Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
デルタデルタ
まだまだ日本酒のことが分からず日々勉強中です。 日本酒は楽しい。。

登録日

チェックイン

44

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
七本鎗純米 玉栄純米
七本鎗 チェックイン 1
鶴亀八番
20
デルタ
滋賀県 冨田酒造 純米 七本槍 玉栄 使用米 : 滋賀県産「玉栄」 精米歩合: 60% 度数 : 15度 香り、純米らしい基調香、含み香はやや抑えめ、イソアミルアルコールのような香りもあり、やや紙臭のような埃臭のような感じがする。 味、純米酒らしいふっくらとした感じで素朴な純米酒。やや酸が豊か、キツイ酸ではなく麹っぽい酸な気がする。後味は辛くやや苦い、これが少し残る。 これは冷酒よりも常温やぬる燗にしたほうが美味しい気がする。万能で定番の地酒の食中酒といった印象、ちょっと苦さやオフフレーバーが目立ってしまうような気がする。 好み度 5/10
日高見夏の水族館純米吟醸
日高見 チェックイン 1
鶴亀八番
24
デルタ
宮城県 平孝酒造 純米吟醸 日高見 夏の水族館 原料米 :山田錦 精米歩合 :50% 日本酒度 :±0 アルコール度数 :15~16 香り、香りは抑えめでマスカットと洋梨、含み香は良くマスカット感が強い。 味、口当たりはやや柔らかくマスカットと洋梨感、すこーし微発砲、透明感があり飲みやすいが後味はやや辛く渋く感じ、飲んだ後は少し苦さもある。 スカッとした飲み口で透明感もあるが後味がやや好みではないかも。冷蔵庫で2週間~1ヶ月くらい保存すると飲みやすくなるかも。 好み度 6/10
播州一献純米吟醸にごり酒発泡
播州一献 チェックイン 1播州一献 チェックイン 2
鶴亀八番
18
デルタ
兵庫県 山陽盃酒造 純米吟醸 播州一献 うすにごり 無濾過生原酒 使用米 兵庫県産「山田錦」/掛米:兵庫県産「兵庫夢錦」 麹米:55%/掛米:60% アルコール 14度 香り、爽やかな優しい香り、洋梨。含み香は鼻からキレイにスーッと抜けていって気持ち良い。酢酸イソアミル系の香りだと思う。 味、洋梨と米の甘さが豊かで少しメロン感。生老感はあまり無く良い生酒感、微発泡でとても爽やか、微発砲の辛さを生酒の甘さで補ってる、生酒ならではの甘さ酸味がバランスが良く良い。とにかくめちゃくちゃ爽やか。 夏っぽく微発砲の爽やか日本酒。うまいね!良い酒飲んでるなぁーって感じになる、生酒ならではの甘さ、酸味がお酒単体でも楽しいし揚げ物、酢の物ととても合ってうんまぁー!! ボトル取り忘れで画像でスンマセン。。 好み度 8/10
弓矢丸吟醸
弓矢丸 チェックイン 1弓矢丸 チェックイン 2
17
デルタ
埼玉県 権田酒造 吟醸汲みたて 弓矢丸 精米歩合 50% アルコール 17% 酒度 +4 酸度 1.5 アミノ酸度 1 酵母 埼玉県F 使用米 さけ武蔵 香り、フルーティーというよりは日本酒の香り、基調香。ややラムネ感。 味、権田酒造さんっぽいしっかりとした味わい、旨味があり後味は辛さでスカッとしている、米っぽい甘さと旨味がしっかりしていて良い食中酒といった感じ。後味はキリッとしているがやや渋め、お酒単体だとやや残るかも。美味しい酒ですね! 好み度 7/10
アイスブレーカー純米吟醸原酒生酒無濾過
アイスブレーカー チェックイン 1
アイスブレーカー チェックイン 2アイスブレーカー チェックイン 3
23
デルタ
