Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

四季料理みしな

125 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYメキシコテキーラ凜のすけ nawamaki
北海道 函館市本町31-6
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

あべシルバー おりがらみ生酒 Vol.1-1 2024-2025BY生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
濁り酒、、オリ絡みの飲み比べ ラストはこれ、あべシルバー 前回あべ➕が在庫切れで飲めなかったので今宵はラストにもってきました 寒ブリの濁りよりも広がりがあります 開栓時、ポンという良い音🆗 二つを比べるとあべのほうが好きかな 違いのある濁り酒を飲みながら鍋を突く お勘定をする間に若大将も出てきてくれたので豚キムチ鍋の御礼を 暫し日本酒談義をして帰ります 二日間、11種を楽しませてもらいました それでもまだ気になるお酒多数あり また来ます スタート時におられたお客さんも札幌で、ここみしな、さんが良いお店だと勧められて来られたとか この日の発見、気づき 町田酒造お安いのにお値段以上◯◯◯でした 蘊蓄 【使用米】新潟県産米 60%精米 【アルコール度数】14%
いづみ橋しぼりたて 寒ブリラベル [まさるや限定品]純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
豚キムチ鍋は結構ボリュームあります お野菜沢山入ってるので健康にはとても良い ここからのお酒は前日気になっていたものを飲み比べで頂きましょう♪ 寒ブリラベルのこのお酒、どうです? 濁り酒でした 残りちょっとだからと大将、全部グラスに注いでくださいました ありがとうございます かなり辛口、薄めの濁り たっぷり頂いたのでチビチビいこう もう一つも濁り酒いってみよう! 蘊蓄 使用米 山田錦100% 精米歩合 70% アルコール分 16%
而今純米吟醸 三重山田錦生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
前日のお勧めメニューの黒板にはなかった豚キムチ鍋 若大将に食べたいなと告げていたらちゃんとメニューに追加記載してくれてました 玉子とじと牛すじ大根が食べ終わったらお願いしますとお伝えしていたら出てきました それではお酒も今宵の真打登場といきましょう 而今 純米吟醸 三重山田錦生 昨年shigi38で初めてこの山田錦の火入れを頂いてましたが今宵は生酒 アチアチの鍋にキリッと冷えた而今 たまりません やっぱり而今はフルーティーなお酒の代表格ですね 口の中で広がる、踊り出す そんな感じです 少し前に買った日本酒バイブルにも特集記事がありましたが、而今を見たら飲まねばと思わせますね 暫くみしな、さんとshigi38では而今を追っかけます 推し活ですね😁 蘊蓄 原料米:三重県伊賀地域産山田錦(100%) 精米歩合:50% アルコール分:15.5度
山の井50 無濾過生 まさるや別注純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
41
しんしんSY
前日気になったこのラベルのお酒も飲んでおこう 山の井 ネットで調べても出てこない ちょっと前にどなたかがさけのわに載せてくれてました 感じるままに飲んでくださいのくだり これも清らなお酒です ここで出てきた牛すじ大根に合わせます しっかり漬かったお大根、少し塩気のある牛すじにこう言った清らかなお酒は合いますね 山の井もその昔、あみ、でよく出会い、最近はshigi38でも出会えます 気になる銘柄の一つになりました 蘊蓄 原料米 福乃香100パーセント使用 精米歩合 50% アルコール分 15%
町田酒造55 特別純米 美山錦 直汲み 生特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
前日保冷庫で見たこれも気になってました 緑色のラベルの町田酒造 青、黒、オレンジは飲んだことありますがこれはお初 予想外に美味しかった 花陽浴に近い感じのフルーティー、パイナップル感🍍🍍🍍 過去の私のさけのわ投稿でも確かに町田酒造は好評価 寒い日には温かいアテが良いかな 知内産一番ニラとしらすの玉子とじ これゃ、最高😃 町田酒造は仙台あみ、でよく飲んでたんだなと思い出す 懐かしい🍶🍶🍶 蘊蓄 [原 料]美山錦 [精米歩合]55% [日本酒度]-1 [酸 度]- [Alc度数]16度
