Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

4,664

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

まんさくの花ダイヤモンドドロップ 純米大吟醸 原酒純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
前日来た時にスキップしてしまったこの黒ラベル まんさくの花なんだ 新年早々みしな、さんで飲んだまんさくの花の黒いラベルとはまた別物 頂いておきましょう 純大なのでこれまた綺麗なお酒です🍶 この日は純米、特別純米、特別本醸造など普段あまり飲まないジャンルも飲み放題なのでチャレンジ出来る 30種以上のセレクション そろそろ時間切れ間近 あと一種でお終いにしておきましょう 蘊蓄 原材料 : 秋田県産酒造好適米 精米歩合 : 50% 日本酒度 : +1 酸度 : 1.5 アミノ酸度: 1.4 アルコール分 : 16%
川鶴特別純米 オオセト 限定生原酒特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
四国のお酒も飲んでおこう🍶 こちらのお店で2種飲み比べした川鶴 この日は別もの 生酒連投です🍶 どちらかというとしっかり系かな マグロと餃子、つくねに納豆オムレツと 色んなものを食べながらもう少し飲めるかな 蘊蓄 原料米 : オオセト 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +1 酸度 : 1.5 アルコール分 : 15%
浪乃音Te to Te てとて 玉栄 生酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
確か昨年どこかでこれに似たの飲んでたな さけのわではすぐ調べられる 秋にみしな、さんで火入れを飲んでました 今回は生酒 しかも口開け 軽やかフルーティーでした 大きなつくねが登場 これ出てくるとお酒が進みますね🍶 蘊蓄 アルコール分 15% 原料米 滋賀県産 玉栄 精米歩合 60% 火入 生酒 日本酒度 ━ 酸度 ━ 酵母 ━
光栄菊SNOW CRESCENT(スノウ・クレッセント) 山田錦原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
4600 この日はお店、週末でごった返してます 店長さんもあっちこっち移動 忙しそうです 飲み放題の中からキリ番を選びましょう ならば前週飲んだけど私のさけのわNo.2の光栄菊からスノクレをセレクト ゆっくりゆっくり撹拌 いい感じに混ざりました ウヒョー、柑橘系の旨さに感激🍋🍊 来週陸奥の師匠が来道 娘婿様も交えてまたきます その打ち合わせも店長さん忙しそうですのでまた連絡しますね 蘊蓄 アルコール度数 13度 日本酒度 - 使用米 山田錦100% 精米歩合 -
綿屋綿屋 特別純米 川口納豆 ササニシキ 原酒 ひやおろし特別純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
綿屋と言えば仙台のあみで出会えたお酒 あみは昨年閉店 黄色の川口納豆発見 あみで飲んだのが2021年9月 ホント久しぶりの出会い お料理に納豆オムレツ頼んでおいたのでこれ飲んじゃいましょう 米飯ササニシキで醸されたお酒 ひやおろしです 濃いめのお味 保冷庫の前にいた店員さんからもこれ飲まれるんですねと声かけられて 美味いんですよと伝えておきました♪ 蘊蓄 原料米:宮城県栗原一迫嶋躰産ササニシキ100% 精米歩合:55% 日本酒度:+5 酸度:2.2 アミノ酸度:1.7 アルコール分:17% 酵母:宮城酵母
山の壽純米大吟醸 辛口純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
この日は山の壽が2種ありました もう一つは飲んだことがあったので、これをセレクト 純米大吟醸 辛口 辛口だけどそんなにキツくない 飲み干す時にちょっと辛いかなと思う程度 純米大吟醸なので雑味なく私好み プレインの焼き餃子で飲むスピード上がりそう 蘊蓄 原料米 : 夢つくし 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
山間特別純米 中採り直詰 無濾過生原酒特別純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
まだまだ飲んだことのないお酒多数確認 でもこれを見つけたからには飲んでおこう山間 普段は福禄寿さんでよく出会うお酒がここshigi38に 特別純米 中採り直詰 無濾過生原酒 安定感ある山間⛰️ やっぱり美味いわ😋 蘊蓄 原料米 : 五百万石、こいいぶき 精米歩合 : 60% アルコール分 : 17% 使用酵母 : 吟醸酵母
龍力特別本醸造 蔵出し新酒 五百万石特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
この日の保冷庫、前週伺った時と同じものがけっこうまだあります それ以外で飲み進めましょう この前見送ったこの銀色のラベル 特別本醸造なんだ お味はちょっと今まで飲んだことのない感じです 表現難しいですね😓 枝豆の次にマグロの赤みを頼んだつもりだったのにもっといいのが届きました 板さん、こっちを向いてニヤッとしてました ありがとうございます😊 蘊蓄 原料米:五百万石 精米歩合:65% 日本酒度:-0.5 酸度:2.0 アミノ酸度:1.4 アルコール分:19%
総乃寒菊羽州誉50 ‐Horizon‐ 純米大吟醸 超限定無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
