Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"栗"ランキング

さけのわのコメントを解析して“栗”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

秋田県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
3
ムトー
黄色味はかなり強め カラメルのような香りにややアルコール臭 どっしりとした旨口で、酸味もありサッパリだが主張が強い いぶりがっこと合った たぶん燻製などの香りが強く味の濃いものと相性が良さそう
飛良泉山廃純米 無農薬美山錦
alt 1
4
もち
付き合いで購入したのですがかなり美味しかったです。 山廃独特なクセは無く綺麗な飲み口、旨味はしっかり載っていて飲みごたえもある一本でした。
alt 1
4
もち
ずいぶん前に飲んであげ忘れ。缶入りは個人的には便利で良いと思います。味は普通にいただける味わいです。
雨後の月純米大吟醸 白鶴錦純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
7
um
アルコール分:16% 白鶴錦 精米歩合:48% 白鶴錦で醸された雨後の月。 味わいは酸味優勢で白鶴錦らしく苦味は感じない。美味しいお酒だった。
仙亀かるくいっぱい
alt 1
4
もち
個人的にお気に入りの銘柄。サワー感覚でグビグビイケます。活性なので開栓に手間かかりますが最高の喉越し味わえますよ。
alt 1alt 2
4
gk1
近くの飲み屋にて、 20銘柄以上飲み比べできる、日本酒の会にて。 フルーティで辛口、純米なのにかなりクリアな感じで すっきり飲みやすい。 ラベルにお酒の作成過程がかいてあってかわいい。
alt 1
4
もち
旧浦和市唯一の蔵だったはず。標準的な辛口で結構普通にイケます。 社長とは仲良いので見かけたらご愛顧お願いします(*´∇`*)
八海山特別本醸造特別本醸造
alt 1
10
ヒラッチョ
秋ですが新潟から枝豆が到来👍 休肝日の予定でしたが、、、変更して軽く一杯🍺🍶 八海山の特別本醸造。 前回はドジャースのブルーボトルで飲みましたが、まあ、間違いない、食中酒としてのバランスが秀逸。 特別面白い味わいではありませんが、汎用性があり、酒を飲めば飲むほどこの蔵の実力を感じ、この安定したクオリティの酒がスーパーでも手に入ることが八海山の強み。 枝豆はもちろん、椎茸のフライや、新潟県産の舞茸の天ぷらとも、さりげなく合わせて来てくれます。
白露垂珠純米原酒生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
4
gk1
近くの飲み屋にて、20銘柄以上飲み比べできる 日本酒の会にて。 はじめてのんだお酒。 こちらも辛口、さっぱりして、フレッシュな感じ。
山三純米大吟醸 山田錦 三割九分 無濾過原酒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
9
um
アルコール分:16% 山田錦 精米歩合:39% かなりの磨き具合。 香りは綺麗な吟醸香。 甘み酸味苦みのバランス良い、美味しいお酒。そういう意味では而今に似ているかも。