仙禽仙禽 クラシック 壱式 江戸返り生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
連日のみしな詣で 昨晩気になっていたこれから飲み始めましょう 江戸返りの仙禽クラッシック 壱式なので火入れです 少し前に黒いラベルのモダンの飲み比べしましたが今回は白いラベル 仙禽と言えば酸、酸味ですがこのクラッシックは酸は抑え気味 でも生き生きとしていて飲みやすい この日の先付けは程よい苦味の春菊の辛子和え もうそろそろ季節は春ですね☘️ でも外は寒波の影響で、めちゃ寒い🥶 蘊蓄 原料米 : 亀の尾(原原種・栃木県さくら市産) 精米歩合 : 90% アルコール分 : 13%(原酒) 仕様:生酛酒母、酵母無添加(蔵付き酵母)、鬼怒川伏流水、諸伯
総乃寒菊Pray for Noto -あら&せめ無濾過生原酒-純米大吟醸原酒生酒荒走り責め無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
54
しんしんSY
そろそろこの夜はお終いにしましょうか 若大将とどれを飲んだら良いか相談 寒菊のこれ、あとちょっと 一杯分しかなさそう ならば飲んでおきましょう Pray for Noto -あら&せめ無濾過生原酒-令和6年能登半島地震 復興支援酒 昨年、永楽さんでの出会いに続き今年も飲ませてもらいます 田酒、花陽浴ともまた違うこの美味さ ちょっとラムネ感あるかな この日の締めに選んだので、にゅーめんで食べ物を締めようとオーダーしたら、女将さんがチャーシューの炒飯も出来ますよと声かけられ反対することはありませんできた 健康診断までまだ少しあるからいいかな しっかり食べて、しっかり飲んで 今宵はお終いにしましょう♪ 外は冷えてます 寒波がまた訪れてきているらしい 明日も宜しくお願い致します🙇 蘊蓄 原料米 ASK愛山(兵庫県産) 精米歩合 40% 火入 生酒 日本酒度 -6 酸度 1.2 アミノ酸 0.8 酵母 M310
花陽浴直汲み THE PREMIUM 純米大吟醸 山田錦40 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
55
しんしんSY
大好きな貝焼き出来上がり❤️ 熱々食べます そして次はどうしよう↩️ 待ってましたの花陽浴 プレミアムです 半年前に四合瓶でこのプレミアム頂いて以来の2回目です やっぱり花陽浴感満載 パイナップル感をしっかり味わえます しかも口の中の頬にアタックしてくるうまさ お口直しのお新香も出てきました この日、、気になるお酒を保冷後でじっくり見させて貰いました 明日も函館泊なのでお邪魔しちゃいましょう 今年は一月に続きみしな、さん連日詣決定🆗 蘊蓄 原材料 : 兵庫県産山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分: 16%
田酒純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
さあ、この辺りからこの日はどこまで飲むか思案し始めました 若大将とも酒談義 あっ、これにしよう田酒の見たことないやつ 吟烏帽子ってお初です 田酒のりんご感は抑えめ 王禄の独特のあのお味とは違う優しいお味 この日のお勧めメニューから選んだよだれ鰹 上にかかっているものがちょっとピリ辛 田酒に合わせて飲み進めます🍶 やっぱりこの日は熱燗なしで冷酒で攻めましょう! 蘊蓄 原料米:吟烏帽子 精米歩合:45% アルコール度数:16度 日本酒度:±0 酸度:1.5 この田酒 純米大吟醸4割5分のシリーズ、酒米違いで山田錦、吟烏帽子、古城錦、秋田酒こまちの4種類があり、その2番目に登場。 これにて4種制覇できました💁
王祿超 王祿 ☆☆☆☆☆ 直汲中取り純米生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
50
しんしんSY
この日食べたかったローストビーフハーフ それには何を合わせよう おっと、発見王禄 2021年11月に飲んで以来お久し振りです 札幌のQで王禄の存在を知り、とうりんのイベント(新政&王禄)で沢山の王禄を飲んで以来ほんとどこでも出会えなかった銘酒 香りはそんなに感じませんが、一口含むと、やっぱり独特の美味しいお味が口の中に広がっていきます 甘酸っぱいタレのかかったローストビーフと野菜を一緒に頬張る そこにちょっと王禄を 最高ですね 幸にして他のお客さんがおられませんでしたので大将、若大将、女将さんとお喋りしながら頂く夜となりました🌉 蘊蓄 特定名称 純米 使用米 富山県産五百万石または東出雲町産山田錦 精米歩合 60% アルコール度数 17.5度 仕込み水 自然湧水 通称黄金井戸 限定 99/150本
