Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
デルタデルタ
まだまだ日本酒のことが分からず日々勉強中です。 日本酒は楽しい。。

登録日

チェックイン

44

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
善祥 純米 チェックイン 1
デルタ
晴雲酒造 善祥 純米 やや辛口 アルコール分15度 使用米、五百万石 精米歩合、65% 酒度、+3 香り優しめで基調香といった感じ。 味は口当たりが爽やかでとてもスッキリしている。酸のニュアンスがありながらも果実のような甘味もある。白ワインのようなマスカットのような感じ、冷やすとワインのようで温度が上がると日本酒っぽさが出てくる。 最初の1杯に最適で洋食にも合いそう。
江戸開城純米吟醸原酒
江戸開城 チェックイン 1江戸開城 チェックイン 2
20
デルタ
港醸造 江戸開城 純米吟醸原酒 アルコール度数:15度 精米歩合:60% 原材料:米(国産)・米糀(国産米) 使用米:東京産米 yedo(えど)酵母という酵母を使っているらしい。 今時の純米吟醸といった感じでスッキリとしてフルーティー、香りも高い。 香りはリンゴ系とバナナ系とても良く香る、大吟醸に近い感じ。 味は香りと同じようにリンゴ系が強く味の立ち上がりがとてもスーッとしている。後味はやや苦渋があるが開けてから何日かすると結構軽減される。 この東京米はロットにより酒米だったり飯米だったりするよう、四季醸造なのでフレッシュな新酒を味わえる酒蔵さん。
光栄菊sunburst原酒生酒無濾過
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
ボン花火
23
デルタ
佐賀 光栄菊 sunburst無濾過生原酒 アルコール13度 特定名称や精米歩合、酒度、酸度など詳細なし 香りはほぼなし、やや基調香がする 味は口当たりはやや丸くしっとり、酸味が強い、マスカットやライムのような感じ 後味は結構キレイでそこは良い感じ。 好き嫌いが別れそう、油淋鶏と合わせたが結構相性良さそう
菱湖純米吟醸
菱湖 チェックイン 1菱湖 チェックイン 2
酒の旭屋
19
デルタ
新潟 峰乃白梅酒造 菱湖 純米吟醸 +2 60% 16度 国産米 香り、注いだ瞬間の香りが良い、大吟醸なみに香る。とても華やかな香りで新鮮なフルーツのような甘さが香る。 味は梨と桃のような感じ、やや辛く感じるが華やかさとフルーツ感でとっても飲みやすい、後味がとてもキレイ、甘ったるくなく飲み飽きしない。 日本酒初心者から中級者まで存分に楽しめそう、良くできてる。
楯野川純米大吟醸 清流純米大吟醸
楯野川 チェックイン 1楯野川 チェックイン 2
酒の旭屋
17
デルタ
山形 楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 清流 50% -2 出羽燦々 14.5度 香りがプンプンの感じではない、米の感じと酸の感じがある。純米吟醸と純米の間のような感じ、酵母は1801じゃない気がする。 味は米の旨味を感じながらもとても軽快、酸味もある、晴雲酒造の純米善祥っぽい。後味はキリッと辛い
甲子まさむね純米生原酒大辛純米原酒生酒
甲子 チェックイン 1甲子 チェックイン 2
酒の旭屋
17
デルタ
千葉 飯沼本家 甲子まさむね 純米生原酒大辛 80% 16度 酒度9.5 ふさこがね、五百万石 酸のある香り、澤乃井の夏酒にちょっと近いがずっしりとしてる 味は酸味があり米の旨味がしっかりとしてる澤乃井に近い感じがあるが濃くてどっしりした甘味があり後味がスパッと辛い
恵乃智純米吟醸
作 チェックイン 1作 チェックイン 2
酒の旭屋
20
デルタ
三重 清水清三郎商店 作 恵乃智 純米吟醸 60% 15度 甘い香り、桃のような香り、甘くて綺麗な香り。 味は梨のようでやや甘く感じる、晴雲酒造の大吟醸に近い味、後味はスッと消えてく感じがしてとても飲みやすい。綿飴みたい。 酒度や酵母は非公開
澤乃井純米生酒 涼し酒純米生酒
澤乃井 チェックイン 1澤乃井 チェックイン 2
酒の旭屋
12
デルタ
澤乃井 純米生 涼し酒 純米生酒 使用米、精米歩合 あきたこまち 65% アルコール度数 13度 酒度+1 酸味のある香りでアルコール感もややある。 味も酸味がある、ややメロン感、後味はスッキリ。 酵母が効いてる感じがする。米の旨味と甘味もある。夏っぽく酸味でスカッと飲む感じのお酒かな。 アルコール度数が低めなのも良いかも。
富士正 純米吟醸 誉富士 チェックイン 1富士正 純米吟醸 誉富士 チェックイン 2
18
デルタ
純米吟醸 富士正 誉富士 精米歩合 55% アルコール度 15% 酒度 +3 静岡の酒米「誉富士」を使用とのこと 純米吟醸らしい爽やかな日本酒の香り、洋梨のような香り 口当たりは柔らかく純米吟醸らしいスッキリとした輪郭だが芯は米の甘味と旨味がある フルーティーという訳ではないが昔ながらの日本酒をもっと飲みやすくしたような感じ あまり辛さは感じない、後味はスッと消えてく
直実蔵出し生酒生酒
直実 チェックイン 1
直実 チェックイン 2直実 チェックイン 3
権田酒造
12
デルタ
