Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

四季料理みしな

162 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYメキシコテキーラ凜のすけ nawamaki
北海道 函館市本町31-6Google Mapsで開く

タイムライン

雨降あふり 純米酒 SHUN_YO純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
すき焼きにきしめん入れてもらえました もう一杯飲んじゃいましょう 先日マグナムボトルで飲んだこの雨降 春陽 口開けでしたが、ちゃんと若大将が先に開けてくれていたようです それでも栓を回すとシュワシュワ 発泡酒好きです 喉越し、少し苦味を感じますがグレープフルーツ様かな そうこうしているうちに、若大将が、これをどうぞと持ってこられた 前日若大将と女将のお見舞い、陣中見舞いにお渡しした夕張メロンを私にもどうぞと リハビリ入院中の女将がふたつ、ペロッと食べましたよと教えてもらえました 早く戻ってきてくださいね 私も旬のメロン🍈味合わせて頂きました 来週、くわがた、あべ、花風入りますよと🌀 タイミング良くまた函館入りしますのでまた連絡します 蘊蓄 原料米: 春陽 精米歩合: 70% 酵母: きょうかい601号 アルコール: 14度 日本酒度: -3 酸度: 2.1
くどき上手愛山 純米大吟醸 44 生詰酒純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
播州愛山をもう一つ見つけました この日仕入れられた模様 過去に鶴岡彩鶴バーで飲んだのはもう3年も前のこと いつも綺麗に磨かれているくどき上手 これは甘さがポイントです 若大将がきしめんを入れて締めにしてくれました ありがとうございます😊 お昼は漸く入れました洞爺駅前の和(なごみ)のランチ お得な組み合わせ🉐 この日は美味しい物に囲まれました 蘊蓄 アルコール度 16度以上17度未満 原料米 播州愛山 精米歩合 44% 使用酵母 小川10・M310 日本酒度 -5.0 酸度 1.3
冩楽純米吟醸 愛山純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
この日のすき焼き 結構ボリュームあります お肉にお野菜、キノコ類も お新香も早めに出てきました お口直しですね、ナイス👍 お酒は一昨日スルーしてしまった赤いラベルの寫楽 愛山と聞けばやっぱり飲んでおきたい しかも、この播州愛山は山形しょう榮さん、仙台らっしゃい、さんで飲んで以来もう2年も経つ 気品のある美味しい、フルーティー酒🍶 上品なお酒とはこのことを言うのではないでしょうか 前日、洞爺方面に泊まり、この日も函館に戻る前、虻田の道の駅で一休み いいお天気に恵まれ、でも気温は26度た過ごしやすいです♪ 夜はこの日、ちょっと肌寒い いつもの北海道が戻ってきました 蘊蓄 原料米 : 兵庫県産 愛山 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16%
御湖鶴純米吟醸諏訪美山錦無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
36
しんしんSY
この日は若大将がこれ入りますよと言われたものを飲んでいこうと決めてました 定番酒(田酒特純、飛露喜特純)はまたいつでも出会える 次はこれです、口開けです 御湖鶴の諏訪美山錦、火入れは過去に2度頂いてましたが、無濾過生原酒はお初でした なかなか出会えぬ希少酒です(もう一年前) 紫宙3.0よりも深みのある甘さ こりゃ〜美味いのでみんな楽しみにするはずですね さけのわ投稿でも7月に入りお二方載せておられます この日のお料理、メインが登場 みしな、さんでは事前予約、2人前からしか頼めないすき焼き 一昨日我儘言って1人分で作ってもらいました 調理場でいい感じに火を入れてもらってグツグツ熱々をカウンターに持ってきてもらいました 甘い割下で作られたすき焼きに希少酒たちを交えて1人夜会最高潮です お隣の方が時々チラチラとすき焼きを覗き込まれます 香りが漂うので興味津々のようです 私もみしな、さんですき焼き食べられているの見たことありません お肉も柔らかく絶品です 蘊蓄 アルコール度数/16度 原料米/諏訪市産美山錦 精米歩合/50%
紫宙3.0純米大吟醸 生酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
36
しんしんSY
