Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おうどんパンおうどんパン
日本酒という掘りきれない鉱山に立ち向かう

登録日

チェックイン

477

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

寒紅梅+ 辛口 純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
おうどんパン
8月もそろそろ終わりになりますね… 秋の足音がまるで聞こえないクソ暑い日でしたので、今日はこれ、寒紅梅+でございます! ラベルの見栄え一発でかっちゃいましたw 基本的に辛口とうたうお酒を買うことは少ないのですが…さてどうかな? 入りは強めのカラメル感のある甘さから入って、まーとにかくすっぱりキレます 苦味もそこまで強くなく、後味はどちらかというと甘みの余韻のほうが強いかな? 前日飲んだ榮光冨士よりもなにかを食べながら飲むにはとってもいいお酒ですね 酒だけで完結するものもまたいいですが、アテと合わせて飲む楽しみは大切です うん、コレは良い感じ!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 ホント秋は来るのか⁉️って疑いたくなる日々ですよね🥵そんな時に寒紅梅!コチラは辛口なんで日本酒度が+ですよーって意味なんですかね🧐キレの良い食中酒はアテも引き立てますね😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます🥰 多分名前的にそうなんでしょうね〜 コレなら燗付けしても美味しく飲めそうだし、色々と楽しめそうです👍
栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイア
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
金曜日お疲れ俺! 今回は榮光冨士のクリムゾングローリーでございます! この名前見るとHR/HM好きな俺はムズムズするのだが何故だろうねぇ…(すっとぼけ) 注いでみたら名前に負けないピンク色! 色まで違うのはいつだか飲んだ伊根満開以来だなぁ…赤色酵母すげぇな… お味はあまー!あまー!ちょっと酸味ー!すきー!(ちょろい) どちらかというと甘さが主体、酸味はおまけ的な感じですね 日本酒度−64は伊達じゃねぇな…アルコール度数も10度と軽めなおかげでまぁとにかくスイスイのめ…るかと思うと甘さで割と飲み疲れはしますね笑 とはいえこれは日本酒といっていいのかどうなのか迷うレベルの、あるいみネオ日本酒的な存在かと まだ未体験の方にはぜひともおすすめしたいですね!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
おうどんパン
ハッピーバースデー俺(挨拶) というわけでアラフィフにまた一歩近づいてしまった… 誕生日祝いは新潟土産その3! 旅行先で蔵見学もさせてもらった苗場酒造さんのゆきのまゆ柱焼酎仕込でございます 焼酎仕込は初めてなので楽しみですねぇ〜 お味は…うおぉう… 普段飲むゆきのまゆのつもりで飲むとびっくりするお味ですね… かなりヘヴィな感じです、甘さから入っていきますがアル感がずっしりと来て、後味は甘みを感じさせつつ少しピリピリしながら消えていきます うーん…これは好みとはだいぶ外れるなぁ… 温度を変えたりしながら飲んでいってみるかな (追記1) 温度を上げてみるとだいぶ角が取れて柔らかめのお味になりますね 甘さをより強めに感じるようになり、ヘヴィさもだいぶ落ち着きますが、後味のピリピリは依然ありますね… (追記2) これは個人的感覚なのですが…龍神丸飲んだときと近い感じの重さ、甘さを感じました 後味の複雑さはだいぶ違いはありますが… 味覚には個人差があるのでそこらはご容赦を
ポンちゃん
おうどんパンさん、お誕生日おめでとうございます🎉🎂 お土産でお祝い善きですね!焼酎仕込みも珍しいし、こんなに味わい変わるんですね😳
おうどんパン
ポンちゃん、コメントありがとうございます! いやぁ…普段のゆきのまゆの気分で飲んだらガツンときてビックリでした💦 これはとにかく冷やで飲む若しくは燗付けしてもいいかもしれませんね…扱いが難しい
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 ゆきのまゆさんは醸す森さんの時にいただいただけですが、蔵ではこのようなお酒もあるのですね😲 造りが変わればこんなに違うのですね😋
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます🥰 自分も醸す森から追いかけてましたが、かなりの違いにビックリでした! ちょっとその違いに身体が慣れませんが笑
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 お誕生日🎂おめでとうございます🎉 アラヒィフ間近なんてまだまだお若い‼️良いお酒と共に良い歳重ねて下さいねー👋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます🥰 気持ちだけはまだ若いつもりなんですが…色々とガタはきてます笑 肝臓だけは死守せねば…!
