Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

4,932

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

試験醸造酒 【 ひとめぼれ×留麹 白麹 】 純米大吟醸生酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
福禄寿
31
しんしんSY
若草ランデブーを2杯頂き さあ、次へ 店長さんニコニコしてこれを持って来られました 今年もこの試験醸造酒入りました 取っておきましたよと 嬉しい😃 これも美味しいので2杯頂きました 白麹を使っているのでまろやか 落ち着きのあるおいしさですかね 四年連続試験醸造酒頂きました 毎年酒米変わってますね😀 【R03/美山錦】 【R04/雄山錦】 【R05/五百万石×ひとめぼれ】【06BY/ひとめぼれ全量使用・白麹(留添)】 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:-8 酸度:2.5 原料米:ひとめぼれ 精米歩合:50% 状態:生酒 この2年はラベルが白ラベルに青字 その前に年は黒ラベルに真っ赤な文字
光栄菊若草ランデブー -2025- Limited Blend SAKE
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
32
しんしんSY
この日は昨年退職した後輩が札幌に家族と来るので一緒にご飯を食べようと約束して 福禄寿さんにどうしても来たいと 奥さんが日本酒好きとか❤️ 店長さんがこれ入ったので取っておきましたとこのタイミングで開栓 口開けはフレッシュ 火入れですがとても新鮮で甘酸っぱい お料理は好きな気になるものを頼みましょう! お子ちゃまも同席 大人しく食べてくれてます 蘊蓄 アルコール度数 13度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 - 精米歩合 - 日本酒度 -
寒紅梅純米吟醸 夏のペンギン純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
羽田空港のラウンジ、日本酒が変わりました 寒紅梅 季節ごとにラベルの動物変わるんだ 今回はペンギン🐧 春夏秋冬 あとは冬だけだね 何に出会えるか? お味は綺麗な酸味 美味しい🤤 蘊蓄 使用米 国産米 磨き 60% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15度
旭鳳純米吟醸 無濾過生原酒 泰平純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
昨年もこの時期にこれ飲んでました 生酒と火入れの飲み比べでした 今回は生酒 広島酒なのでやっぱり辛口 店員さんのMさん好みのこの日のラインナップ 飲み放題14種味わえました 蘊蓄 原料米 :広島県産 八反錦 精米歩合:60% アルコール度数:16~17度 日本酒度:+4 酸度  :1.9 使用酵母:自社酵母KB-2
鷹来屋特別純米酒 おりがらみ 生酒特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
これも知らない 大分酒なんだ いっちゃおう! おりがらみなので甘いかと思いきや、意外と辛口でした 蘊蓄 ■原材料 山田錦・自家栽培ひとめぼれ ■精米歩合 麹米50%/掛米55% ■アルコール度数 16% ■日本酒度 +6 ■酸度 1.5 ■酵母 協会9号
綾花旭菊 綾花 特別純米特別純米
alt 1alt 2
のいえ
15
しんしんSY
これ初めてだな 旭菊 綾花 山田錦のお酒 飲み放題ならいっちゃおう 旨みのあるお酒でした🍶 蘊蓄 アルコール分 15% 原料米 山田錦100% 精米歩合 60% 火入 火入れ 日本酒度 +5 酸度 1.5 酵母 9号酵母
alt 1alt 2
のいえ
41
しんしんSY
くどき上手発見 山形県鶴岡市彩鶴バーで知ったこのお酒 最近はなかなか出会えません でもここのいえ、さんで出会えました 店員さんが声をかけてこられました どんなお酒がお好きですか?この日ある中ではどれがお勧めですかと 姿とこのくどき上手とお伝えしました お酒のことを詳しそう 辛口が好きそうなのでまたゆっくり話しましょう、Mさん 2021年にこの純米吟醸、べっさん、メキシコテキーラさんと山形で飲んでました やっぱりフルーティーで美味しい🤤 蘊蓄 原料米 美山錦 精米歩合 50% 酵母 小川10号 日本酒度 ±0 酸度 1.2 アルコール 16〜17%
江戸開城純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
なかなか出会えない江戸開城 春、秋、春 季節の変わり目に出会えるようです のいえ、さんありがとう😊 屋守は酸味、江戸開城は広がりのあるフルーティーさが美味しく感じました 蘊蓄 アルコール度数:15度 原料米:山田錦 精米歩合:60%
屋守純米中取り 無調整生純米生酒中取り
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