鍋島裏鍋島 隠し酒 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
49
しんしんSY
今年2度目の訪問 先客おられましたが少し経ったら退店 私も遅めの来店でしたので余り遅くならないようにしましょう♪ スタートはさあ、どれにしよう 悩みますね😫 裏鍋島発見💡 香り良し、ほんわかと口の中に広がる まずは先付けからつつきながら始めましょう! 裏鍋島は去年のこの時期、みしな、さんで頂いて以来の2度目でした👀 美味い😋 蘊蓄 ■原材料: 非公開 ■精米歩合: 50% ■日本酒度: 非公開 ■酸度: 非公開 ■アルコール度数: 16度
ロ万一ロ万(ひとろまん) 純米大吟醸 生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
45
しんしんSY
前日、常連客さんが頼んでいたチャーシュー炒飯 この日、お願い出来ますかと入店時に女将さんに聞いてましたらOKですよと🙆‍♀️ そろそろ、お肉を食べ尽くしたのでお願いしました ちゃんと準備出来てますよと嬉しいお言葉 厨房で中華鍋を振る音が聞こえてきます オーラスは熱燗を諦めやっぱり気になる冷酒のこれを 一ロ万(ひとろまん) 純米大吟醸 生原酒はお初でした 先客が口開けしたばかり フレッシュなフルーティー酒、ロ万のハイスペック 熱々炒飯登場してハフハフしながらかきこみ、冷酒をグイッと 最高でした お会計の時に若旦那が出てきてくれて前日の振る舞い酒の話題を やっぱりお高いのをいれられていたそうです ご祝儀だそう 手ぶらで前日来てしまったのでちょっとだけ手土産持参で今年も宜しくお願いしますね 蘊蓄 原料米 : 麹・五百万石、掛・五百万石、四段米・ヒメノモチ 精米歩合 : 45% アルコール分 : 16% 使用酵母 : 福島産うつくしま夢酵母(F7-01)
まんさくの花超限定BLACK 純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
40
しんしんSY
前日から気になっていたお酒をここで頼もう 超限定の大きな文字が黒いラベルの真ん中にドン 過去に超限定と書かれたまんさくの花は白いラベルでした 酒米違いかなと思いながら口に含むとりんご感🍎 お隣の青森県田酒を少し感じます べっさんが田酒山廃の熱燗いいよねと言ってました でも熱いお肉なのでこの日も熱燗は見送り 冷酒でやっぱり攻めましょう! 途中でいつもの箸休めも出てきました ありがとうございます😊 蘊蓄 アルコール度:16度 日本酒度:±0 酸度:1.4 原料米:兵庫県産山田錦 精米歩合:45% アミノ酸度:1.1 酵母:M301 状態:火入れ
山形正宗純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
39
しんしんSY
今日は絶対お肉を食べてやる 大将にあのお肉をお願いします と言っておいたら鯖の味噌煮を食べ終わる頃真打登場 鉄板とポン酢が現れ、やおらお肉とお野菜たちがこんな形で目の前に メニューを見た時にステーキが出てくるのかと思ってましたら、あら焼肉風なのね この方がマイペースで焼けるし、冷えることもないか でも結構なボリューム お酒は山口、群馬と北上してきましたのでここからは東北で行きましょう 山形正宗はしょう榮さん、とうりんさんで何度かご対面 この日はお初の愛山 小豆色の落ち着いたラベル 精米歩合は50%なので純米大吟醸を名乗ってもおかしくないスペック 香り良し、お味綺麗なフルーティー、旨甘 お肉の脂にも負けません 食中酒として最高のセレクトでした😃 お肉と野菜を焼き焼き 2年ほど通ってますが今まで一度も頼んだことのなかったメニューに驚愕🫨 でも次回頼むときは何人かで頼んだ方がいいかもしれません 火が消えたので新しいのに交換してもらいながら焼きたてを頂きました ありがとうございます😊 蘊蓄 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 50% 度数 16%
中取り純米大吟醸 LEGIT ひとめぼれ35&35 生酒純米大吟醸生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
お料理はお魚とお肉の最強タッグに挑みました まずは鯖の味噌煮登場 結構大きい お酒は悩みに悩んで栃木にするか群馬にするか? 別誂の名前に惹かれて聖に 最近よく姿と聖の飲み比べしてますが、白いラベルの聖登場にウキウキ 前に福禄寿さんで食用米を利用した美味しいお酒ですよと紹介受けて飲んだのが昨年のこと やっぱり美味いわ フルーティー、パイナップル感増し増し 鯖の味噌煮を食べながら本日の真打登場 またこれに合わせるのが悩みの種😫 蘊蓄 使用米 / ひとめぼれ (群馬産) 精米歩合 / 35% 日本酒度 / -1 酸度 / 1.4 アルコール度数 / 15% コンディション / 生原酒 (本生) 使用酵母 / 1801