つぶちゃん
おうどんパンさん、お誕生日🎂おめでとうございます🎉まだまだお若いですね🤗実は苗場酒造さんは、昨年参加したクラファンの返礼品と共に蔵見学+店内試飲券が届いてるので今年中に行かなければならないんです(笑)
おうどんパン
つぶちゃんさん、コメントありがとうございます🥰 自分も同じクラファン民です笑 若い…のか…気持ちは若く!肝臓も若くいきます!
越後鶴亀ワイン酵母仕込み 純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
新潟土産シリーズその2 ワイン酵母仕込みのはしりと名高い越後鶴亀さんでございます! カラメル感のある甘さからワイン感を感じる酸味、鼻に抜ける軽めのアル感からほんのり苦味で割とさっぱりキレてくれます 鳩正宗や鳳凰美田のワイン酵母仕込みとはまた違った感じですね…後味がものすんごくアッサリ感がありながらワインのような渋みを感じますね 特徴があるような無いような…評価が難しい… ワイン酵母仕込みを山程飲んできたのでそんな感想ではありますが、日本酒初心者さんが飲んだら割と衝撃強そうではあります
笹祝サササンデー
alt 1alt 2
家飲み部
45
おうどんパン
新潟旅行に行ってきました!(事後) というわけでお土産第一弾、笹祝さんのサササンデーです! もう見栄えとポップにあった「甘酸っぱい」 即購入でしたよ(ちょろい) 公式では 「SAN(酸)・SUN(太陽)・SUNDAY(日曜日) サササンデーは「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日から仕事の「日曜日」でも気軽に呑める、ライトで気持ちの良い日本酒 とのことで…とりあえず旅行から帰ってきた土曜日ですがいただいちゃいますw 基本的には酸味中心ではありますが、そこまで酸味が強いわけではないですね…柔らかめの酸味にほんのりした甘さ(かなりほんのりめ)が来ますがあっさりと引いていって、ほんの少しの苦味でキレていきます 温度が立つと少し酸味が立ち気味になるので、気分に合わせて温度を変えて飲むのも楽しそう 近年メインストリームとなっている甘酸系に対する淡麗辛口を得意とする新潟の酒蔵からのアンサー…勝手にそんな想像をしています ベクトル的にはあっさりめのかぶとむしみたいな感じですね、クセがないので飲みやすいと思います!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、どもです😃 サササンデーって名前からビューティフル・サンデーの歌詞を連想しました😊 名前の意味から味わいまで読んで、間違いなく我々好き系😋飲んでみたいです🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます🥰 温度が上がると結構酸が立ち気味になりますが、総じて飲みやすいお酒だと思いますよ!
alt 1alt 2
家飲み部
42
おうどんパン
最近とみに名前を見る機会が増えた寒紅梅! 今回はフクロウさんをお迎えしました さて、どんなお味かな…? 入りは葡萄感のある甘さから酸味、苦味が後味で割とはっきり出る感じかな あと甘みも割と長めに滞留しますね キンキンではなくて少し温度上げた方が、色んな角がまぁるくなる感じで更に美味しく飲めます いいねやっぱり…うんまい 【追記】 なんか同じ投稿が2つになっていたので片方削除しました…失礼しました
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ 寒紅梅さん美味しいですよね🎵 甘いだけでなく濃い目で旨味も感じられるうんまいお酒だったなぁと回想中です😋
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます🥰 本当に良いバランスで作られてるなぁとしみじみ感じながら飲んでます 初めて飲んだときの衝撃は今でもよーく憶えています…ホントにいいお酒です👍
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 コチラのフクロウさん!ノビィが金曜日に捕まえてきて😊我が家の冷蔵庫でホーホー🦉と鳴いてます🤗飲むの楽しみー😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 これは間違いないいいお酒ですよ! 寒紅梅は大正義💪
alt 1alt 2
家飲み部
51
おうどんパン
光栄菊への信心が行き着くところまで行ったらこれになりました(ニッコリ) というわけで光栄菊の甕月でございます 4合瓶で4500円とかいうお高いお酒ですね…よく買ったわホンマに 襟を正していただきます! 甘さと酸味、そしていい具合の苦味が高次元のバランスで組み立てられています…これはうめぇ… つまらんことはこれ以上言いません、美味いですホントに
浦里桜翔スパークリング
alt 1alt 2
家飲み部
48
おうどんパン
お盆も弊社はお休みではございません!(白目) というわけで1週間お疲れ俺… 浦里の桜翔スパークリングで乾杯するぞ! アルコール度数6%とだいぶ低め これグビグビいけちゃいそうだな〜 そしてお米は…ミルキークイーン!?食米なんか! どんなお味かな? 甘い!酸っぱい!軽い!美味い!(ニッコリ) 想像通りの俺好みのお味でございます 巨峰感を感じる甘さから軽めの酸味、炭酸パゥワーでスッキリ飲めちゃいます すず音や澪に近しい部分もありますが、甘さの質がそれらとは違う感じですね これは一晩で空になるやつだな〜美味い!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 お仕事ご苦労様でございます😌 低アルスパークは週末の開幕にピッタリ‼️甘酸軽旨でニコッ😇サイコーですね🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます🥰 あっという間になくなりました笑 スタートダッシュキメるのには最高です!
