Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

4,776

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

特別純米 若水60 生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
同じような白地に赤文字のラベル 聖は行きつけのお店ではどこでも比較的出会える銘柄 あると飲んじゃう この特別純米 若水60 生酒は丁度昨年の今頃でした スッキリ系でした また、違った聖に出会えることを願います🤲 蘊蓄 原料米:群馬県産若水100% 精米歩合:60% アルコール分:15%
松の寿純米吟醸 夢ささら お蝶夫人純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
41
しんしんSY
ラベルのイラスト、アニメ系 お蝶夫人は昨年の春以来2回目でした これもスッキリ系でした 栃木酒、目が離せません 蘊蓄 ■原料米:栃木県産夢ささら  ■精米歩合:55%  ■アルコール度数:15度  ■日本酒度:+2.0  ■酸度:1.8 🔳使用酵母:協会1401号
杉勇生酛山卸仕込 純米吟醸 雄町 生 ネコより団子!?🍡純米吟醸生酒
alt 1alt 2
のいえ
40
しんしんSY
杉勇を知ったのは山形県鶴岡市の彩鶴バー もう閉店してしまったので行けません 最近は杉勇の猫シリーズをこののいえ、さんで出会えてます 今回は5回目 生酛なので心地よい酸味とフルーティーさを味わえました♪ 次の猫はなんだろね🐱 蘊蓄 精米歩合 60% 原料米 雄町100% 日本酒度 -2 酸度 1.9 使用酵母 協会701号
萩錦純米吟醸無濾過生原酒 誉富士純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
萩錦の誉富士 静岡県産の令和誉富士という名前の酒米です 美山錦の方がちょっと濃いい 誉富士の方があっさり目👀 細かい表現は苦手です 蘊蓄 【アルコ-ル度数】17度 【日本酒度】+7 【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】  静岡県産令和誉富士 60%精米  【酵母】静岡New-5
萩錦純米吟醸生原酒 美山錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
萩錦のレトロラベル2種発見💡 美山錦と誉富士 美山錦の方がちょっと濃いいかなとの印象 細かい表現は苦手です のいえ、さんではこのラベルよく見かけていましたがちょっと遠慮していましたがチャレンジ必要ですね 蘊蓄 ■使用米:長野県産美山錦 ■精米歩合:55% ■日本酒度:±0 ■酸度:1.3 ■AL:17% ■酵母:静岡酵母NEW-5
酔鯨純米吟醸 TOSAGURA Craft series あまね Clear 試験醸造酒純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
44
しんしんSY
この酔鯨、見た事ない 水色の◯に鯨の尻尾模様が 試験醸造酒らしい お味はクリア、水のよう💦 もっと辛いのかと思った 蘊蓄 使用米:八反錦(広島) 精米50% 日本酒度 +6 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0 アルコール 15度 使用酵母 高知酵母(AC-17)
酔鯨純米大吟醸 花ごろも 生酒純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
40
しんしんSY
見慣れない酔鯨を2種発見💡 どちらも飲みましょう🍶🍶 まずはピンクの鯨の尻尾🐳 おりがらみです そんなに甘くなくキリッとしている 酔鯨、色んなものを飲んできましたがまだまだ進化してますね♪ 蘊蓄 ■原料米/吟の夢(高知県産)山田錦(兵庫県産) 精米歩合/50% アルコール度/17度 日本酒度/+4 酸度/1.6 アミノ酸度/1.1
一滴千山彗星 おりがらみ 生原酒純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
30
しんしんSY
見慣れないショッキングレッド🤯 真っ赤な瓶なので飲んでおこう おりがらみでした そんなに甘くない スッキリ系のおりがらみでした 一滴千山 ( いってきせんざん ) は結構のいえ、さんで出会えますね♪ 蘊蓄 原 料 米:北海道産 彗星 100% 精米歩合:60% 度 数:15度 使用酵母:協会1401号酵母
春鹿鹿鳴 ROKUMEI 愛山 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
見慣れない紫のラベル 鹿のイラストが 奈良酒なんだ 先日帯広でサービスで頂いた奈良酒春鹿の別ブランド鹿鳴 柑橘系のお酒かな🍊 蘊蓄 原料 愛山(兵庫県産) 精米歩合 60% 日本酒度 -2 酸度 2.2 アミノ酸 — 酵母 — アルコール度数 16%
みやさかMIYASAKA 美山錦 しぼりたて 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
みやさか 見つけるとやっぱり飲みたくなる 軽井沢で出会ってから今回6回目 香り良しの美味しいお酒でした🍶 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:美山錦 精米歩合:55% 状態:生酒
二兎純米吟醸 雄町 五十五 火入純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
二兎が2種ありましたがこの日は備前雄町にしておこう 初めて飲んだ二兎はこれ 3回連続仙台あみ、で飲んでたんだ 酸味を楽しめるお酒ですね🍶 蘊蓄 使用米 岡山県産「雄町」 磨き 55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 16度
翠玉特別純米 無濾過生酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
翠玉飲み比べ この特別純米も2回目 先に純吟を飲んでしまったので、甘酸っぱさは純吟よりも軽めでした 雑味は感じられない美味しいお酒でした🍶 蘊蓄 原料米: 秋田県産米 精米歩合: 麹米 55%・掛米 59% アルコール: 16度 日本酒度: -4.4 酸度: 1.5 酵母: ---
