Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kikokiko
甘すぎず辛すぎず、ひと癖あるような、自分にとって理想的な日本酒を追い求めています。神奈川県在住。

登録日

チェックイン

472

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出雲富士秋雲 純米 ひやおろし
alt 1alt 2
32
kiko
気温も下がって秋本番、今夜は出雲富士のひやおろし、秋雲。 甘さは抑えめで、酸味が強め。山陰の日本酒特有の風味が楽しめて、重くなくスッキリ飲めます。あと口はしっかり辛口。主張しすぎないので、幅広く食事に合いそうです。
神雷白ラベル 純米酒
alt 1alt 2
47
kiko
広島県神石高原町の神雷、定番の純米酒を頂きました。 酒米は広島県産の八反錦、爽やかな酸味が全体的に味を引き締めていて、あと口は程よく辛口に。ややクラシック寄りですが、硬派な広島の日本酒のイメージそのものといった感じで好きなタイプです。
長陽福娘西都の雫 純米酒ひやおろし
alt 1alt 2
58
kiko
山口県萩市の長陽福娘、鮮やかな黄色いラベルに惹かれて手に取りました。 西都の雫は山口県の酒米。甘さは抑えめで酸味が印象的。キレが良い辛口で微かに苦味も効いてます。洋風の食事にもマッチして、美味しく頂きました。
alt 1
alt 2alt 3
60
kiko
今夜はポップなラベルの日高見の秋あがり。日高見と言えば魚に合う、という事で秋鮭の塩焼きと合わせて。 クラシックな辛口酒のイメージでしたが、意外にも甘味が濃厚で、まろやかでしっかり味も載っています。確かに、魚料理なら何でも合いそうです。
ma-ki-
kikoさん、こんばんわ 日高見さんの秋あがり先日私もいただきました🎵 思わずうんまって声が出ちゃいました😋 魚料理のペアリングは間違いないですよね🤤
kiko
ma-ki-さん、こんにちは❗️ 日高見の秋あがり、今年飲んだ秋酒の中ではトップクラスの美味しさでした😊
開運純米 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
57
kiko
昨年も飲んで美味しかった開運のひやおろし、今年も頂きます。 甘味スッキリで、コクがしっかりあって今年も美味しく仕上がってます。正統派で、秋酒の代名詞のような日本酒ですね。
武勇ひやおろし 一度火入純米吟醸
alt 1alt 2
59
kiko
10月に入って秋本番、秋酒も続々と入荷されています。 今夜は武勇のひやおろし。火入タイプなので発泡はほとんどありませんが、武勇らしいメロンのような爽やかな甘味で、旨味もしっかり乗っています。 軽快さがありながら、程よく日本酒感も楽しめて、秋の味覚との相性も最高です。
不老泉杣の天狗 うすにごり 生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
60
kiko
久しぶりに酒屋で見つけた杣の天狗、うすにごりの生原酒で大好きな一本です。 生酒のフレッシュさもありながら、米の旨みがしっかり濃厚で美味しい。あと口はピリッとした辛口感。餃子に合わせても負けない相性の良さでした。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、おはようございます😃 コチラ我々も今年初めていただきました!メッチャ旨いですよね😋餃子🥟にも合うんですね♪
kiko
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!この美味しさを分かって頂けて嬉しいです😊餃子とクラシックな日本酒のペアリングはお勧めです👍
宗玄純米 八反錦 ひやおろし
alt 1alt 2
60
kiko
今年2度目のさんまの塩焼きに合わせるのは、宗玄のひやおろし。 甘さも旨みも乗って、八反錦らしい爽やかさもあって、期待どおりの味わい。あと口は宗玄特有のビターな風味が、さんまの苦味とマッチして、秋の至福のひと時を味わいました。
明鏡止水吟織酒 秋あがり純米吟醸
alt 1alt 2
54
kiko
今年最初の秋酒は、長野県佐久市の明鏡止水。初めて頂きます。 甘さは控えめで、ほろ苦さを感じるテイスト。スッキリしていますが、秋酒らしく芯はしっかりしています。食事と合わせるとより杯が進むタイプで、秋の味覚にピッタリの食中酒です。
alt 1alt 2
54
kiko
石川の日本酒で今年飲んで好きになった五凛。天狗舞と同じ蔵の別ラインです。 天狗舞のガツンと来る独特の風味が、うっすら穏やかに感じられて、スッキリと飲みやすい。毎日でも飲めそうな王道の日本酒です。今日の天ぷらと刺身には、間違いない組合せでした。
基峰鶴超辛口 純米酒 生
alt 1alt 2
53
kiko