コタロー
おうどんパンさん、こんにちは☀️ 私もこれ先日いただきました!仰る通りの甘酸っぱいシュワシュワ😆500だし一瞬でなくなりますよね🥳
おうどんパン
コタローさんコメントありがとうございます🥰 これ書き込んで1時間もしないうちに無くなりました! そうそう、500なんですよねぇ…美味しいけどコスパはべらぼうに悪いですね笑
alt 1alt 2
家飲み部
43
おうどんパン
YAT安心宇宙旅行!(挨拶) というわけでお初の香露、惑星9号でございます 熊本酵母使ってるから9号なのかな…スペイシーなお味を期待していざ! 果実感のある軽めの甘みと酸味、苦さの主張が割と強めに来てさっぱりキレてくれます 暑い中でもくどくなく飲める感じですね アルコール度数は14度と低めなので重ったるさもないですね〜 温度が上がると少しアル感が強くなるかな? よーく冷やして飲んだほうが僕は好みですね
alt 1alt 2
家飲み部
41
おうどんパン
行きつけの店員さんに俺向きと勧められたので購入! 磯蔵さんは稲里をはるか昔に飲んで以来だなぁ… その店員さん曰く蔵元は「これを仮に気に入ったとしても、これは試験醸造でこんな感じのお酒は作っておらんから違うのを勧める」と言ってらっしゃったとかなんとかw はてさてどんなお味かな…? まずはおりを混ぜずに…おぉ…これは乳酸感バリバリですねぇ! とはいえ出すぎない甘さと酸味、アルコール度数もしっかり16度あるので飲みごたえがありますね! おりを混ぜるとさっぱり感が出ると同時に奥にあった甘さが少し前に顔を出してくれて、これもまた良い感じですねぇ 大体おりを混ぜると甘さが引っ込むのですが、この体験は初めてで面白いです 度数が高めなのでグビグビはいけませんが、これもまた夏にいいお酒なんじゃないかなぁと思います!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、おはようございます😃 好みが分かる店員さんが居るのは心強いですね🤗出過ぎない甘さと酸味は我々好き系です!閃いたぞ‼️的なタグが目を惹きますね😁
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 行きつけの店員さん、店に入った瞬間に「◯◯さんの好みっぽいの入ったよ!」と教えてくれました笑 タグは確かに目を引きますね!
alt 1alt 2
家飲み部
42
おうどんパン
8月一発目は浦里のプロトタイプ5! なんかもう毎年出てるので楽しみになってますw 今回は明治初期に廃れた生酛系酒母「酸基醴酛」に挑戦されたとのこと…米麹と蒸米で甘酒を仕込んで蔵付き乳酸菌(U2株)を加えたそうです もちろんのことながら試験醸造!楽しみですねぇ〜 で、肝心のお味は…ラベルにもあるように程よい酸味からの軽めの甘さ、アルコール度数も12度とありかなり飲みやすそうに思わせながら…わりかし後味に強さを感じさせるお味ですね ファーストインプレッションは軽快スイスイか?と思わせてのこの展開は割と面白いなぁ なんだかんだ言って結果的には美味い!それに尽きます…来年も楽しみにしています!
