Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りゅうすいせん龍水泉
162 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

龍水泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

龍水泉のラベルと瓶 1龍水泉のラベルと瓶 2龍水泉のラベルと瓶 3龍水泉のラベルと瓶 4

みんなの感想

市野屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県大町市大町 2527番地イ号Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
20
ジン
山賊焼きメインみたいになってますが、これもウメェ! 甘さは控えめですが、高次元なバランス…メロンのようなフルーティさもあり、しつこく無いこのお酒…ウメェ… こちらもお値段500円…天国か?ここは。
龍水泉RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 風さやか生酛
alt 1alt 2
92
ぺっかーる
先週におじゃましたお店です。 今回も花金乾杯でした。 前回に飲んでいないお酒を選びます。 まずはこちらの龍水泉。 ほどよい甘さとガス感です。とっても上品でクリアな印象でした。 揚げ出し豆腐にぴったり合いました~
龍水泉上白沢伏流水仕込み
alt 1alt 2
98
ゴマぶり
龍水泉  原料米 長野県大町産 生産元 ヴァンベール平出 仕込み水 上白沢伏流水 価格 1540円税込 アルコール分 15度 精米歩合 不明 微発泡 製造者 株式会社市野屋 デザート酒っぽい。天美の白っぽさもあり。吟醸香はあまり無いが、含み香は酸からベリー感。価格から吟醸かな? 価格と旨さはお値段以上かも。
龍水泉RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み
alt 1alt 2
17
Pei
天然水の影響なのか、透き通った味わいがとても飲みやすいです。お米の香りが引き立ち、芳醇感もあり。
龍水泉山惠錦 2024純米大吟醸山廃
alt 1alt 2
21
Herman Mok
甘く飲みやすい。エレガントなフルーティーな香りと甘いフルーティーな味わい。ほのかな酸味でバランスが良い。
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
141
ラル大佐
青葉まつりから4日。未だ祭りの熱は心中冷めやらず。 あんだけ唄ったのにまだ唄いたい。 あんまり人には言わないけど、つくづく木遣唄が好きなんだと実感する。 まだまだ余韻に浸りながら龍水泉 市野屋さん自体が初銘柄だと思います。酒屋の店主曰く、水にこだわり抜いて醸された1本なのだとか。スルッと入ってからのじんわりした旨味。あぁ〜良いねぇ。 締めもスッキリしてるから、次々と止まらねぇや。 ウチの木遣会のナイスなショート動画を見つけまして、リンク貼るので興味のある方はどうそ。私も映り込んでます。 https://youtu.be/OrWQRig1Ej4?si=9-rEQ98LcHj5L1uD 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜祭って賑わいだけじゃないね〜 ご馳走様でした!
スイスイスーサン
ラル大佐こんにちゎ😊 青葉まつり、お疲れ様でした。 大分楽しみながら木遣唄ってましたねー。って、どのお方が大佐なのか分からんかったですが...。お腹に迄響いてくる良い声でした皆さん最高です👍
ラル大佐
スイスイスーサンさん こんにちは😁 一番町アーケードでMAX声量で唄っても、通報されないどころか、逆に意外とマダムに人気あるのが堪りませんね✌️ メチャクチャ気ん持ちいぃ〜!ですよ🤘
さしゅー
ラル大佐 こんばんは😄青葉祭りお疲れ様でした。写真もとても素敵ですね!YouTubeもチェックしてみますね。龍水泉は飲んだことないのですが水にこだわっているお酒気になります!
ラル大佐
さしゅーさん お晩ですー😁 杜の都親善大使のお嬢さん方と巡行の合間にパチリです😋 龍水泉は富谷の地酒屋さんで入手しましたよ。コストコ帰りにでも寄ってみては如何てすか?🤘
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
57
ましらのやまさん
龍水泉(りゅうすいせん) 長野県大町産米100% ⭐️⭐️⭐️⭐️ ALC:15度 仕込水:上白沢伏流水 精米歩合非公開  吟醸酒的なほのかな香り、口に含むと舌にピリピリとくる生酒的な刺激があり、乳酸発酵的な味わいも感じられるキレのあるお酒ですね。 茅ヶ崎チロリ:20250513
1

市野屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。