東洋美人地帆紅(じぱんぐ) 限定大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
気になるお酒が沢山あったので連日訪問、みしな、さん この日は既に先客2組3名が始めておられ、その間のカウンター席でスタート💺 あれとあれを飲んでみたい 昨晩の復習を兼ねてどれから飲もうか? 隣の客人がオーダーした東洋美人、口開けでしたので私も一緒にお願いしてみました 地帆紅(じぱんぐ) 限定大吟醸は3度目 暫くぶりです アル添ですがとても綺麗なお酒 雑味なし やっぱり東洋美人もハズレはないかな この日はしげちゃん寿司で軽くお昼につまんでから この日はみしな、さんで気になっていたお料理を頼んじゃおう 蘊蓄 原材料 米、米麹、醸造アルコール 原料米 山田錦 精米歩合 40% アルコール分 16度
いらか 銀 藍 生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
23
しんしんSY
もう一杯飲みたいな ならば締めに何か? 季節的にお雑煮をお願いしました お酒はずっと気になっていた甍(いらか) 長野県の新しい酒蔵さんのお酒らしい 悩みに悩んだ末にオーラスをこれに 香りもお味もセメダイン臭、味を感じます 開けたてではなかったですがちょっと驚き 久しぶりにこの感じ 大根おろしが沢山入ったお雑煮を食べながら最後まで飲み干しました 女将さんからおみかんをお土産に頂きそろそろ帰りましょう♪ 明日の予約も入れちゃいました だってまだまだ気になるお酒が沢山ありますので 友人のべっさん、メキシコテキーラさんから熱燗を楽しんだらのコメントも寄せられたので 蘊蓄 原料米 ひとごこち 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アルコール度 15度 精米歩合 非公開
東魁盛純米吟醸 自社田総の舞 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
20
しんしんSY
36種の中であべ➕をお願いしましたが品切れでした 残念😢 ならばまだ飲んだことのないこれ東魁盛(とうかいざかり) 思っていた以上にこれ、わたしのドストライク 綺麗なお酒でフルーティー 大将からこれも箸休めでどうぞと みしな、さんは年末おせち料理で大童だったそう その中からなます出して下さいました 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:-5 酸度:1.4 原料米:総の舞 精米歩合:55% 状態:生酒
而今大吟醸 簗瀬 YANASE大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
箸休めのお新香 そしていつも楽しみにしている貝焼き これらに合わせるのはどれにしよう この日ずっと気になっていた新酒鑑評会で金賞受賞🥇の而今 これお高いけど多分2度とお会いできないかもしれないのでお願いしました 火入れですがフレッシュなお酒で間違いありませんでした アル添を感じさせない 熱々貝焼きを食べながらさあ、あとどれを選ぼうかなと 蘊蓄 原料米 : 伊賀産 山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分 : 16% かつて蔵が所在する三重県名張は「簗瀬(やなせ)」とも呼ばれ、名張川では鮎漁が盛んで、簗(やな)と呼ばれる鮎捕りの柵が多く設置されていたことから、「簗瀬」と名づけられた由来があります。
ひでゆき
ナイスなコメント。いただきました!
花陽浴THE PREMIUM 八反錦  磨き四割 おりがらみ生純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
待ちに待ったお料理出てきました 外は寒かったので豚キムチ鍋🐖 お刺身はニシン みしな、さんでは産土、花陽浴があれば頼みます なのでここで気になっていたTHE PREMIUM 八反錦  磨き四割 おりがらみ生 過去にプレミアムは雄町、美山錦に八反錦を飲ませてもらってます SNSで最近これ見てましたので出会って感激しました 自宅にあった花陽浴もあと残り少し 今宵も花陽浴を楽しませてもらいました パイナップル感を楽しみました 蘊蓄 アルコール分:16度 原材料:八反錦 精米歩合:40%
1