Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もけけもけけ
日本酒にハマりだしたので記録用に。

登録日

チェックイン

127

お気に入り銘柄

16

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊New Sensation 2024原酒生酒無濾過
alt 1
栄屋長谷商店
19
もけけ
コシヒカリ90%精米というNew Sensationの名の通り挑戦的な日本酒だけど、しっかり美味くて常識が崩壊していく… ぶどうや梨感ありつつ、キレもあって寒菊らしいくせのない飲みやすさで、さすがだなあと感服です🙇‍♂️👏
風の森ALPHA8 大地の力生酒無濾過
alt 1
29
もけけ
コンビニなのに地酒専門店に匹敵するほどの日本酒の品揃えと言われているセブンイレブン津田沼店で購入。(店の3分の1はお酒コーナーなのではと思うほど) グラスに注ぐとその茶色さにびっくりし、飲むとまるでビールのような苦味や香ばしさに2度びっくり。 説明を読むと玄米100%でビールの味わいに寄せたとのこと。確かに玄米と言われれば納得だし、ガス感もあるからほんとにビールみたい。 なんというか、日本酒の幅広さに脱帽です🙇‍♂️
ジェイ&ノビィ
もけけさん、こんばんは😃 我々も先日千葉の市川に出かけていた時に、車で憧れの津田沼セブンに行ってきました🤗あのセブンが近所にあったら家に冷蔵庫要りませんよねー😆
もけけ
ジェイ&ノビィさん そうだったんですね! 確かに一番近所に欲しいコンビニですね😁
alt 1
朝日屋酒店
24
もけけ
以前飲んだピュア茨城が印象よかったので購入。 純米酒にしてはちょっとお高めだけど、ちょうどいい甘さとクセのない後味、しっかりキレてく感じがとてもよい。 前の純米吟醸もそうだったけど、ほんとにずっと飲んでいたくなる(=すぐなくなる)👍
御湖鶴活性にごり 山恵錦純米吟醸生酒
alt 1
24
もけけ
以前飲んで美味さに衝撃を受けた御湖鶴山恵錦の活性にごりとあっては飲まずにはいられない! さすがに前回の酒母酒ほどシュワシュワではなかったけど、適度なガス感とメロン感がっつりで大好きな味。 夏というのもあって杯が止まらない🙃
Hizirizm 酒母活性酒
alt 1
伊勢五本店千駄木店
22
もけけ
前に買い損ねてた酒母酒! ここまで開栓に苦労したのは初めて… その分シャンパンのようなキメ細やかな泡感で、レモネードのようなジュース感😳 5%という驚異的な低アルコールでやわらぎ水もいらないほど。 後味に少し日本酒を思い出させる感じもあり、日本酒の可能性を目の当たりにした感じだった👏
半蔵裏・半蔵 神の穂 中取り純米大吟醸
alt 1
19
もけけ
伊勢志摩旅行で伊勢神宮に行った際、もりしたさんで3種飲み比べして一番飲みやすかったのを購入。(といっても1種は而今で買えなかったのもある) 少しクラシックな感じはありつつも、純米大吟醸らしいスッキリ感や甘さがあり、食中酒向きかも。三重も日本酒のレベル高い!
花陽浴備前雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
21
もけけ
記念すべき100チェックインは偶然買うことが出来た花陽浴! だけど期待値が高かっただけにちょっと好みの味ではなくて残念… 噂通りパイナップル感のある香りと味わいだけど、甘さにちょっと癖があるのかなあ。自分は「甘旨だけどドライ」みたいなのが好みなのかも。 でも癖があと引くこともなく何だかんだ杯が進んでしまうのはやっぱり流石の銘酒だ!
熊谷 朋之
もけけさん、こんばんは!🙂 100チェックイン、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 花陽浴をキリ番に持ってくるとは、素晴らしいですねぇ~👍 好みかどうかは、やはり人それぞれですね。😅
もけけ
熊谷さん、コメントありがとうございます🙇‍♂️ 「普通じゃない」のは確かなんですがどうしても味の好みは出てしまいますね😅 いろいろ飲んで自分の好みを探すのが楽しいです!😁
ジェイ&ノビィ