一昨日お邪魔した際に若大将からこれ入りますよと言われ期待していたお酒からスタート▶️ 紫宙 3.0純米大吟醸 生酒 これって、濁りもあるんですね この日は開けたばかりの3.0を頂きます 紫宙って美味しいお酒のイメージですが、それをさらに増幅させたような味わい うまく伝えられませんが甘酸っぱさ最高😃 粒マスタード入りポテサラがこの日の先付け この日はカウンター満席🈵 1番奥の席に陣取って大人しく飲みましょう🍶 蘊蓄 原料米:吟ぎんが 日本酒度:-2.6  精米歩合:50% アルコール度:15度  酸度:1.8 紫宙のルールである速醸酛ではなく、廣喜ブランドの醸造方法である酸基醴酛(さんきあまざけもと)で醸しましたので乳酸菌のつくりだす、やわらかで旨みのある酸が感じられます。 「紫宙3.0」は「SAKE3.0」のカテゴリのプロジェクトの一つです。 「SAKE3.0」は消費者と酒蔵が共同で新しい日本酒ブランドを創るカテゴリです。
東鶴まさるや限定生酒 純米吟醸酒 山田錦 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
32
しんしんSY
いつもの如くお新香出てきました 最後のお酒に食べ物も締めをお願いしよう 本日のお勧め黒板に書かれてある海老かき揚げと冷たい稲庭うどんこれいってみよう お酒はまさるや限定生酒 東鶴は色々飲んでましたがこれはお初 さけのわの皆さんのコメント通り旨甘、フルーティー 大将、若大将にお礼を告げて 女将さんもリハビリ順調との事 陣中見舞いにお届けした夕張メロン、冷やして明日、女将さんに持って行ってくれるとの事 皆さんの健康を祈ります🙏 明日またいいお酒入るらしく(紫宙3.0、雨降)若大将に教えてもらったので、今日諦めた銘酒と共に明後日またお邪魔します お料理は、無理を言って1人すき焼きを予約してしまいました🍖 蘊蓄 使用米 山田錦 アルコール度数 16度 精米歩合 55%
花陽浴純米大吟醸 雄町48  おりがらみ生純米大吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
仙台で2021年に飲んでから大好きな花陽浴 ここ、みしな、さんではよく出会える この日も発見 新政さんの後に頂きます 雄町のおりがらみ 過去には2度頂いてました 香りはやっぱりパイナップル🍍 お味もパイナップル🍍🍍 喉越しで少しばかり苦味を感じるかな ここいらで楽しみにしていた貝焼きも登場 この日はお客さんも少なく落ち着いてお酒とお料理楽しめました♪ 蘊蓄 原料米:雄町 精米歩合:48% アルコール分:16度
新政NO.6 A -type 2024生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
若大将と前月お約束していたこのお酒を満を辞して頂きます 残り少ないからと全部グラスに入れて頂きました 香り良し、生酛ですがそんなに酸味は強くなく綺麗な優しいお酒です タイミングよくお願いしていたローストビーフ、鰻の白醤油焼き 新政さんの記念酒6尽くしに合わせて若大将の快気祝いです🥂 蘊蓄 アルコール分 13度 精米歩合 66% 原料米 秋田酒こまち100%使用 使用酵母 きょうかい6号
楽器正宗酒舗まさるや頒布会 別注 FUZZY GREEN 雄町 ファジーグリーン特別純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
36
しんしんSY
かぶとむし飲んでいると、先客の方がガッキーを頼まれた 大将が一升瓶を開ける時にいい音がしたので、私も飲み比べで頂けませんかとお願い かぶとむし同様酸味の効いたお酒ですが、少しばかり甘味も感じられる まさるや頒布会の別注とか ネットを調べると昨年のこのタイプ(緑色の着物を纏った女性)から今年のラベルに変わったようですね スペックもかなり変わってますね スタートからいい気分 胡麻豆腐食べながらこの日選んだアテを待ちます この日のフライトは何故かアップグレードされていて快適に函館移動出来ました シートをしっかり倒すと朝ですから熟睡出来ました💤 蘊蓄 アルコール度数 13度 使用米 赤穂産雄町55% 精米歩合 麹米60/掛米66
仙禽かぶとむし 2025 無濾過生原酒 R6BY原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
丁度キリ番5100には何にしよう みしな、さんを訪れました 前月お邪魔した際に若大将が新政Aタイプ入荷しますのでとっておきますねとお約束 その後SNSで緊急入院されたとの知らせを見て気になってお邪魔しました なんとこの約束をした夜に緊急搬送 早く気づかれ病院へ行かれたので問題なかったと教えて頂きました 良かった良かった さあ、その新政を頼もうかと思いましたが目の前にあるメニューから思わず夏酒のこれ、カブトムシを選んじゃいました 先程みたら偶然親友のべっさんもこれ飲んでましたね キリリとした酸味、この日の函館は例年に比べてやっぱり暑い🥵 こんな日にはこれで正解👍 お身体ご自愛下さい♪ 蘊蓄 使用米:ドメーヌさくら・山田錦 精米歩合 麹:50% 精米歩合 掛:60% アルコール度数:14%(原酒) かぶとむしを投稿する際に仙禽で選ぶかかぶとむしで選ぶか悩みます(仙禽に載せたのがこれで2回目、かぶとむしでは別にまた2回) 過去投稿で調べたら2016年当時のカブトムシ、右向いてましたね