今年初めて飲んで気に入った基峰鶴、今年3本目は超辛口タイプ。 レイホウという長崎の酒米で、程よい甘みと酸味の果実感があります。ほのかにガス感もあって、超辛口と言うほど辛くはなく、独特の風味でこれも気に入りました。秋酒も出ているので、そちらも楽しみです。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、こんにちは😃 基峰鶴さん!旨いですよねー🤗 超辛口も間違いなさそう😍飲んでみたいです 秋酒は我々の激推し‼️旨いですよー😋
kiko
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊基峰鶴、評判いいみたいですね👍秋酒も楽しみです😋
久礼純米生酒 あらばしり
alt 1alt 2
61
kiko
今年の秋刀魚は身が大きくて値段もまずまず。少し涼しくなったので、秋の味覚を楽しむ事に。 さてお供は高知のお気に入り、久礼。前回飲んで辛口な印象でしたが、こちらの生酒は意外に甘さがしっかり。米の旨味も乗って、あと口はやはりキリッと辛口。秋刀魚とお米と日本酒、最高の組み合わせです。
alt 1alt 2
57
kiko
久しぶりの越乃景虎、酒米は新潟県の越淡麗、山田錦と五百万石をかけ合わせて生まれた酒造好適米だそうです。 淡麗でスッキリした味わいの奥に、コクのある甘みが感じられ、あと口はビターで程よい辛口感。 自家製の天ぷらそばと一緒に美味しく頂きました。
alt 1alt 2
55
kiko
富山市の満寿泉、何度か飲んでいますが、定番のタイプは初めて。 優しい米の甘味がスーッと入って来て、シンプルな美味しさです。あと口はちょうど良い辛口さで、何杯でも飲めそう。 和食にも洋食にも合いそうで、派手さはないですがクオリティの高い日本酒です。
龍勢和みの辛口 八反錦
alt 1alt 2
59
kiko
広島県竹原市の龍勢、酵母は使わない自然派生酛。 広島といえば八反錦、酸味がガツンと効いています。スモーキーな風味で独特なクセがありますが、スッキリしていて飲みやすいです。あと口はピリッとスパイシーな辛口。なかなか個性的な日本酒です。
alt 1alt 2
57
kiko
最近の人気銘柄の一つ、福島県会津若松の玄宰。 さけのわでも沢山コメントが寄せられていますが、フルーティで濃厚な甘さと、チリチリとした微発泡で、人気の高さも納得です。甘さの後はほろ苦さでフィニッシュ。白ワインのような感覚で、ピザと合わせて正解でした。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、こんばんは😃 さけのわ評は間違いないですよね‼️ 幻宰さん!ホント旨いですねー😋
kiko
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😊玄宰さん、さけのわ評どおりの味わいで、大満足でした👍
出羽鶴新米 初しぼり特別純米
alt 1alt 2
58
kiko
秋田県大仙市の出羽鶴、この時期には珍しい初しぼりの生酒。 フレッシュで微かにガス感もあって、メロンのような果実感と、コクのある日本酒感が両方味わえる。あと口に酸味とビターさと辛口さが相まって、これは美味しい。ちょうど飲みたかった味わいにドンピシャで、期待を大きく超えてきました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
kiko
夏休みの旅行は初めての徳島へ。鳴門のうず潮や大塚国際美術館など、空港からのアクセスも良くて楽しめました。 日本酒も徳島は初めて、鳴門鯛を買って来ました。山田錦の甘みがストレートに感じられ、あと口は少しピリッと来る辛口の余韻。オーソドックスですがクオリティの高い純米吟醸酒です。
ma-ki-
kikoさん、おはようございます 夏休みの徳島旅行良きですね✈️ うず潮に美術館天気も良さそうで、キッチリ酒活もされて楽しそうです🎵 鳴門鯛さん、甘味と辛味のバランスが良さそうで美味しそうです~😋
kiko
ma-ki-さん、おはようございます❗️日本酒ではマイナーな徳島ですが、これを機会に他の徳島酒も試してみたいです☺️
alt 1alt 2
65
kiko
七本鎗は好きな銘柄ですが、低精白のこのタイプは初めて。 一口飲んだ印象は、80%精米とは思えないくらい雑味がなく、スッキリとした酸味が効いています。米の旨みもしっかり感じられ、滋味深い味わい。クラシックなタイプですが、食事にもよく合い、時々飲みたくなりそうです。
天寶一夏潤 Spicy純米
alt 1
alt 2alt 3
65
kiko
広島県福山市の天寳一、猛暑のこの時期らしいひまわりのラベルが気に入りました。 スパイシーという程ではないですが、キリッとした辛口酒。広島の日本酒らしい爽やかな酸味もあって、ラベルのイメージどおりの味わいです。暑いこの時期でも杯が進みます。
1