翠玉純米吟醸 無濾過生酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
翠玉飲み比べ この紫のラベル、純吟は意外にもかなり昔に、札幌とうりんで頂いて以来でした 甘酸っぱさ、良いですね🙆 蘊蓄 原料米: 秋田県産米 精米歩合: 50% アルコール: 16度 日本酒度: -4.8 酸度: 1.5 酵母: ---
大那純米吟醸 那須五百万石 一貫造り純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
塩の湯温泉蓮月
44
しんしんSY
3種類の中では1番スペックの高いお酒、大那 さけのわで自分投稿を調べてみると意外に飲む機会が多く、今回が7回目 でもこの青緑のラベルはお初 最初に飲んだ二種に比べるとフルーティー、旨甘かと思いきやこれもやっぱり辛口 印象としてはその他二種よりもおとなしめ この日は食べるのメイン 豆乳鍋にまだまだお料理出てきます 締めは耳うどんお願いしてみました 知らなかったお料理 うどんと言うよりちょっとすいとんがかってるねと家内談 デザート食べて、共立リゾートのいつもの夜なきそばを こちらのお宿独自の塩原付近の銘食スープ焼きそばも振る舞われ🍲 半分ずつ家内とシェアしてこの日はもうダウン⤵️ 部屋にある露天風呂に入って夢見心地でした 明日は帰りに東力士、鳳凰美田愛国をゲットして帰る承諾を家内から得たのでゆっくり眠れました(_ _).。o○ 蘊蓄 酒名「大那」は、表ラベルに書かれている一文「大いなる那須の 大地の恵みが育んだ 手造り清酒」が由来 アルコール分15度 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合55% 使用米 五百万石(栃木県那須産)100%使用、
ジェイ&ノビィ
しんしんSYさん、こんにちは😃 通の方から那須塩原の温泉♨️が一番良いと話されてるのを聞いた事があります🤗 栃木酒飲み比べ😋に部屋の貸切露天風呂!サイコーですね🤗酒屋さんも楽しみですね
しんしんSY
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。ゆっくり栃木県を楽しんだので帰宅がかなり遅くなってしまいました。狙っていた2種類ともゲットし連れ帰りました。酒屋さんご紹介ありがとうございました😊
旭興特別純米辛口特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
塩の湯温泉蓮月
42
しんしんSY
次は特別純米いこう 旭興って初めてかなと思いきや、初回はどこかは覚えておらず、2回目は仙台あみにて ちょっと馴染みの薄い銘柄 辛口と書かれていたけれど三種の中では1番酸味を感じるお酒でした🍶 3種類共、ラベルを見比べると全部栃木県大田原市の酒蔵さんのお酒でした 途中の道の駅に置いてあったお酒、那須にある酒蔵さんのお酒ですと書かれていた中に天鷹、旭興もありました 栃木和牛と三元豚とお野菜に食べながらこちらもチビチビやります 蘊蓄 原料米…山田錦(麹) ひとごこち(掛) 精米歩合…(麹)48% (掛)60% 日本酒度…+7 酸度…1.5 アミノ酸度…0.9 使用酵母…協会7号 アルコール度数…16%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
塩の湯温泉蓮月
41
しんしんSY
年次休暇取得推進なので平日にお休みを頂き家内とドライブ🛣️を兼ねて栃木県那須塩原まで 普段なかなか平日に休むことはなかったので早めにチェックインしてのんびりしましょう 温泉を楽しみ、20時スタートの夕食へ誘われ🍲 栃木県県北のお酒がセレクトできます 一種で1合はちょっと勿体無いかと 三種飲み比べがあるならこれにしておこう この日は料理が主役ですから 出てきたのは天鷹、旭興、大那 まずはお初のレトロラベルの天鷹 アル添独特のお味がするものの軽い辛口 先付け、刺身盛りとチビチビいきます 蘊蓄 アルコール度数 15 %
上川大雪十勝 特別純米 彗星特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
少し早くラウンジに 新しく餅米で作ったおこわのおにぎりが🍙 上川大雪の十勝を飲みながら一休み ロックにして頂いてます 米の甘味が引き立ちます この日はシャンパン🍾、竹鶴🥃まで頂いてしまいました🤭 次のラウンジのお酒はいつ、何に変わるのかな? 蘊蓄 使用米 北海道産「彗星」 磨き 60% 特定名称酒など 特別純米/火入れ酒 度数 15度
飛鸞HIRAN にこまる 生酛造り純米吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
桃林
18
しんしんSY
まだ飲みたい銘柄多数あり 飛露喜、廣戸川、貴、東洋美人、紀土、花見ロ万、日高見、ヒトツメなどなど その中からオーラスに選ばれたのは飛鸞にこまる 福禄寿さんや、のいえ、さんでも最近はよく飲んでます ハズレなしの自分好みで締めました 生酛の酸、パイナップル感も感じられる🍍 最近は福禄寿さんに行けていないので月末までには行ってみよう 赤武を年始に持っていってからまだ飲めていませんので 蘊蓄 原料米:麹米 山田錦20%、掛米 にこまる80% アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛造り
谷川岳春酒 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
16
しんしんSY
初めて飲む酒三連ちゃん3️⃣ 次は群馬酒の谷川岳 飲み放題だから成せる技 純米、純米からの純吟 これはフルーティーなお酒でした🍶 さあ、飲み放題時間切れ近くになりましたのであと一ついってみよう こちらのお店は1時間45分でラストとのこと 良心的です🎯 蘊蓄 原料米:五百万石/一般米 精米歩合:60% 日本酒度:±0 酸度:1.6 アミノ酸:1.2 酵母:群馬G2酵母 アルコール度:15度
五十嵐純米無濾過生原酒 直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
桃林
43
しんしんSY
これも飲んだことのない五十嵐 埼玉酒なんだ🍶 綺麗なお酒ですね 蘊蓄 原料米:彗星  日本酒度:-1  精米歩合:65% アルコール度:17度