もけけさん、おはようございます😃 100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉なんか分かります!我々も憧れていた花陽浴でしたが、飲んでみると甘さが勝っちゃって😅今はフルーティー辛口が好みです
もけけ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。 好みが同じですね😆まだまだ飲めてない銘柄も多いのでさらに好みを突き詰めていきます(笑)🍶
鍋島五百万石純米吟醸生酒
alt 1
栄屋長谷商店
20
もけけ
いつでも飲めるかと後回しにしてた鍋島を満を持して! しっかりモダンな甘旨でやっぱり美味しかった! 開栓注意とあったけどガス感はそこまでないかな。でもこれはすぐ飲みきっちゃいそう😊
うすにごり生純米吟醸生酛
alt 1
19
もけけ
福島旅行の際に郡山駅にて購入。 しっかりシュワシュワでメロン感もあり、他の福島のお酒に似てて味の好みがどストライク! 廣戸川のにごりにも少し似てるかも。 郡山で飲んだ他の福島日本酒も全部好みだったなあ。
羽根屋かすみざけ純米吟醸
alt 1
酒商山田
21
もけけ
前から飲んでみたかった羽根屋。この季節限定のうすにごりとのことでラベルがよい! 香りや甘さは控えめだけど食事に合わせやすく杯が進む感じ。アルコールも14度なんでこれまたいつのまにかなくなってる🙄
五橋騎乗 ride? 桃色にごり純米大吟醸
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
16
もけけ
イチゴのような甘酸っぱいジュース! 尾瀬の雪どけの桃色にごりも飲んだけどこちらの方が好みかも。 この桃色は今なにかと話題の紅麹かもと思ってホームページ見たらしっかり「紅麹は使用しておりません」って書いてあった😆 やっぱり問い合わせ多かったんかなあ。まあ個人的には紅麹自体は問題ないと思うけども🙄
而今酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1
24
もけけ
抽選で今年の運を使い果たして当選した初而今! 十四代を飲んだ時以来の「ジュワッと感」があり、絶妙なバランスでとにかくうまい。 単体でも食事と合わせても杯が止まらず、一升瓶だけどすぐになくなりそう… 仕事が大変でも帰ったら而今を飲めるという一点で頑張れるかも。(飲みきってしまったらその反発もすごそう😳)
alt 1
16
もけけ
群馬旅行で寄った聖酒造で購入。 「聖」銘柄は県外用で置いていないとのことで、せっかくなので県内流通用のこちらの銘柄を試飲させてもらい、一番ピチピチ感の強かったこちらを選択。 地元流通のものはクラシックな味わいのイメージがあったけど、かんとうのはなはどれもモダンな甘旨系で美味い!(東京でも人気出そう) 今度はヒジリズム飲んでみたい👌
純米にごり酒
alt 1
新井屋酒店
19
もけけ
見るからにドロドロそうな見た目だけどそうでもないという口コミに誘われて購入。 確かにグラスに注ぐ時にゴポッていう感じで塊が入っていく見た目の割にスゥっと喉を通ってはいくけど、やっぱり他のにごり系と比べてもドロっと感はすごい。 単体で飲むにはちょっとくどくなるけど、濃い料理と合わせるとちょうどいいかも。
来福もろみ酒純米
alt 1
新井屋酒店
17
もけけ
酒泉洞堀一さんで賞賛されてて気になったので購入。 もろみ酒って初めて飲んだけど、にごりをさらに濃くした感じで飲みごたえありつつも、甘すぎないバランスのいい感じでゴクゴク飲める。 グラスの底の方につぶつぶがあって、甘酒みたいなお米を食べてる感も味わえてこれはこれであり!
天明中取り 零号純米生酒おりがらみ
alt 1
Kodama (地酒屋こだま)
21
もけけ
福島の日本酒で飲みたかったやつ。同じ福島の写楽にも似てるかも。 ラベルに書いてる通りバランスよく、飲み飽きない感じで美味い! おりはほとんど分からないぐらいだったかな。
冩楽おりがらみ弍純米吟醸生酒
alt 1
栄屋長谷商店
28
もけけ
あけましておめでとうございます。 本年最初の1本は正月用に買っておいた大好きな写楽! 四合瓶も一升瓶も両方あると言われてかなり迷ったあげく、飲み飽きることはないだろうと思い一升瓶に… 実際に飲んでみてもしっかり写楽で好きな後味、おりをからめるとお米感も増して間違いない美味さ! 今日は朝から酒三昧🍶🤭