Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

のいえ

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYべっさんメキシコテキーラkiralyあきなちゅきキチョメンおかちゃんゆうきZhang-E
東京都 東京 神楽坂6丁目23Google Mapsで開く

タイムライン

出羽鶴MARLIN マーリン 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
いつもの如く1時間12酒でお仕舞いにしようと思っていましたが、本醸造で終えるのはちょっと残念 もう一つ気になるのが見つかりましたのでラストはこれで メカジキのラベル 純米大吟醸だ これで締めましょう 綺麗に磨いているので旨甘かと思いきやキリリとしたスッキリ系でした 出羽鶴って何度か飲んでるかと思いましたがべっさん、メキシコテキーラさんと昨年ゴルフをした後福禄寿さんで飲んで以来の2回目でした👀 珍しい出会いでこの日はお終い 蘊蓄 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:50% ■使用酵母:-- ■日本酒度:+1 ■酸度:2.1 ■アルコール度:16%
霧筑波辛口 特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
霧筑波発見💡 栃木酒の次は茨城酒だね これも辛口、しかも特別本醸造 ラストにこれで締めるのは??? もう一つ飲んでおこうかな でもこれはこれで辛口の美味い酒🍶 霧筑波はまだ2回目 さけのわでの評価高いので今度はもう少し高いスペックを飲んでみたい 小川酵母(協会10号酵母)の力を認識したい 蘊蓄 原料米 玉栄(たまさかえ) 精米歩合 60% 酵母 小川酵母 アルコール度数 15度
惣誉睡蓮(すいれん) 純米酒純米
alt 1alt 2
のいえ
33
しんしんSY
この日は緑色🟢のラベル多数あり 睡蓮の花のラベル💐 栃木酒の惣誉なんだ 約一年で7回ほど出会えてますが睡蓮はお初 もう味の記憶は忘却の彼方へ ごめんなさい メモしないので 地元真岡の面々たちが惣誉ほんとうまいんだよねと教えてくれてからのいえ、さん、栃木県のさけのわ友たちと飲んでから忘れない銘柄です 蘊蓄 使用米 麹米:特A地区山田錦、掛米:国産米 精米歩合 67% アルコール度数 15度
不動純米 超辛 一度火入れ 無炭素濾過純米
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
先程はピンク🩷ラベルの不動、おりがらみ 今回は赤🟥ラベルの不動 こちらは超辛口 初ですね 確かに辛い🥵 94も辛い🥵 辛口辛口対決でした 違いはうまく伝えられません 蘊蓄 使用米:秋田県産美山錦100% 精米歩合:65% 日本酒度:+17〜18 アルコール度数:15度
玉乃光純米吟醸 94 Indigo Label純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
32
しんしんSY
焼き鳥の串のラベル 確かこの前飲んだな でもラベルの色が違うような 前回は茶色🟤 今回は紺色🟦 Indigo Label 前回飲んだ茶色の後継品だそう 前回ほど生成りではなく今回は透明 ちょい辛は変わりませんでした 蘊蓄 原料米  国産米 精米歩合  60% アルコール度数  14度 酵母  9号 日本酒度  +3.5 酸度  1.6
不動純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 出羽燦々純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
15
しんしんSY
不動のデビューは創業333年の記念酒 福禄寿さんでよく出会ってましたが最近はここのいえ、さんには必ずと言っていいほど置いてあります この日は一階と二階に別々のが おりがらみとCEL24の飲み比べ 最高ですね😃 この不動の酵母、1801号も好きです 蘊蓄 ■原料米:出羽燦々(山形県産) ■精米歩合:55% ■使用酵母:1801号 ■日本酒度:-7.0 ■酸度:1.7 ■アルコール度:16%
山に雲が山に雲が 純米大吟醸 ゴオウゴオウ純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
ついこの前のいえ、さんで初めて出会い感動したお酒 また出会えたので逃さず飲みます CEL24 このお酒好きです❤️ 蘊蓄 原材料:米・米麹 原材料米:五百万石100% 精米:50%  酵母:スーパーCEL-24  アルコール:14度
花垣にじのきらめき純米無濾過生原酒 RISING RAINBOW純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
とっても綺麗な虹のラベル🌈 飲んでおかねば 銘柄は? 花垣、一度東室蘭のお寿司屋さんで出会って以来 あの時も辛口でしたがこの日もWと飲み比べると辛かった記憶が蘇る 蘊蓄 米の銘柄 にじのきらめき100% 原材料名 米(国産)・米麹(国産米) アルコール分 19度 精米歩合 65% 2018年から国の研究機関で育成され、2022年に品種登録された米「にじのきらめき」は、その特性・見た目、味わいから、コシヒカリに続くエース級のお米と言われています。 今期限定発売
W (ダブリュー)秋田酒こまち 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
その前二つのお酒、記憶にありませんでした でも、このWはいつもの如く、フルーティー甘旨でした これは覚えてました 銀と緑のキラキララベル 過去には一度だけ頂いてました のいえ、さんはWを置いてあること多し 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:-2.3 酸度:1.4 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 状態:生酒
