Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kikokiko
甘すぎず辛すぎず、ひと癖あるような、自分にとって理想的な日本酒を追い求めています。神奈川県在住。

登録日

チェックイン

422

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

瀧自慢山廃仕込 純米酒
alt 1alt 2
56
kiko
三重県名張市の瀧自慢。夏休みに伊勢志摩へ旅行した時に頂きました。 一口飲むと、メロンの様な甘味を一瞬感じて、その後、山廃特有の酸味、苦味、辛口の余韻と複雑に展開して行きます。食事ともよく合って、なかなか独特な味わいですが、好みのタイプです。
米鶴大辛口 純米にごり酒
alt 1alt 2
54
kiko
昨年もこの時期に飲んだ米鶴のにごり酒、今年も外せません。 吹き出しもなく無事に開栓、しっかりめの発泡感でにごりは少なめ。キレのあるドライな味わいで、酸味が強い印象。スッキリさわやか。自家製の煮込みと合わせて美味しく頂きました。
たかちよ無調整おりがらみ BLUEラベル
alt 1
alt 2alt 3
72
kiko
ひらがなのたかちよは初めてです。香りからフルーティさが感じられます。 ラベルの色で果実を表現しているそうですが、まだ熟す前の少しドライな、甘さ控えめで酸味が効いた、梨のようなグレープフルーツのような。漢字の高千代の日本酒らしい味わいからの振り幅がすごいですね。飲みやすくてあっという間に無くなりそうです。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、おはようございます😃 初ひらがなたかちよ㊗️おめでとうございます🎉ラベルの色に影響されやすい我々😅たかちよさんのラベルは印象的ですよね🤗
kiko
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます❗️初のたかちよは評判通りの美味しさでした。次はグリーンラベルを試して見たいと思ってます😊
萩乃露肉食系純米酒「ライオン」 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
58
kiko
肉料理に合う日本酒がなかなかないと日頃から思っていたところ、萩の露のコンセプト酒を見つけました。 微炭酸で柑橘系の酸味が効いていて、日本酒らしいコクもあります。肉の油を流してスッキリ飲める、ということでしょうか。今日は餃子に合わせましたが、完璧なマッチングでした。
武勇山田錦 小川酵母仕込特別純米
alt 1alt 2
69
kiko
今夜は茨城県結城市の武勇、お店で飲んで美味しかったので。 スッキリした呑み口のあと、コクのある旨味がしっかり。フルーティ感と日本酒らしさが丁度よくバランスしてます。名前のイメージと違って繊細かつ洗練された味わい。また一本お気に入りが増えました。
乾坤一純米吟醸原酒 山田錦 ひやおろし
alt 1alt 2
59
kiko
宮城の日本酒も久しぶり、お気に入りの乾坤一のひやおろし。 山田錦の甘さがストレートに味わえる、スッキリとした中に旨味がしっかり乗って美味しいです。乾坤一らしい辛口感も。今どきのテイストではないですが、日本酒の滋味深さを感じられる一本です。
奈良萬純米生酒 おりがらみ
alt 1alt 2
72
kiko
しばらく西の方のお酒が多かったので、久しぶりの東北酒。福島のお気に入り奈良萬。 おりがらみで発泡感もしっかり目、ドライな甘さで日本酒らしさとフルーティ感が程よくバランスしていて、完璧な仕上がり。 平日なのに贅沢な気分になりました。
alt 1alt 2
65
kiko
神亀のひやおろし、定番のタイプは2年以上熟成させていますが、こちらはひと夏だけなので少しライトなテイスト。とは言え、神亀らしいビターな風味はしっかり。山田錦の甘味が控えめに感じられ、秋の味覚の王様さんまの塩焼きと最高の組み合わせとなりました。
宗玄純米八反錦 ひやおろし原酒
alt 1alt 2
67
kiko
今年も宗玄のひやおろしを頂く事ができました。濃醇な甘味と旨味と共に八反錦のスッキリした酸味が感じられ、程よい辛口感も。宗玄らしさがしっかり表現されています。 元日の震災から少しずつ酒蔵が復旧しているとHPで拝見しましたが、先日の豪雨の影響がどうだったのか、心配です。今年の新酒も心待ちにしています。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、こんにちは😃 わ〜😍旨そうなレビュー😚 我々も飲んで応援したい一本です😌