べっさん
しんしんSYさん、㊗️5100!相変わらず速い。かぶとむし、被りましたね。向きが変わったとは気づかなかった。来週の大井町も楽しみです。
しんしんSY
べっさん、こちらでもすみません 偵察隊に感謝します 釧路に引き続き今回は大井町のディープな街並みでの祝杯を期待しております♪ まずはかぶとむしに、乾杯🥂
真野鶴超 真野鶴 超辛口純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
お隣のご夫妻がお帰りに 結婚記念日おめでとうございますとお伝えして、私もそろそろと思っていたら若大将がお新香をこそっと置いていかれました ならばもう一杯だけ、そして締めを そうめん、やっぱり熱いニューメンですよねと大将に尋ねると、若大将が出てきて冷たいのも出来ますよと 嬉しい、よろしくお願いします 最後は私好みではないけれど黒板の中で気になっていた辛口酒で締めましょう 佐渡島のお酒、慶應蔵ですから 日本酒度+20以上とラベルに書かれてます おー、キリッとしていて良い塩梅の辛口 お新香食べているうちに、そうめん登場 ちゃんとへぎそばみたいに一口サイズにしてくれてます ここみしな、さんのお料理番の若大将、どのお料理もひと工夫されていてどれも美味しい そうめんの出汁にワサビと生姜をたっぷり入れて辛口酒に負けないくらい辛口のそうめんで今宵を締めました♪ まだまだ朝晩は肌寒い北海道 明日は帯広にて異業種交流会です 蘊蓄 原料:米 麹米(五百万石) 掛米(こしいぶき) 精米歩合:60% 日本酒度: +21 酸度:1.3 アミノ酸:1.6 酵母:協会601号 アルコール度:18.5度
総乃寒菊Silver Lining 超限定純米大吟醸 総の舞29 生酒純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
40
しんしんSY
お隣のご夫婦、今日が結婚記念日だそうです 毎年結婚記念日には、ここみしな、さんを訪れると仰っていました 地元でお店を構えておられるそう 地元の方々もここは日本酒好きのパラダイスだと言われてました だからあんまり知られたくないんですよねと 同感です👍 寒菊のこのSilver Lining 超限定純米大吟醸 総の舞29 生酒は意外とお初でした お隣さんも美味しかったですよと言われていたので期待大 綺麗で甘みを楽しめました 大将も明日が誕生日なんですよねと 6月6日新政さんの日じゃないですか 御歳81を迎えるらしい これからもお元気で宜しくお願い致します 蘊蓄 原材料:総の舞100% 精米歩合:29% アルコール度数:15度
信州亀齢【兵庫県加西市産山田錦】無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
41
しんしんSY
お料理3つ届きましたのでそろそろお酒もこの辺にしておこうかな ラストは飲み比べにしても良いですか? 気になっていた信州亀齢がこの日は2種あります 若大将が近くに来て漸く入荷しました 最近はなかなか買えないんですよねと ひとごこちと山田錦 両方飲み比べても良かったんですが、別のも飲みたかったので山田錦と寒菊にしました さけのわで見直すと信州亀齢と出会えたのはもう1年も前 ひとごこちが多く山田錦は珍しい 長野酒、注目の銘柄、やっぱり美味しくいただきました♪ 蘊蓄 使用米名:兵庫県加西市産 山田錦 精米歩合:55% アルコール度数:15度
産土2024  山田錦 二農醸純米吟醸生酛生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
41
しんしんSY
麻婆茄子と酢豚を食べ進め、もう一つ何かたのんでみよう 黒板にヤリイカ刺しと書かれてる 大将に今回のイカ🦑どうですか? ちょっと小さいですが美味いですよと じゃーお願いします🤲 お酒は先程お隣さんが頼まれてたので、そろそろわたしもいっちゃおう!まだ、四合瓶に半分以上残っていたのでグラスには気泡が沢山付いてました 開けたてシュワシュワではありませんが、良い感じ🙆 2021.2022.2023に続いて2024の山田錦 二農醸頂けました♪ お隣さんもにっこり笑って美味しいですよねと、私も頷きました🙂‍↕️ 蘊蓄 米品種:菊池川流域和水町産 山田錦 アルコール度数:13% 使用酵母:熊本9号酵母 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 精米歩合:麹米55%, 掛米55%
