います! ご馳走様でした🍶
鏡山新酒 搾りたて純米
alt 1alt 2
5
つぶちゃん
聖地巡礼✨からの 埼玉ぷちドライブ🚙PART2 ① 先週に引き続き、ドラちゃんの酒活に同行することに… (強制的に連れて行かれたとも言います🤣) まず向かったのは聖地✨小山商店 着いたのは開店少し前(遠いわ〰︎💦) 開店待ちの行列ができていました😱 100人近くいたんじゃないかな… 駐車場もいっぱいで中々停められません💦 この日は花陽浴の販売があったからでしょうかねぇ…🌀(すでに抽選は終了していました) それでも次から次へと並んできます😅 店内へ入ってもごった返しでした💦 聖地巡礼を済ませた後は 埼玉の酒屋さんと酒蔵巡りをすることに♪ 早めのランチを済ませて 連れて行かれたのは キングショップ誠屋さん❣️ 「ここは試飲(有料)できるから 俺が酒見てる間に試飲してればいいよ」 と言うので、遠慮なく😆 まずは埼玉のお酒から😙 “鏡山”の新酒 しぼりたて✨ 甘めのフルーティーな香り♪ 含むと しっかり目の甘旨ジューシー 穏やかな酸味で爽やか ん〜♡美味しいです😘
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
オゼミ
2452 2025 1111 ☆☆☆☆ 吉野杉の樽酒 本場吉野産杉樽ねかせ 富嶽三十六景 尾州不二見原 (びしゅうふじみがはら) 濃淡度 やや濃醇 甘辛度 中位 長龍酒造 奈良県北葛城郡広陵町
亀泉吟の夢 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
5
アラジン
久々に営業を再開した行きつけの立ち呑み屋chuinさんにて、店主の川田さんへのお見舞いを済ませてからの軽く一献その③🍶 亀泉の純米吟醸無濾過生原酒🍶 亀泉といえば、やはりなんと言っても高知県が誇るオリジナル酵母のCEL-24を用いた純米吟醸原酒CEL-24。 日本酒度や酸度、アミノ酸度等のスペックを記載した表ラベルが思い浮かびます。 しかし、その他の亀泉はこちらのような落ち着いた佇まいのラベルで、様々な酒米や酵母を用いたお酒があります。 こちらは、高知県のオリジナル酒米「吟の夢」を、高知県オリジナル酵母「AC-95」で醸した純米吟醸無濾過生原酒です🍶 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りはいつもの亀泉よりも上品で控えめな華やかさ。 赤いりんご、メロン。 カプロン酸エチルと酢酸イソアミルのバランスが取れているイメージ。 白玉団子程度の米香。 口に含むと、サラトロッとしたテクスチャ。 程良い甘味と、滑らかな酸味。 味わいも穏やかめで、含み香の控えめな華やかさにフルーティーさをほんのり感じる。 いつもの亀泉よりも、日本酒好きの方向けといった印象を抱きつつ、次へ🍶
南部美人干支ラベル 2026 午年特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
2
yu yu
【南部美人 特別純米 干支ラベル 2026 午年】 南部美人アンバサダー その7 ほえぇ⋯旨味がすごい✨ スペック不明だけど「芳醇」✨ ⬇HP抜粋⬇ ▼縁起を味わう新年の日本酒 この特別な干支デザインは、日本文化に 馴染みの深い「将棋の駒」にも使われる “馬”の字を左右反転させた「左馬(ひだりうま)」を モチーフにしています。 左馬には、「転ばずに健やかな一年を過ごせる」 「馬を逆に読めば“まう(舞う)”となり、 福が舞い込む」**という、 古くからの縁起が込められています。 ▼酒質について この特別純米酒は、地元・岩手県産の 酒造好適米「ぎんおとめ」を使用。 冷酒から熱燗まで、幅広い温度帯で美味しく 楽しめるよう仕上げられており、米の旨みと コクを活かした、食中酒にぴったりの日本酒です。 和食はもちろん、海外のお料理とも相性が良く、 インバウンド観光客へのお土産や、 日本文化体験の一環としても好評です。 2026年の干支「午」にちなんだ、特別な一本。 この冬だけの限定ラベルで、 福を呼び込む日本酒体験をぜひお楽しみください。 精米歩合:55% アルコール分:15%