ポンちゃん
おうどんパンさん、こんにちは🐦 初めて飲んだ浦里がこちらだったのですが、言われるように軽いだけではなく飲み応えもあって美味しいですね! 毎年試験醸造が出てるんですね😳
おうどんパン
ポンちゃんこんにちは!コメントありがとうございます🥰 1回こっきりかと思わせて毎回出てますこれ…プロトタイプ何個抱えてるんだと笑 他のお酒も美味しいのでぜひお試しください😊
紫宙純米吟醸 綿あめラベル
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
ひっっっっさしぶりの紫宙でございます! しかもなにこれ綿あめとか可愛すぎんか… ちなみに好きなものは最後にするタイプです(裏ラベル参考のこと) 飲んだ感は甘さがだいぶ前に出てきますが、ヤクルト感のある柔らかな酸味が伴うとっても甘酸っぱいお酒ですね〜 夏場でもクイクイいけちゃう飲み口、しかもアルコール度数8%ってのがまたいい感じです! 日本酒ビギナーさんにぜひともおすすめしたいです! とはいえ日本酒=こんな感じっていうかというと、割とこれは変化球気味なので、これを軸にするってのはちょっとアレかもしれませんがw いやぁ…うんまい!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんばんは😃 私も普通のご飯では好きなの最後に残すタイプです🤗が、お酒のツマミは好きなのからいくかもー😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 おつまみは好きなものから自分もいってます! 意識してなかったけどご飯のときと違うんだなぁ…言われてみて初めて気づきました笑
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
川越の利き酒処昭和蔵で購入! 試し飲みしてた中で一番の好みでした…まぁワイン酵母仕込なので多分飲んでなくても問答無用で買っていたと思いますが…w 基本的には酸味中心の組み立てですね ワイン酵母仕込みならではの酸味から軽めの甘み、そして酸味で締めていく感じです 後味はそこまで強く残らない感じなのもまたいい感じ 夏場に飲むにはちょうどいいですね〜 あと日本酒ビギナーにもおすすめできるお味ですねコレは 火入れしてあるので持ち運びと保管が楽でいいのですが、飲むときはバッチリ冷やしたほうが美味しく飲めるかなと思います!
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
雨が降らないから雨乞いしなきゃ(使命感) というわけで久々の雨降でございます! SHUN_YO…?どんな意味なんじゃろと思ったら、低タンパク米「春陽(しゅんよう)」からとったのですね〜 お味は思ったよりさっぱりめ ぶどう感のある甘さから微発泡が来てすぐに苦味で切れていきます 甘さ中心のクドい味を少し予想してましたが、いい意味で期待を裏切られました 後味も苦味が滞留する感じですが、これは好き嫌いが分かれそうな予感がしますね… 夏に飲むにはいい感じです よーく冷やして飲みましょう!
alt 1alt 2
家飲み部
52
おうどんパン
明けない夜はない!(迫真) というわけで7月一発目は甲子の白夜でございます 昼と夜の境が無い白夜のように、型にとらわれずに楽しんで欲しいとの想いで、情報は非公開とのことです…コレは面白そう! おー!これは…!かーなり軽快なお酒ですね〜 甘み先行からちょびっと酸味→苦味ですいーっと入っていきますね 後味は甘さが長めに滞留する感じです 暑くて日本酒があまり入らないこの時期ですが、よーく冷やして飲むとサラサラといけちゃいます! 個人的にはもう少し酸味があったら嬉しかったかなぁ…とはいえ十二分に美味しいお酒です!
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
無添加生酛仕込みになったとのことで…既に旧かぶとむしはレビュー済ですが改めて! やっぱり夏のレモンスカッシュと言われるだけあって、酸味がかなり立ってますね〜 入りは酸味、間も酸味、後味も酸味! 酸味&酸味&酸味の酸味スキーにはたまらんお酒なのは変わりませんね〜 なお生酛になったことによる変化は…うーんわからん… とはいえこれは夏向けの最高の日本酒であることは変わらないわけで! 酸味が好きな人はマストですねやっぱり
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんばんは😃 サンサンサン♪サ~ンミ酸味好~き🎶 とドンキのリズム♬に乗ってみました😁 そうそう!なんか分からんけど、旨いもんは旨いんですよね🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます😊 この暑さだからこそリズムに乗るように軽快な飲み口のこのお酒はほんっとオススメです! うまいもんはうまい…そのとおりですほんと
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
ざ「る」そうほうらい!(いつもの) というわけで、おりんごくださいでございます! 実は残草蓬莱を初めて知ったのはこれでした… とにかく黒柴ちゃんがかわいい! おぉ…確かにリンゴ感! 甘さから苦味を伴う酸がありドライにキレていきますね…結構重厚な味わいです リンゴ系は往々にして甘酸ライトな感じのものが多い中、これはずっしりした濃いリンゴ、ある意味ワイン的な感じを受けるお味でした 飲んでてカラメル感がもんのすごくありますねぇ 飲み疲れる感じはあるかも…とはいえこれはかなり興味深いなぁ…美味いぞ
森嶋山田錦 純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
6月の始まりは君からだ! というわけで地元茨城県のお酒を6月の滑り出しとしようかなと おぉ…これはぁ… 甘さが来たかと思ったらすぐに酸味が来て、そこからすぐに軽めの苦味が来てあっさりとキレていきます なんというか甘→酸→苦まで各々が来るもののすぐ次が来て最後はあっさりとキレていくので、あっという間に過ぎ去っていく…そんな感じです なんだこの酒…すっごい
1