恵那山Pure 純米大吟醸 夢山水 Youthful純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
のいえ、さんではよく恵那山置いてあるが結構スルー この日の緑色は飲んでみよう 過去投稿確認すると酒米違いのこのpure飲んでました お味の記憶はごめんなさい🙇 蘊蓄 酒米の品種 愛知県産夢山水76%、山田錦 24% アルコール度数 15度 精米歩合 麹米 40%、掛米50% 「日本酒 0杯から1杯へ」を目標にフレッシュで透明感のあるSAKEをイメージして”Pure(ピュア)”と名づけました。「日本酒は飲みにくい」という若い世代のイメージを覆すような「飲みやすく透明感があり、フルーティーでフレッシュなSAKE」に仕上げました。
千代むすび純米生酛 強力60純米生酛生詰酒
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
二階の保冷庫にも気になるもの多数発見💡 夏酒多くなってきてます その中でも緑色のラベル2種発見したのでこれいこう 千代むすび 意外にも3年ぶり その昔、仙台あみではよく出会ってました 強力のお酒です🍶 メモせず二日以上経つとお味の記憶はごめんなさい🙏 鳥取のお酒は中な会えないので次回はきっちり記憶しておきましょう なんて言ったってこれの前に飲んだマッチョの印象が強すぎました😁 蘊蓄 【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)鳥取県産強力100%使用 【精米歩合】60% 【日本酒度】-4 【アルコール】15%
大盃MACHO 純米 菩提元 90%純米
alt 1alt 2
のいえ
31
しんしんSY
久しぶりにマッチョシリーズ発見 やっぱりあまり飲んでませんでした 釈迦MACHOらしい プロトタイプが飲みやすかったのと比べてこれはかなり酸味が強烈 菩提元なんですね 暑い日にはこんな強烈なのを飲むと目が覚めます👀 菩提元、今回のdancyuで特集されてましたね 勉強勉強📚📖 蘊蓄 精米歩合 90% 使用米 群馬県産米玉苗 アルコール度数 14度
Prototype R6BY 純米吟醸北西酒造 Prototype R6BY純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
32
しんしんSY
久しぶりにOさんにお会いしました 色々入ってますよと こんな組み合わせからスタート プロトタイプ? 飲んでおきましょう♪ 飲みやすい でもちょっと最後にアルコール感が また来年どんなのが出てくるか楽しみですね😌 蘊蓄 アルコール度数 16度 使用米 千本錦100% 精米歩合 50%
豊明一期一会G-yeast(ジーイースト) 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
18
しんしんSY
この日飲んだ中で1番私好みの美味い酒でした 埼玉酒 パイナップル感あるので花陽浴ジェネリックとか言われてるそうです ちょっと失礼ですよね 似て非なるもの 私は美味しいと感じました 新しいお酒にこの日はたくさんチャレンジ また、これからもSNS追っかけます! 蘊蓄 【アルコール分】16% 【原材料】米、米麹 【酵母】埼玉G酵母 【原料米】さけ武蔵 【精米歩合】50%
此君純米吟醸 紺ラベル 無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
15
しんしんSY
そろそろ時間切れ近し 最後の飲み比べ このお酒は鳥取県倉吉市のお酒 倉吉市出身の父がゴールデンウィークに亡くなりました 95歳 赤ラベルは飲んだことありますが、この日のいえ、さんで紺ラベル発見したので頂きます 意外とフルーティー 今月末に納骨式が決まりました お墓にも無事刻印完了✅ 今世ではなかなか一献傾けることがなかった父と来世ではお酒を一緒に飲みたいものです🍶 蘊蓄 酒母:酸基醴酛(さんきあまざけもと) 原材料:米(国産)、米麴(国産米) 原料米:玉栄(鳥取県産) 精米歩合:55% 酵母:601酵母 アルコール分:15度
白鹿灘仕込 からくち普通酒
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
のいえ、さんのSNS しっかり見てます このお酒は燗がよろしいとのコメント だけど冷酒で頂きます アル添の普通酒 やっぱり燗の方が良さそうでしたね 辰馬酒造さん、今回が二回目でした👀 蘊蓄 酒質 普通酒 アルコール度 14度以上15度未満 日本酒度 +4
NEW ENGI金紋錦 5 2023BY純米無濾過
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
見慣れない白いラベルのお酒発見💡 チャレンジ! 長野酒なんだ NEW ENGI 金紋錦 5 縁喜の新しいブランド キレの良いお酒でした 新しいのがどんどん出てきますね のいえ、さんではそんなお酒に出会えるチャンス多し! 蘊蓄 精米歩合 55% 日本酒度 +4 酸度 1.8 アルコール分 15% アミノ酸度 1.1 栽培エリア 沓野、横倉 採水地 長野県下高井郡山ノ内町
月山純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
のいえ
40
しんしんSY
これも多分飲んだことない この日は結構チャレンジ 蔵元のお名前とられたそう これも夏酒、ちょい辛 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:+1.0 酸度:1.6 原料米: 佐香錦 精米歩合:55% 状態:生酒
まんさくの花吟醸 かち割りまんさく吟醸原酒生詰酒
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
まんさくの花なんだ、このかち割り 初めて飲んだのがSummer Snowman そして、夏酒のかち割り ちょい辛 蘊蓄 特定名称:吟醸一度火入れ原酒 麹米:秋田県産美山錦 掛米:秋田県産ぎんさん 精米歩合:60% アルコール度:18% 日本酒度:+5.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.0 酵母:協会9号
1