はかたサバスキー出世男うねび純米河合酒造奈良県2023/12/22 10:52:572023/12/2238はかたサバスキー奈良県・橿原を訪れた時に買った地元のお酒です。 出世男という銘柄ですが、私には無縁… 精米歩合65%の純米酒です。 純米ならではの飾らない素朴な味わいです。口当たりはまろやか。 盃を重ねるほどお米の味わいがジワッと染み込んできます。 出世とはあまり関係なくホッとできる旨さでした。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー月桂冠純米大吟醸生酒月桂冠京都府2023/12/20 12:26:222023/12/20Gekkeikan Okura Sake Museum (月桂冠 大倉記念館)37はかたサバスキー京都・伏見の月桂冠大倉記念館を見学した際に購入。 一言で言うと、上品で洗練された呑み口です。上立ち香もふくめ、甘味、辛味、酸味、渋味のどれもが突出せず、見事なハーモニーを奏でています。流石に老舗の味。 伏見の水は軟水ゆえ、舌触りはまろやかです。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー鳳鳴純米吟醸生酒鳳鳴酒造兵庫県2023/12/9 11:55:142023/12/930はかたサバスキー丹波篠山の純米吟醸。 上立ち香はほとんどありません。 同じ兵庫県でも、灘の酒とは違ってこの地の軟水が使われているので、口に含むとなかなかトロッとした舌触りです。 お米の旨味がしっかりと引き出されたドッシリとした味わいが楽しめました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー但馬加古屋「や」山田錦純米吟醸此の友酒造兵庫県2023/12/3 12:07:212023/12/233はかたサバスキー10月に神戸阪急デパートで開かれた「兵庫県産日本酒エキスポ」で購入。 雲海の城で有名な竹田城近くの酒蔵の純米吟醸です。米は地元産の山田錦。 純吟らしい華やかで、桃のような甘みを含んだ香りです。 兵庫県とはいっても灘とは水が違い、まろやかな舌触りです。 芳醇でお米の旨味が活かされた呑み口で、ツマミがなくても飲み続けられます。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー黒龍純米吟醸黒龍酒造福井県2023/12/1 23:52:372023/12/145はかたサバスキー福井県産五百万石100%の純米吟醸。 香りは素朴にお米メイン。フルーティさはあまり感じません。 早速頂きますが、飲み口も上立ち香と同じ印象。 飲み進めると次第にお米の旨味がジワリと染み出してくる感じがします。 華やかさはないけど、実直な日本酒づくりが窺える一杯でした。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー金の井川口納豆特別純米原酒ひやおろし金の井酒造宮城県2023/11/26 0:39:302023/11/25栄太郎39はかたサバスキー宮城県では有名らしい川口納豆の自社田で栽培された美山錦から醸されたお酒です。 名前からついつい納豆の匂いを予想、いや少し期待したのですが、上立ち香は至って上品。 少し口に含むと美山錦のふくよかさが味わえます。 仕込み水は軟水なのか、まろやかさを感じます。 日本酒度+6とのことですが、私には甘口に感じられました。最後に控え目な苦味と渋みで引き締まります。 今度はお酒ではなく、本物?の川口納豆を頂いてみたいです。 西日本で生活しているとなかなか見かけませんが。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー三芳菊純米吟醸ひやおろし三芳菊酒造徳島県2023/11/26 0:21:552023/11/25栄太郎33はかたサバスキー四国山脈の合間にある池田町のお酒。 ラベルが楽しいです。 お店のご主人によると、なかなかクセのある酒を時々出す酒蔵だそう。 徳島県産山田錦100%、多少柑橘系の爽やかな香り。徳島なのですだちを連想してしまいます。 基本的に甘口だと思いますが、暫く口に含んでいると少し感じられる酸味と良いバランスです。 奇抜なラベルでしたが、なかなか美味しくいただけました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー小左衛門備前雄町 直汲純米吟醸中島醸造岐阜県2023/11/26 0:06:332023/11/25栄太郎34はかたサバスキー爽やかなフルーティな香りが楽しめます。 パイン系かな? 口に含むとごく微量の炭酸とともに、上品な甘さが広がります。 雄町米の味が今ひとつ感じられませんでしたが、洗練された清涼な呑み口を堪能できました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー千代むすび強力50純米吟醸無濾過千代むすび酒造鳥取県2023/11/24 10:51:572023/11/2432はかたサバスキー鳥取は境港のお酒。 鳥取県産米の強力を50%まで精米しています。確か強力は心白が大きく、高精米は難しいと聞いた気がします。 上立ち香はシッカリ華やか。純米大吟醸並み、口に含むと濃厚でまとわり付くような甘みと旨味が溢れます。 これはかなり旨い! 最後に軽めの苦味が来て引き締めてくれます。 実は米子のイオンで買ったのですが、良い買い物ができました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー秋鹿摂州能勢純米秋鹿酒造大阪府2023/11/18 12:23:412023/11/1835はかたサバスキー大阪の地酒。 精米歩合75%の純米酒です。 薄い褐色で、立ち香はごく仄か。 口に含むとしっかりした米の旨味が味わえます。 酸味に加えて少し渋みを感じますが、良いアクセントに。 やや辛口でキレは良い方です。 実直かつ素朴で飲み飽きしないベーシックな酒だと思います。