Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"複雑"ランキング

さけのわのコメントを解析して“複雑”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
4.19ポイント
3位
3.99ポイント
西条鶴85 チェックイン
西条鶴のラベルと瓶 1西条鶴のラベルと瓶 2西条鶴のラベルと瓶 3
もっと見る

新潟県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

花邑秋田酒こまち純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
5
ma-ki-
今日は年に数回の外回りの掃除をして、妻と昼からまったり昼呑み ランチの後は妻がSwitchのテニスをしたいと言うので二人でワーワー言いながら汗を流しました(笑) さて、そんな昼呑みのお供は久しぶりの蔵、両関酒造さんの花邑 今回は秋田酒こまち 何を呑むか悩んだ結果、ゆったり甘めのお酒かなぁでこちらをチョイス では、早速いただきます まずは香り。甘く爽やかな香りがします 口に含むと、甘旨い~ そして華やかでフルーティーでジューシーですね ただ甘ったるい感じでなくジワジワっと苦味が中盤からバランスを整えてくれて美味しいですね~ 最近いただいてきた中でも、しっかり甘旨系なお酒だと感じました 私は甘党なので食中でもいけますが、単体の方がより楽しめるお酒だと思います さてさて今週末もしっかりお酒パワーをチャージしたので、明日からも頑張れそうです
alt 1
3
gomibako
生酒の割には香りは弱いかな 米の味は強め、でもスッキリとはしている。 ただ醸造アルコールの為なのか?アルコールのえぐ味は少しあるかな~とは思いました。 加茂錦は荷札酒シリーズのイメージが強すぎて… このお酒も充分美味しいんですけどね
大洋盛sky blue純米吟醸
alt 1alt 2
2
kawanori
サラッとしたお酒が飲みたいと思って新潟のECをクリック。…甘い。甘口と思っていれば美味しいのですが、和食には今ひとつ。
alt 1alt 2
2
Masaki
楽しみにしていた 稲と富士山 ラスト一本が買えていつ飲もうか?🤔 何故か!今日飲みたくなり開栓! 香りは日本酒にハーブの香り ライムのような レモン?グレープフルーツ? 爽やかな香り 飲むと、今まで飲んだ事のない 甘味は控えめ 口にハーブの香りが広がり 苦味が残ります 酸味が強く 15度の割に アルコールが強く感じます これは、好き嫌いがハッキリしそう 私は好きですが、 一度に沢山は飲めないかなぁ
國権垂れ口 純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
長崎酒店
7
くるま麩
初の福島酒は國権! 酒店の女将さんもオススメしていて置いてあった最後の一本を購入 香りはコク深めのバナナ🍌 口に含むと鼻にツンとくるものあり 舌触りには生原酒らしい活き活き印象があります 味わいはじわーと奥行きのある旨味が広がり目を瞑って頷きたくなる美味さ✨️ 酸と最後にキレがありしつこさなく何杯も味わえます。 食事と合わせるとより酸が引き立ちとても楽しめました♪
花巴SodaPop 活性にごり生酒
alt 1alt 2
家飲み部
1
おうどんパン
連続花巴!今度はSodaPopでございます コレもまた目を引くラベルですねぇ…剥がせるやつじゃないのが口惜しい… おりを混ぜずに…うん甘酸っぱ!(ニッコリ) 飲んだ感じはSplashと大きな違いは感じないな… おりを混ぜたら…ウホホ!良い感じの乳酸感♪ 大人の乳酸系ソーダは伊達じゃないな! これもまたモリモリ飲めちゃうやべーやつだ… 明日仕事なんだからほどほどにせな
仙禽オーガニック・ナチュール 生 2025ヌーヴォー純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
仙禽教信者
9
キラタソ
今晩は、Gymワークアウト🏋️終わりでご飯を早めに食べて少し居眠り💤 起きてゆっくり晩酌開始です🍶 仙禽 オーガニック・ナチュール 生 2025✨ 江戸返り後の初ナチュール生になるので気になって購入です。 盃に注ぐと縁に結構ガスの気泡が立ち昇って、且つうすにごりの色調です。香りは、仙禽さんらしい青いバナナ、パパイヤ、マスカット、ナッツ、ヨーグルトの複雑ですが爽やかです。ひと口含むと、ピリピリと舌の上でガスが弾けて、その後に柑橘の甘みと酸味から苦味とアルコールを感じつつ心地よいフィニッシュ。 はぁ〜やっぱり美味しい😋😋😋と原点にして傑作の1本ですね。 個人的な疑問が1つ。先日呑んだClassicとの違いは精米歩合と木桶仕込が異なる? 記憶だけですが非常に近い味わいなので瓜二つと思いました😅(バカ舌でしたら御免、)