土曜日の山形のお仕事 夜移動が叶わず札幌泊 このシーズン値段が高く難儀してます ここに泊まるならお隣に顔出そう😃 週末ですので20時頃にしてくれませんかと店長さん その時間でも店内激混み⏰ カウンターの1番奥に座りいつもの通りマイペースでいきましょう 寒菊発見💡 年末にも出会えた羽州誉 落ち着いた旨甘フルーティー とりあえずこの日も1時間で飲み放題開始 蘊蓄 原材料:兵庫県産山田錦20%、山形県産羽州誉80% 精米歩合:50% アルコール度数:15度
うっち〜の超〜りっぱ
しんしんSY、こんばんは。 先週札幌行きましたが、ホテル高くてびっくりしましたよ〜
しんしんSY
そうなんですよ、インバウンド需要で尋常ではありません 前日は南区のハズレにしか宿が取れませんでした 街中に出掛けられません 来週のshigi38も飲み会終わったらバスで南区のAPAまで🚌
うっち〜の超〜りっぱ
しんしんSYさん、APAも高かったんじゃないですか😅 だるまも9割海外の方、寿司屋のカウンターは予約取れなくなっちゃいましたよ🥴
しんしんSY
札幌の街中はほとんど雪がありませんが、南区のハズレのホテルの窓から見える景色、4枚目に投稿します どうなるのでしょう、北海道、札幌🏨 人は多いし👬雪はないし⛄️
玉乃光純米吟醸 酒楽純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
もう一つ飲んでしまおう もう少し清らかなお酒をセレクト 玉乃光はなかなか出会えないお酒 純米吟醸 酒楽は先程の甲子よりも辛口に感じる でも喉越しは良い🙆 比較的お味の濃いお料理が多かったのでこのくらい辛口酒で丁度良い感じ🆗 さあ、この日はこのくらいにしておき、また頑張りましょうお仕事 一升瓶は持ってきてもらえず メニューにてお酒を確認 蘊蓄 精米歩合60% 使用米 国産米 アルコール度14% 酸度 1.6 日本酒度 +3.5
甲子純米 うまから 磨き八割純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
グループの新年会 初めてのお店へ 日本酒は数種類置いてあり飲み放題に組み込まれてます まずは気になる甲子 こんな銘柄もあるんだ、純米 うまから 磨き八割 米感感じる旨みのある辛口酒 一合徳利2本も来ちゃいました 大半は私がいただきました たまにはこう言った辛口酒からのスタートも悪くはないな 熱燗でも良かったのかな? 蘊蓄 アルコール度数:15% 原料米:ふさこがね(千葉) 精米歩合:80% 日本酒度:+5.7 酸度:2.4 アミノ酸度:1.2
臥龍梅純米吟醸 秋上がり(限定酒)純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
パサニア
39
しんしんSY
お料理も後半戦へ お肉やお魚出てきます♪ 3種目、締めのお酒は静岡酒の代表格臥龍梅 このラベルは昨秋伊東でご対面してました サッパリ系のひやおろし お酒はこの辺にしておき、この後はゆっくり夜景🌃と温泉楽しみました♨️ 蘊蓄 蔵元 三和酒造(静岡県) 原料米 山田錦 精米歩合 60% アルコール度数 15~16度 日本酒度 +4 酸度 1.3 酵母 ―
開運伝 波瀬正吉 大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
パサニア
34
しんしんSY
伊豆のにごり酒を飲み干し、店員さんに次をお願い キリ番2000で飲んだ祝い酒開運 この日のラベルはいつもと違う 伝 波瀬正吉 大吟醸 これも比較的甘口かな 大吟醸なので家内もフルーティーで美味しいねと評する この3種飲み比べは事前ネット予約で少しお安く提供いただけました 蘊蓄 原材料 米・米麹・醸造アルコール 原料米 兵庫県産山田錦 精米歩合 麹40%、掛米35% 使用酵母 静岡酵母 アルコール度数 17
alt 1alt 2
alt 3alt 4
パサニア
36
しんしんSY
働き方改革の流れで平日にお休みを取らなくてはなりません 家内と日程調整して早めに車で熱海まで🚙 のんびりとした時間を過ごしてさあ晩御飯だ 事前に予約していた冬の日本酒コース3種飲み比べを まずは伊豆のにごり酒 グラスの中を見ても細かいお米が見えるくらいとろみのある濁り酒 甘口です 美味しいお料理に合わせてちょっとずつ味わいました♪ 静岡の海を一望出来る静かなお宿です(石のや 熱海) 蘊蓄 アルコール度数: 15~16 日本酒度: -17 酸度: 1.3 使用米:不明 精米歩合:不明 酵母:不明
UDMAR GARCIA
なんと美しい眺めだろう!
英語>日本語
しんしんSY
ありがとうございます😊 とても良い眺めですよ🙆 お酒も美味しく感じます🍶
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
新千歳空港のラウンジの日本酒が変わりました 漸く上川大雪に スタンダードなお酒 ロックで頂きました いつもよりフルーティーに感じました♪ さあ、暖かい家庭に帰ろう 雪がほとんど降らなかったのは有り難かったです 蘊蓄 原材料名:米(北海道産)、米こうじ(北海道産米) 精米歩合:60% アルコール分:16度
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
時間制限後少し 最後にこれを 初めの銘柄 メチャ美味い 覚えておこう 保冷庫2つ、33種の飲み放題の候補から選びました もう少し飲みたいものがありましたがまた来ましょう 2月に陸奥の先輩が来られることが決まったので店長さんに予約入れました 蘊蓄 アルコール度数 15度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 雄山錦100% 精米歩合 50%