直実 蔵出し生酒 酵母 埼玉E アルコール 16度 酒度 0 酸度 1.2 香り、米の香り、こってりとした香りでちょっとだけアルコール感がある。 味、米の旨味と甘味がぐっとくる、メロン系の甘味もやや有り、中口だが生酒の甘みと旨味が増す。 淡麗辛口が好きな私ですが馴れてくるとこれも美味しいな! 魚の煮付けと合います!
直実特別純米
直実 チェックイン 1
直実 チェックイン 2直実 チェックイン 3
権田酒造
19
デルタ
権田酒造 特別純米 直実 さけ武蔵 60% 酒度+5 協会901号酵母 香りはやや熟成した香り 味は米の旨味がどっしりとしてやや酸味がある、酒度は+5だが甘味もあるのでそこまで辛くは感じない、後味はキレがある。 まろやかな丸い味わいといった印象。 ぬる燗くらいまで美味しく飲めそう。
純米 晴雲 チェックイン 1純米 晴雲 チェックイン 2
晴雲酒造
17
デルタ
辛口できりっとした飲み口が口の中にパッと広がる。 味の立ち上がりが早く爽快感がある。 後味はきりっと辛口だが米由来の甘みもあり夏の時期に冷酒で飲むのが良い。 後味がきりっとしているので肉料理や中華料理、揚げ物にとても合いそう。 純米 辛口 アルコール15度~16度 使用米 埼玉県産美山錦 精米歩合65% 酒度+4
惣誉生酛仕込 特別純米 原酒特別純米生酛原酒
惣誉 チェックイン 1惣誉 チェックイン 2
Imadeya Sumida
10
デルタ
バナナの香りがありほのかにあり基調香も香る。香りから酸味も感じられる。 原酒らしくボディはやや重めでしっとりとしている。 控えめな甘さに酸味がやや感じる、味わいが強めなのでストレートのウイスキーのような飲み方ができる。落ち着いて飲む日本酒って感じがする。 すっごくフルーティーという感じではない。
上川大雪特別純米 彗星 特別純米
上川大雪 チェックイン 1上川大雪 チェックイン 2
Imadeya Sumida
17
デルタ
純米吟醸のように味の立ち上がりがスーッと綺麗。 香りはメロンの感じ、甘味はメロンと梨っぽい。 ほのかな酸味がありとても飲みやすく後味もゆっくり引いていく、すこーしだけ後味が渋いがほとんど気にならないレベル。 お酒飲み始めの方はスゴく飲みやすいお酒だと思う。
残草蓬莱特別純米 槽場直詰 生原酒特別純米原酒生酒発泡
残草蓬莱 チェックイン 1残草蓬莱 チェックイン 2
ボン花火
17
デルタ
めちゃフルーティーなお酒 イチゴ、バナナ、ライチのような味 香りはそれほど高くないが生酒のしっとりとした舌触りと味わいが飲み応えあり アルコールは14度。 微発砲で後味はキレ感がある。 食事と同居する感じではないがフルーティーなのでイヤな感じが全くない。 生酒ってイイね
千瓢めぐる しぼりたて生原酒 チェックイン 1
千瓢めぐる しぼりたて生原酒 チェックイン 2千瓢めぐる しぼりたて生原酒 チェックイン 3
21
デルタ
廃棄される生ゴミを使った田んぼのお米で醸したお酒とのことでSDGsなお酒。 香り、若いメロンのような香りで生酒ならではのちょっと酸の香りもする。 味、生酒ならではの甘味と米の旨味がしっとりと口に広がる。食中酒というだけあって酸味も感じる、生酒は甘味も感じるので甘味と酸味があり複雑な味わいを感じる。お酒だけだと酸味が強いと感じる人もいるかもしれないが食事と相性がいい。甘味はメロンのような甘味、ボディーはやや重め、洋風の料理と合いそう、やや辛口
刈穂山廃純米 ひやおろし 60%純米山廃ひやおろし
刈穂 チェックイン 1刈穂 チェックイン 2
26
デルタ
純米吟醸と思うようなキレイな味の立ち上がり、バランスも最高。 香り、日本酒の香りの奥に熟成感のあるクッとする香りがある。フルーツというより米感がある。 味、米のうまみの周りに優しいフルーツ感、その奥に感じる熟成感、どれもイヤな感じがなくバランスが良い、良いひやおろし飲んでるなぁって感じがする。温度帯で香りや味わいの立体感が変わってくるお酒だと思う。とても美味しい。
善吉純米吟醸ひやおろし
善吉 チェックイン 1
善吉 チェックイン 2善吉 チェックイン 3
14
デルタ
精米歩合55%、バランス良し、初めてのひやおろしに良いかも。 香り、綺麗な吟醸香でバナナの香り 味、微発泡でバナナのようなメロンのようなフルーツの甘みと酸味、その後に熟成感がくる。熟成感はあまり強くないのでとても飲みやすい。とても良いバランスです。
くどき上手純米吟醸 本生 50%純米吟醸生酒
くどき上手 チェックイン 1
17
デルタ
酒度が+1でやや辛口のようですが米の旨味がとてもしっかりしていて甘く感じる。 香り、優しく綺麗な吟醸香、バナナの香り 味、バナナのフルーツ感の後に米の豊かな旨味がふっくらと口の中に広がる、米の甘みや旨みがあるためあまり辛く感じない、後味はすっきりする。 米の旨味が強いので好みは別れそう。
勢正宗純米酒 オレンジカープ火入れ 70%
勢正宗 チェックイン 1勢正宗 チェックイン 2
19
デルタ
これ、めちゃくちゃ好きかも。。 香り、純米吟醸のようなフルーツ感のある香り、バナナのようなメロンのような香り。 味、最初はフルーツ感そのあとに米の旨味がくる、もち米を使っているとのことだが米の重さなどは無く良いアクセントになっている。 燗にすると米っぽさが前に来る、香りも味も米っぽさが前に来てそのあとにフルーツ感、香りはウイスキーのピートに近い感じもある。このお酒飽きない。