東京酒飲み比べ まずは屋守 屋守は福禄寿さん、のいえ、さんではよく出会える銘柄 今回はお初の屋守でした 純米中取り 無調整生 直汲は何度かありましたが多分お初 酸を楽しむお酒かな 目が離せませんね、屋守さん 蘊蓄 原材米:広島県産 八反錦 精米歩合:麹米50%、掛米55% 日本酒度:-0.5~+1.0 酸 度:1.6 度 数:16度
紫宙銀河のしずく 波ラベル 純米吟醸無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
37
しんしんSY
紀土の合わせたのは紫宙の波ラベル 2023年に初めて出会った紫宙も今回が33回目 波ラベルはお初 一升瓶、残り少なかったので全部グラスに注がせてもらいました 夏酒らしい、スッキリ系のお酒でした 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度: ±0 酸度:1.8 原料米:銀河のしずく 精米歩合:55%
紀土純米吟醸 カラクチキッド純米吟醸
alt 1alt 2
37
しんしんSY
先日ゴールデンウィーク中に和歌山を訪れました その際には本紀土に出会えました この日もお久しぶりのカラクチKID この日飲んだ辛口酒の中では比較的落ち着きのある果実感も少しあるいいお酒 今後も和歌山酒には注目してしましょう! 蘊蓄 使用米 麹米:山田錦・五百万石/掛米:一般米 磨き 麹米:50%/掛米:55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15度
越乃景虎清酒 超辛口普通酒
alt 1alt 2
のいえ
45
しんしんSY
この日は辛口酒沢山あります 普段あまり飲みませんがこの日はお試ししてみよう 越乃景虎自体まだ三回目 珍しいので飲んでみましたらやっぱり辛い そろそろフルーティー系に変えましょう 蘊蓄 原料米: 五百万石/ゆきの精 精米歩合: 65% 日本酒度: +12 酸度: 1.4 アミノ酸度: 1.1 アルコール度: 15〜16
抑え 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
4900 この日の前までであと5 どれにしようかちょっと悩みましたが見たことのない黒いラベルの至 先程の姿もひとごこち この至もひとごこち いい名前の酒米ですね 美味しく頂きました☆ 蘊蓄 ひとごこち55%精白  日本酒度-2  酸度1.9  酵母701号 アルコール17度
姿純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
41
しんしんSY
前回3月に頂いていた時にも絶賛 この日もやはり第一位 パイナップル感も味わえました🍍 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 原料米 / 精米歩合 ひとごこち / 55% 日本酒度:±0 酸度:1,6
高千代からくち純米酒 美山錦純米
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
39
しんしんSY
高千代を見ると反応します この日は前回同様漢字のたかちよ 辛口酒続きます きりりとしていてこれはこれで良し そろそろ私好みと合わせますか 蘊蓄 ■タイプ:純米(日本酒度:+19 酸度:1.5) ■精米歩合:扁平精米65%(美山錦) ■アルコール:16度
ゆきの美人超辛 純米吟醸 山田錦 6号酵母純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
2階にもう一本気になるお酒 ゆきの美人の6号酵母 3年連続頂きました のいえ、さんに酒丸さん生酒は薄グレーのラベル 火入れはこの赤のようです 6号酵母の酸味とこの辛口 若駒よりも酸味が楽しめます♪ 蘊蓄 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:6号酵母 ■日本酒度 +14 ■酸度 1.6 ■アルコール度 16%
若駒雄町90 無加圧搾り 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
お久しぶりですね、と親しい店員さんに声かけられました ゴールデンウィーク前後色々ありましたのでホント久しぶりですねと返答 今日はしっかり頂きますよと まずは2階から 昨年も同時期に頂いていた栃木酒からスタート▶️ キリッと辛口 親しい店員さん、本日新しいのがドンと入りましたよ ほとんど2階に置いてありますから 気になるのがありますが、一本空けてからでないと次のを空けられないルールありますからね 蘊蓄 ■精米歩合:90%(雄町) ■アルコール:16度 🔳使用酵母:T-ND,T-S
田酒純米大吟醸 磨き四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
51
しんしんSY
この日のオーラス 花陽浴プレミアムがこの日は既になくなってました ならば田酒のハイスペック酒にしよう しかも古城錦は初めてのご対面 この日は2名客が2組おられました それぞれ勢いよく日本酒を頼まれてます 田酒特別純米もあったのでみなさんそちらをご所望 りんご感満載の特別純米に比べるとこちらの純米大吟醸は熟したりんご、葡萄のようなお味にも似てるかな? 既に函館の桜は見頃を終えてあと少しだけ咲いてます♪ 明日は車移動中に桜を拝めるかな? 蘊蓄 使用酒米:古城錦  精米歩合:45%  アルコール度数:16%  日本酒度:-1  酸度:1.0