田酒プレミアム 純米吟醸 山廃仕込 秋田酒こまち純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
39
しんしんSY
大将から珍しい田酒ありますよとお勧めが ならばいっちゃおう 山廃と書かれてたのでちょっと敬遠気味でしたがラベルをみてきっといつもの田酒じゃないんじゃないかと なんたって、プレミアムですもの りんご感はありません この日飲んだ新政ダイレクトパス、花陽浴に通ずる系統ですね 私は好きです❤️ 田酒の特純のようなイメージではありませんでした 酢豚もきたのでまたまた飲みのペースが早まりそうな予感が 蘊蓄 精米歩合 50% アルコール度数 16度
十四代純米吟醸 中取り 無濾過 生詰純米吟醸生詰酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
41
しんしんSY
来ました、アテの第一弾 麻婆茄子 これに合わせるのは十四代にしましょう お隣の方もこれ美味しかったですよとお勧めいただきましたので スタート2種も好きなお酒でしたが、またこれ、凄い口の中での広がり半端ない 最近花邑飲みましたがこれ以上にエクセレント ちょっとピリ辛のお料理にフルーティー酒で幸せを感じます 3年前に盛岡でのさけのわオフ会で1500のお祝いをしてもらった事がありましたね、十四代で 懐かしい さけのわ調べたら私の十四代歴史の中でこの純米吟醸 中取り 無濾過 生詰 はお初でございました まだまだ知らない十四代ありますね 蘊蓄 精米歩合 50% アルコール度数 15度
花陽浴純米吟醸 山田錦 直汲み無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
39
しんしんSY
ご主人の奥様、御入院されてましたが今はリハビリ入院中との事 仕事先の方へリハビリご協力依頼しておきましたところとても良くしていただいてますと若大将からも御礼を言われました 女将さんの笑顔がまた見られますように1日も早いご回復を願っております なので今日は沢山飲んじゃいます 先付けの卯の花食べながら花陽浴見つけたので2杯目いきます さけのわで調べるとこの時期に山田錦55を飲んでますがおりがらみばかり この日の直汲みお初でした パイナップル感を味わえるんですが珍しく喉越しは苦味がちょっとあるかな それはそれで構いません この日はそんな感じがすることを書き留めておきましょう♪ 頼んだお料理そろそろ来るかな! 蘊蓄 使用米:山田錦  精米歩合:55% アルコール分:16度
新政X-type ダイレクトパス 2024純米大吟醸生酛生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
前回は函館の桜を見終えてお邪魔しました🌸 今宵は少しずつ暖かなってきた北の大地で気分は上々😋 楽しみにしてみしな、さんへ 先客2組、カウンターにおられたご夫婦のお隣に着席🪑 お隣の方々も日本酒楽しまれているよう 新政さんを頼まれたので私も同じのをお願いしました ダイレクトパス、桃のエキスのような甘酸っぱい美味しさ フレッシュだ〜 スタートから飛ばしそうな予感 この銘柄たちを見ていると今日も選択悩みます😩 蘊蓄 原料米:秋田県産秋田酒こまち 精米歩合:45% アルコール分:13度(原酒) 仕込容器:木桶 使用瓶:Madame Edwarda♯1
田酒純米大吟醸 磨き四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
この日のオーラス 花陽浴プレミアムがこの日は既になくなってました ならば田酒のハイスペック酒にしよう しかも古城錦は初めてのご対面 この日は2名客が2組おられました それぞれ勢いよく日本酒を頼まれてます 田酒特別純米もあったのでみなさんそちらをご所望 りんご感満載の特別純米に比べるとこちらの純米大吟醸は熟したりんご、葡萄のようなお味にも似てるかな? 既に函館の桜は見頃を終えてあと少しだけ咲いてます♪ 明日は車移動中に桜を拝めるかな? 蘊蓄 使用酒米:古城錦  精米歩合:45%  アルコール度数:16%  日本酒度:-1  酸度:1.0
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
花芽実はさけのわで選べるようになったんですね 昔、投稿した時に見つからず、新しく使ったところに今回も投稿します なので、ちょっと銘柄違いますがご容赦を もう、、この日は6種も頂いていたのでそろそろ帰ろうかと思いきや、やっぱりあれを飲んでおきたいの気持ちが勝ちました しかも飲み比べ アテももう一つ追加、タコとアスパラガスの酢味噌和え 花芽実は2回目 前回はにごり生酒、今回は火入れ 甘酸っぱく飲みやすい 選んで良かった となりもまた美味そうです 蘊蓄 原料米 三重県産神の穂100% アルコール度数 16度 精米歩合 60%
1