京都府 木下酒造 純米吟醸 ICE BREAKER 無濾過生原酒 アルコール度 17以上18未満 香り、爽やかな香り、洋梨、ラムネ、ライム 味、辛めで濃く強い旨味で酸味もあり、ライムのような柑橘感あり。 ロックで楽しめるとの事なのでロックで、香りがやや変わり爽やかさとチーズ?っぽさを感じた。 味は軽く爽やかさが増し旨味は控えめで酸味と柑橘感が分かりやすくなる。 冷酒は濃く感じるが好きな人は多そう、ロックは飲みやすくなるが自分が好きなポイントは人それぞれな感じがする、この酸の感じが夏にはいいね、揚げ物や焼き物に合いそう。錫のような酒器で楽しむといいかも。 好み度 7/10
鏡山純米大吟醸 生酒 灼熱のパイナップル純米大吟醸生酒
鏡山 チェックイン 1鏡山 チェックイン 2
23
デルタ
埼玉県 小江戸鏡山酒造 純米大吟醸 生酒 灼熱のパイナップル アルコール度 14度 精米歩合 50% 香り、パイナップルと書かれているのでパイナップル香を感じるがカプロン酸系の青りんごのような香りもある 甘い感じの香りではなく爽やかな香りで香りは高め。含み香も高く鼻にスカッと入ってくる感じがある。 味、ちょっと辛めながらも生酒ならではの甘さがあり爽やかなリンゴとパイナップルのような味わい、乳酸系の酸ではなくフルーツのような酸が少しある 後味はややキュッと辛く、アルコール感があるがその辺りもパイナップルに近いと感じた。 このラベルは障害を持った画家がデザインしたラベルとのことで良い。 飲み口が爽やかで軽いので夏にピッタリのお酒といった感じ、加水してアルコール14度に落とし軽い飲み口にしたのは正解だと感じた これで原酒だったら香りと味わいがちょっと違う方向に移行していたと思う。冷蔵庫でちょっと寝かせた方が後味が優しくなりそう。アイスキューブなどでキリッと冷やして飲んだら美味しそう。感覚的に精米歩合40%くらいの軽い飲み口だと感じた 720ml 1980円は安いな 好み度 8/10
酔鯨純米吟醸 山田錦純米吟醸
酔鯨 チェックイン 1酔鯨 チェックイン 2
20
デルタ
高知県 酔鯨酒造 純米吟醸 酔鯨 山田錦 精米歩合 50% 使用米 山田錦100% アルコール 16度 香り、爽やかな吟醸香、爽やかな洋梨、 味、淡麗辛口けっこう軽い飲み口、口当たりはシャープ、後味はやや渋め、アルコール感やや有り、 魚料理に合わせるのが良さそうな味わい、特に刺身。本醸造っぽく感じあまり純米吟醸のような香り高い感じはなかった。個人的にはちょっと辛すぎた、ラベルかわいいなぁー! 好み度 6/10
鳳凰美田純米吟醸 無濾過本生純米吟醸生酒無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
31
デルタ
栃木県 小林酒造 鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生 麹米 山田錦 掛米 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16度 香り、高い吟醸香、リンゴ香が強く少しメロン感、すこーし生老香。 味、ちょっと辛め、生酒っぽい甘味と酸味あり、甘さはリンゴ、メロン感。後味はキレが良く口に残らない感じが飽きない、バランスが良くとても飲みやすい。 香りも良く味わいも旨口で生酒の特徴が出ているのに飲みやすく、初めての生酒にもってこい。生老は良い感じの生酒っぽさがあり良い。 好み度 7/10
愛宕の松純米吟醸純米吟醸
愛宕の松 チェックイン 1愛宕の松 チェックイン 2
19
デルタ
