Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ろさんじん魯山人
76 チェックイン

東山酒造の銘柄

坤滴六玄魯山人

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市伏見区塩屋町223Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
Re:dine 大阪
124
ぺっかーる
いろんなお酒があるんですね~ 酒活に終着駅はありませんね!知らないお酒ばかりでびっくりしています。 お次は「ろさんじん」 おっ、これは食中酒にぴったりかもです。お料理を引き立ててくれそうなお酒でした。 最後もすっきりしています。 ラベルには、お燗の適温として45℃と示されていました。なるほどー、飲んでみたいですね~
魯山人特別純米原酒 東山
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
98
ルテルテミ
京都で夫と中華料理のランチでいただきました。 京都産「祝米」100%使用です。 酸味と苦味がしっかりしているお酒で、鮑とフカヒレがメインの 中華料理だったので素材の魅力を しっかりと引き出してくれました。
ジェイ&ノビィ
ルテルテミさん、こんにちは😃 しっかりした中華料理!こういうランチ良いですね🤗なんか分かってる日本酒🍶を選ばれてる気がします😙
ルテルテミ
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀️😁 久しぶりの夫とデートでした😅 暑い時もたまには中華料理もよいですね😃 魯山人さんは食中酒として美味しく頂きましたが、なぁにも分かってないですよぉ〜🤣
魯山人特別純米原酒特別純米原酒
alt 1alt 2
家飲み部
39
うぴょん(豊盃こそ至高)
使用米 京都府産祝100% 精米歩合 60% アルコール分 18度 先程の仙禽とはうってかわりアルコール高めで、十石と同じ祝ときた。さて、東山酒造さんはどう仕上げているのやら、いざ参らん! 香りはレーズンの熟れた甘い香り、水は伏見らしい透明感ある仕込み水、タンニンが薄い赤ワインのような甘みと酸味と渋み。純米酒を飲むと一定数こんな味わいの日本酒があるよなぁ。含めていると十石のようなフルーティさがかすかに見える。だがフルーティかもと考えたあたりでキレがあり締まるな。今宵も、ごちそうさまでした!
alt 1alt 2
36
くるま麩
7/17伏見の酒店にて購入 伏見酒らしい柔らかい水の口当たり そのあと重厚感ある米の甘みとアルコール感がきます あと独特の風味が面白い 飲んだ感がしっかりあるお酒でした
魯山人Special Junmai (Dry)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
Kuri
伏見酒ヴィレッジでエディ、グレース、ジェシーと飲む。東山🌄。
英語>日本語
1

東山酒造の銘柄

坤滴六玄魯山人

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。