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー出羽桜桜花吟醸出羽桜酒造山形県2023/11/7 9:45:002023/11/739はかたサバスキー東京出張の帰りの新幹線車内。 いつもは純米派なのですが、たまにはと思ってアル添吟醸。 立ち香も含み香も流石に華やか。 ウットリしますが、やはり米本来の旨味が醸造アルコールで隠れてしまっている気がします。 しかし1日の疲れを癒やすには、この華やかさ追求のチョイスもアリかなという気がします。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキーいなば鶴ろくまる 強力特別純米中川酒造鳥取県2023/11/4 12:33:412023/11/431はかたサバスキー「きょうりょく」ではなく、「ごうりき」という鳥取県の酒米の純米酒です。 名前とは違った上品な上立ち香。 フルーティとは無縁のピュアで爽やかなお米の含み香。 呑み口はしっかりした雑味のないお米の味で、旨味があとを引きます。 華やかさとは無縁の地元密着の味を楽しめました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー鷹勇純米吟醸 なかだれ大谷酒造鳥取県2023/11/4 12:21:562023/11/431はかたサバスキーさけのわの白地図もかなり埋まって来ましたが、なかなか埋まらない鳥取県。ということで連休でやって参りました。 鳥取県は全体的に辛口が主流。 この鷹勇も辛口を謳っています。 精米歩合50%。麹米は山田錦、掛米は鳥取県産玉栄。 上立ち香は爽やかなお米の香り。 フルーティさはなく、米の味で一本勝負です。 芳醇で、米の旨味が余韻をもってジワーッと消えていきます。 単なる辛口ではなく、まろやかで深みのある舌触りで、飽きの来ない素朴な旨い酒でした。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー魯山人特別純米原酒東山酒造京都府2023/10/27 10:59:062023/10/2731はかたサバスキーいつ、どこで買ったのか全く記憶にないのですが冷蔵庫の中にあったので有り難く頂きます。 お米は京都産の「祝」100%。精米歩合60%。 上立ち香は程よい甘さを感じます。 口に含むと、お米の旨味がしっかりストレートに味わえます。 割と重厚な呑み口で、飲み応えが感じられました。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー天吹純米大吟醸50純米大吟醸天吹酒造佐賀県2023/10/22 8:08:362023/10/2130はかたサバスキー価格を抑えるため、さがびよりと言う飯米を使っています。 酵母はオシロイバナから分離したものだそう。 水は私の自宅からも良く見える福岡・佐賀県境の脊振山系の伏流水。 純米大吟醸らしい華やかな立ち香。 程よい甘口の旨味が余韻を残しゆっくりと消えていきます。 地元の水で作られたお酒は、自分の身体の成分に合っているのか、自然な旨さを感じます。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー花巴酵母無添加水酛美吉野醸造奈良県2023/10/20 13:33:312023/10/20山中酒の店38はかたサバスキーラベルを見て「あ、秋田の花邑だ」と思ったら「花巴」。奈良のお酒です。 酵母無添加だそうですが、いまひとつ理解出来ぬまま早速頂きます。 上立ち香は少しクセがあります。薄い褐色が特徴。口に含んで納得、いわゆる熟酒ですね。 紹興酒を味わい深くした感じ。 BY2021とのこと。 シッカリした味付けの料理に合いそうです。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー東洋美人純米大吟醸澄川酒造場山口県2023/10/20 13:23:012023/10/20山中酒の店36はかたサバスキー二回目の東洋美人です。 前回とラベルが違うので、さっそく頂きました。 言う事なしの安定の甘口系の旨さです。 気がつくと顔がニコニコしてました。 幸せを感じます。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー隆播州山田錦 水色ラベル純米吟醸川西屋酒造店神奈川県2023/10/20 13:15:342023/10/20山中酒の店33はかたサバスキー純米吟醸ですが、精米歩合50%なので純米大吟醸に近いお酒です。 上立ち香はごく仄か。 しかし口に含むと結構ずっしりとした米の旨味がストレートに感じられます。 口の中では変化の少ない安定した風味が尾を引きます。 フルーティさよりもお米の香りが強く、なかなか硬派なお酒でした。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー龍力特別純米本田商店兵庫県2023/10/13 11:10:412023/10/1327はかたサバスキー1週間が終わり博多に帰る車中。 一番寛げるひとときです。一週間のご褒美です。 今日は新幹線の時間が迫っていたので新神戸駅構内のコンビニで調達。あまり選べませんでした。 姫路は網干のお酒です。 兵庫県特A地区産山田錦使用。 精米歩合65%の純米酒です。 上立ち香も呑み口も素朴な純米酒です。 華やかさより米の旨味を追求した感じがかえって酒の旨味を感じさせます。 こういう素朴な酒もまた良いですね。 ごちそうさまでした。
はかたサバスキー紀土純米吟醸ひやおろし平和酒造和歌山県2023/10/7 13:37:462023/10/7立ち酒場 魚天33はかたサバスキー押し付けがましくない上品な上立ち香です。 心地良い米の旨さが口全体に広がり、余韻をもって消えていきます。 舌全体で旨味が感じられますが、それだけバランスが良い証かもしれません。 紀土は春の新酒を頂き、上品な旨さが気に入っていましたが、ひと夏超えまろやかさが加わり、一層旨さが増したようです。 ごちそうさまでした。