宮城県 新澤醸造 純米吟醸 あたごのまつ ペット 精米歩合 55% アルコール度 16度 香り、フルーティーでやや熟成感、バナナ感。含み香は割とある。 味、口当たりがやや柔らかい、辛口、やや熟成感、やや酸味あり、やや重い、梨、やや青リンゴ、 旨口のお酒といった印象で食事の相性良さそう、焼き物は相性良さそう。 好み度 6/10
敷嶋純米吟醸 夢山水純米吟醸
敷嶋 チェックイン 1敷嶋 チェックイン 2
敷嶋 チェックイン 3敷嶋 チェックイン 4
16
デルタ
愛知県 敷嶋 夢山水 純米吟醸 使用米 夢山水100% 精米歩合 50% アルコール度数 16% 香り、洋ナシ、マスカット香。含み香も同じような香りだがホコリ臭のような濾過臭のような感じがある。 味、すっきりと透明感はありフルーティーさは控えめ、後味がきりッと辛くアルコール感があり苦渋が目立つ。冷酒よりも常温などが飲みやすそう。 開封後10日くらいした方が味が落ち着きそうな気がする。 何か透明感はあるものの奥行きがごちゃっとした印象。好みではない。
吟醸酒 爽吟 チェックイン 1
吟醸酒 爽吟 チェックイン 2吟醸酒 爽吟 チェックイン 3
20
デルタ
炭酸割専用日本酒 埼玉県 小山本家酒造 吟醸酒 爽吟 アルコール 15度 精米歩合 60% 炭酸割り専用日本酒とのこと ビールやハイボールのようにゴクゴク飲める日本酒を目指し開発。 お酒1:炭酸水1でアルコール8%ハイボールくらい お酒1:炭酸水2でアルコール5%ビールくらい 原酒 香り、とても強い洋梨やマスカットの香り、強いのでセメダインっぽく感じるかも。 ヤコマンしてるのかな?かなり凝縮したような香り。 味、米っぽい甘みの後にギュッと辛さと渋さ。旨味はたっぷりある、好きな人は好きかも。 炭酸割り 香り、原酒よりも香りが収まり爽やかに感じる、梨、青リンゴ。 味、日本酒の甘さと青リンゴのような果実感の甘さがあり炭酸の辛さと爽やかさで日本酒の渋さは目立たない、スッゴい良い青リンゴサワーを飲んでるような感じ、甘さが果実感強くてとても良い。ハイボールのような甘さとは違う。 色んな食事に合う、魚料理はもちろん肉、揚げ物なんでも◎ 普通の日本酒を炭酸割りしてもこうはならない、想像よりも美味しかった!
多満自慢純米 無濾過純米無濾過
多満自慢 チェックイン 1
多満自慢 チェックイン 2多満自慢 チェックイン 3
19
デルタ
東京都 福生市 石川酒造 純米無濾過 多満自慢 精米歩合 70% アルコール度 14度 香り、純米っぽい香りで高め、やや熟成感。 味、やや熟成感と酸味がある、スッと入ってくる。メロン感、酸味はイチゴのような杏のような感じ。 ややボディはあるがキレの良さと酸で軽く感じる。うまっ!!これで税込1100円とは、、
一品純米吟醸純米吟醸
一品 チェックイン 1一品 チェックイン 2
17
デルタ
茨城県水戸市 吉久保酒造 純米吟醸 一品 アルコール 16度 使用米 山田錦 精米歩合 50% 香り、やや少なめ、やや熟成感あり。 味、熟成感ありやや重め、輪郭はスッキリしてるが丸い感じもある、メロン感、多分新酒ではなさそう。晴雲酒造のひやおろしっぽく感じた。
菱湖純米吟醸 無濾過生純米吟醸生酒無濾過
菱湖 チェックイン 1菱湖 チェックイン 2
23
デルタ
新潟県 峰乃白梅酒造 菱湖 純米吟醸無濾過生 アルコール 16度 精米歩合 60% 使用米 出羽燦々100% 酒度 -3~0 香り、純米吟醸らしいバナナ感が強く、メロン感と梨っぽさがある。香りやや高め。 味、ちょっとだけ辛めに感じる。ガス感がありやや軽め。軽めだが無濾過生っぽく芯があり丸い、味は梨とメロンとちょっと桃っぽさもある。後味が少し渋いけどそれもあってか余韻が良い。うまっ!!