kiko
ジェイ&ノビィさん、いつもありがとうございます🙇🏻能登の日本酒は独特な風味があってお気に入りですが、特に宗玄は飲みやすくておすすめです😊
ちえびじん生熟 八反錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
65
kiko
大分の出張先がたまたま近いと分かって、ちえびじんの中野酒造さんへ。生酒でじっくり半年寝かせた生熟をお土産に買って来ました。 米から作られたとは思えないような、熟成されたワインのような風味。旨みがしっかり乗って甘さも濃厚。程よいビターさが良いアクセントで飲み飽きない。ピザと合わせて美味しく頂きました。
天穏ひやおろし 純米生詰原酒
alt 1alt 2
69
kiko
急に肌寒くなって、秋酒を飲むにはちょうどいい。燃えるような秋のラベルの天穏を頂きます。 天穏は何度か飲んで穏やかなイメージでしたが、このひやおろしのクセはすごい。スモーキーな風味で甘さは最小限、苦味もしっかり、ヒリヒリと辛口の余韻。これぞ山陰の日本酒という感じで、熱燗向きかもしれません。嫌いじゃないです。
開運純米 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
58
kiko
9月も後半だと言うのに連日の猛暑ですが、お酒の方は秋酒が続々と出ています。 本日は開運のひやおろし、マスカット様な爽やかな風味の中にしっかり芯があって美味しい。あと口の辛口感と苦味もいいアクセント。王道の日本酒という感じです。
多賀治純米雄町 無濾過生原酒
alt 1alt 2
64
kiko
岡山県倉敷市の多賀治、岡山と言えば雄町ですね。 微発泡で雄町特有のスパイシーな甘さ濃厚。あと口もピリッと辛口感の余韻。無濾過生原酒らしくワイルドかつフレッシュで、なかなか個性的なお酒です。豚の生姜焼きと一緒に頂きましたが、肉料理全般に合いそうです。
大倉無濾過生原酒 あらばしり特別純米
alt 1alt 2
64
kiko
奈良県香芝市の大倉、気になっていた銘柄でようやく巡り会えました。 クセがあると聞いていましたが、確かに濃厚で芳ばしい独特な風味。でも思ったほどではなく玉川に似たテイストで飲みやすい。餃子と合わせても全く負けてなく、いいマッチングでした。
無想辛口純米吟醸 生詰原酒 守拙
alt 1alt 2
65
kiko
秋酒が続々と入荷中。こちらは新潟県村上市の無想、あまり見かけない銘柄で初めてです。 新潟県産の越淡麗という酒米100%で、甘味は抑えめの辛口テイスト。酸味や苦味も相まって、スッキリしていながら味わい深く、飲み飽きしない美味しさです。
宝剣純米酒 超辛口
alt 1alt 2
54
kiko
久しぶりの広島の日本酒は、お気に入りの宝剣、赤いラベルがかっこいい超辛口。 甘さは抑えめで、広島県産八反錦の酸味が効いています。名前のとおりキリッとしっかり辛口。食事にもよく合って、理想的な辛口酒ではないでしょうか。
秋上がり純米吟醸
alt 1alt 2
67
kiko
今日から9月、今年初めての秋酒は長野県上田市の鼎。 鼎といえば無濾過生原酒のフレッシュなイメージですが、秋上がりはしっかり味が乗って、吟醸らしい甘味も濃厚。意外に辛口感も強めで、こちらも今年初の秋刀魚の塩焼きと最高の相性でした。
alt 1alt 2
67
kiko
久しぶりに福岡の日本酒を。ずいぶん前に三井の寿を飲んで以来です。 人気の若波の純米酒。濃いめの甘味でコクもしっかり。あと口は若干の苦味で締まります。今どきのテイストに程よくクラシックな感じもあって、丁度良いバランスの美味しさです。
alt 1alt 2
57
kiko
高知県中土佐町の久礼、昨年飲んで以来のリピートです。 控えめな甘さで爽やかな酸味。旨みもしっかり乗っていて、あと口はジンジンと強めの辛口感。これぞ土佐の日本酒という感じで、期待通りの飲みごたえでした。
alt 1
alt 2alt 3
70
kiko
夏休みは伊勢志摩へ。旅行中は瀧自慢や半蔵など、辛口の日本酒を楽しんで来ました。 作は比較的手に入りやすいので、ついつい後回しになっていましたが、2016年の伊勢志摩サミットで供されたという事で記念に1本購入。 スッキリとフルーティで飲みやすく、あと口は程よい辛口感で、間違いない美味しさ。三重県を代表する日本酒ですね。