あひる男香住鶴純米吟醸山廃香住鶴兵庫県2025-11-24T20:43:41.421Z2025/11/2430あひる男兵庫県 お酒ツアー3本目 純米吟醸らしくフルーティな口当たりですが、意外と後口があっさり。 食中酒におすすめです。
NomBay香住鶴香住鶴兵庫県2025-11-24T12:07:45.644Z15NomBayまず企画として面白いですね 300周年感謝祭で投票して決まった記念酒 香住鶴らしい力強さときれいなうまみ 個人的には最下位のEが気になる
kisaragisyu香住鶴en en生酛香住鶴兵庫県2025-11-24T07:34:00.702Z2025/11/2425kisaragisyu王道日本酒。スッキリしすぎず、でも味わい深く。また甘すぎず辛すぎず。バランスの良い旨口。何にでも合うんじゃないかな。
シロタマ香住鶴RICH普通酒山廃香住鶴兵庫県2025-11-19T22:30:38.852Z2025/11/16家飲み部82シロタマ「まるでワイン」という日本酒の褒め言葉(?)を拝見することがあるがどうも馴染めない。この言葉を省略せずに述べると「日本酒の分際でまるでワインのように美味しい」となる。ワインのほうが美味しいと思っているなら素直にワインを飲めばよろしい。 「飲みやすい」という褒め言葉もあるがなんだかなあ。飲みにくいものを無理して飲んでるなら止めるべきだ。その方が財布にも身体にも良い。 さて、今日は「これぞニッポンの酒」っちゅうヤツである。無論、ワインらしさなどひとかけらもない。 燗をつけてみる。少し辛くて飲みにくい。まだまだ修行が足りないなあ。 「修行」だと?聞き捨てならないな。そもそもお酒を飲むのが辛…(以下略)
sakepower香住鶴純米生酛原酒生酒香住鶴兵庫県2025-11-16T01:58:26.341Z2025/7/204sakepowerジューシーな濃い味わいが立ち上がりからきます🍏🍈 そのあとは強めな苦味と味わいが長く続きますー😄✨
YukiOk0408香住鶴生酛 純米 原酒 享保の酒香住鶴兵庫県2025-11-12T12:12:36.945Z2025/11/1222YukiOk0408昔の醸造方法で作り上げた300年前と同じ純米原酒? 美味しいです。辛いですが、口の中で旨味が拡がる感覚です。 以下、解説 300年前と同じ生酛造りで酛を立て、杉の木桶に仕込み、少汲水の手法で、米本来の味を丁寧に引き出しました。創業当時の酒造りに心を重ね、杜氏始め蔵人達が思考錯誤しながら醸しました。 深い味わいで静かに香り立つ、凛とした佇まいの「享保の酒」。ひと口含めば三百年の時を超え、原点のぬくもりと矜持が胸に沁み渡ります。
koge2香住鶴時のしらべ純米生酛原酒香住鶴兵庫県2025-10-31T13:31:49.831Z71koge2兵庫県産の山田錦を麹米に,つきあかりを掛米に使用した数量限定品.収穫月である満月をあしらったのはつきあかりを使っているからなんかな? 因みに主に新潟で栽培されている食米なんだそう. 生酛の酸味がたまらない旨さの一品.濃醇でクセつよつよ.上立ち香は薔薇なフローラル.ほんのり梨色の液とハッキリクッキリ数本のレッグス.
The Roaches【P】兵庫県民香住鶴山廃香住鶴兵庫県2025-10-31T11:04:29.340Z2025/10/2517The Roaches【P】兵庫県民左の赤い方が香り高いように思いました。 右の紫色のほうがサッパリしてるように感じました。 私は左の赤い方が美味しく感じました。The Roaches 【A】 兵庫県民このお酒を勉強する過程で、『山廃』の意味を知りましたね。
koge2香住鶴rich 創業300周年 感謝祭 限定品普通酒山廃原酒香住鶴兵庫県2025-10-24T11:29:37.609Z家飲み部65koge2書いてある通り,7月19日の香住鶴300周年感謝祭で購入した限定酒.定番酒であるリッチ 山廃の原酒. 濃い濃い濃い! いや原酒だからそうなんだけどさ!? 辛旨である,