勢正宗GREEN CARP 純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
勢正宗 チェックイン 1勢正宗 チェックイン 2
デルタ
長野県 丸世酒造 勢正宗 GREEN CARP純米無濾過生原酒 長野県産山恵錦 90% 長野県産ひめのもち 10% 精米歩合 59% 長野県産D酵母 13度 個人的に推しに推してる酒蔵 この酒蔵はもち米を使った4段仕込みが特徴的で、もち米のおかげで奥にやや重さを感じる、全然嫌な感じではない。 このグリーンカープは旨味とキレがコンセプトのよう。 香り、メロン感がありフルーティーな香りが豊か。 味、甘い、甘くてどしっと旨味がたっぷり感じるがキレはめちゃくちゃ良い。辛口好きな私だけどこんなに美味しい甘口は久し振り、酒度は-15くらいかな?? メロンや梨をそのまま食べてるよう。 純米吟醸のようにきれいな味わい。めちゃくちゃ美味しい。
秩父錦特別純米にごり酒特別純米にごり酒
秩父錦 チェックイン 1秩父錦 チェックイン 2
20
デルタ
埼玉県 矢尾本店 秩父錦 にごり酒 香り、純米酒っぽいふわっとした日本酒の香り、ほんのりバナナ感 味、注ぐと発泡あり。発泡のせいか甘くはなく辛めが目立つがとてもスッキリした味わい、メロン感が強くにごりの乳酸菌っぽさがとても良くめちゃくちゃ飲みやすい、にごりは苦手だったがこういうにごりは美味しい!
秩父錦純米吟醸 CRAFTSAKE 雄町Ranpage純米吟醸
秩父錦 チェックイン 1秩父錦 チェックイン 2
18
デルタ
埼玉県 矢尾本店 秩父錦 CRAFT SAKE 純米吟醸 雄町Ranpage アルコール度数16度 精米歩合 60% 使用米 岡山県産雄町100% 酒度+3 酵母K-701 香り、香り高い吟醸香、リンゴ系の香りがありその中にややバナナ感。クラシックな日本酒の香りとモダンなフルーティーな香りが合わさっている。良い香り 味、純米吟醸らしいスーッと綺麗な味わい、味はバナナ感が多め、やや辛で旨味もある。後味がとてもきれいでクピクピと飲んでしまう。ぬる燗でもうまそぉな味。 うめぇ!!
大信州愛感謝
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
20
デルタ
長野 大信州酒造 愛感謝 特定名称 非公開 酵母 自社培養酵母 アルコール度数 16度 酒度 0 酸度 1.7 使用米 長野県産契約栽培米 金紋錦 香り、濃いメロンにややバナナの香りがある、イチゴっぽい感じもある、香り高め。ジューシーさが感じられる。 味、やや甘さを感じて辛さはあまりない、メロンのような甘さがありとっても綺麗な味わい、口当たりは柔らかい。特定名称は非公開だが純米酒っぽく吟醸香もあり特別純米のように感じる。 柔らかいが口当たりもよくキレが良い、飲み飽きしない。ほんとに美味しい。。。
谷川岳吟醸酒 源水仕込吟醸
谷川岳 チェックイン 1
17
デルタ
群馬県 永井酒造 吟醸酒 源水仕込 谷川岳 精米歩合 60% アルコール度 15度 酒度 +4 辛口 香り、バナナ系の吟醸香が心地よい。含み香も鼻から抜けて良い。 味、辛口な中も甘味がありキレが良く飲み飽きしない、アル添っぽいキュッとした後味は多少あるけどあまり気にならない。 手軽に飲める美味しい日本酒。こういうのいいよね!!
晴雲酒造 純米吟醸 晴雲 ひやおろし チェックイン 1晴雲酒造 純米吟醸 晴雲 ひやおろし チェックイン 2
晴雲酒造
24
デルタ
埼玉県 晴雲酒造 純米吟醸 晴雲ひやおろし 純米吟醸 アルコール16度 やや辛口 長野県産 美山錦22% 埼玉県産 彩のきずな78% 酒度 +1 香り、めちゃくちゃ良い香り。スゴくフルーティーという感じではないがやや熟成した日本酒の香りが高い。含み香も良く含み香はフルーティーに感じる、バナナ感。 味、熟成感がほどよく甘すぎず辛過ぎずとてもバランスがよい。後味もとてもキレイで色んな食材に合いそう、焼き魚などめちゃくちゃ合いそう。 ひやおろし初心者や熟成ってどんな感じ?と思っている人はとてもオススメ。良いひやおろしに出会った。
1