Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
そうほまれ惣誉
1,147 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

惣誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

惣誉のラベルと瓶 1惣誉のラベルと瓶 2惣誉のラベルと瓶 3惣誉のラベルと瓶 4惣誉のラベルと瓶 5

みんなの感想

惣誉酒造の銘柄

惣誉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

惣誉純米大吟醸 新酒
alt 1
60
hitchan63
酸味の感じが大変好みの日本酒🍶 仙禽無垢より酸味は弱めな印象だけど味はしっかりしている😊終盤の苦味も酸味とのバランスも非常に良きです✨ 久しぶりの惣誉大変美味しいです😋
惣誉しぼりたて 純米
alt 1
肴 地酒 いの喜
147
N.E
. 純米とはいえ飲み口軽快でフレッシュ😋 しぼりたてだからでしょうね⁉ 🐴でした(^^)d
ジェイ&ノビィ
N.Eさん、おはようございます😃 いえ🙂‍↔️栃木酒🍶だからですね🤗
N.E
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🥱 栃木酒?🤔 『あぁ😲、ほんまや🎶』笑 だからですね☝ 栃木酒も多彩です❗
惣誉生酛仕込純米大吟醸生酛
alt 1
キングショップ誠屋
ペアリング部
47
ぺっほ
今夜は鍋ですから、きっとこの硬派な惣誉様が合うのでは?と思ったのですが🧐 冷奴の醤油は合う!でも、私の今日の鍋は、白味噌と麦味噌に🌶️白菜と豚肉だったので、鍋の優しい甘さと惣誉様のガツンとくる旨辛そしてスッキリキレる硬派な雰囲気がまったく鍋を寄せ付けない感じがしました💦 お寿司や、中トロ刺身、たこわさなどと合わせながらいろんな温度帯で楽しんでいくべきなのかな🩷 ま、こんな日もある👍 そうと決まったら、半分残して明日は角上魚類へGO‼️なのだ💪🥰🍣 半分残るかな、、、?笑
ひなはなママ
ぺっほさん、こんばんは😄今日のお鍋に生酛の惣誉が合わなくて残念😭優しい鍋に強いお酒は難しいのかなぁ🧐キレ良く辛口には、味濃いめの油脂あるつまみの方がやっぱり合うんですかね…何事も経験ですね😅リベンジ‼️
ぺっほ
ひなはなママさん❣️こんばんは😍冷蔵庫から色々出してつまんで合わせてみましたが、惣誉様はアテなしですんごい美味しいお酒でした👍でも昼間に焼いたスコーンとバターとジャム🍓には、ちょっと合う気がしました🤭
うっち〜の超〜りっぱ
ぺっほさん、こんばんは。 味噌仕立ての鍋に、散らした唐辛子😆 めちゃくちゃ酒が進みそうですね😋
ヤスベェ
ぺっほさん、こんにちは😀 私の勝手な印象ですが、個性がしっかりあってヘビーめのお酒はペアリングが中々難しい様な気がします😀 その分、ピタッとハマっれば美味しさが倍増しますよね😇 次のペアリングに期待😇
ジェイ&ノビィ
ぺっほさん、こんにちは😃 なんでも旨いと思える神の舌を持つ我々🤣多分燗つけて🍶ゴクリ😌やっぱ鍋に合うねー😋って事になってると思いますー😆
ぺっほ
うっち〜の超〜りっぱさんコメントありがとうございます🩷鍋は鍋で、お酒はお酒でなかなか美味しく進んだのですが、ペアリングとしてはいまいちだったのですよ⤵️またリベンジしてみますね💪🤭
ぺっほ
ヤスベェさん‼️こんばんは‼️そうそう、それですよ👍そういう難しさを感じました!と、同時にドンピシャの時の感動も想像してしまいました。そんなペアリングを探すのが夢💖この食のためのこのお酒、みたいな🥰
ぺっほ
ジェイ&ノビィさん❣️こんばんは😊お二人の神の舌効果、間違いなく全国におさずけしてますよ💞ほんとに感謝です☺️ 燗の道が開かれたので、また楽しみが増えそうです‼️
惣誉純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
76
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めていただく栃木のお酒🍶です😃 説明書きによると 「深みのある香りと、洗練された上質の旨みが特徴」 とのこと おいしいです👍😋 辛口のお酒ですが、辛口感が強くならないようにお米の旨みをうまく効かせている まさに上質の旨み😋 辛口酒と見せかけて実は主役は旨み🌾 そんな印象です👍 オススメは、12〜15℃ 燗なら40〜45℃ だそうで、かなり温度範囲が狭いあたり 本気度、マニアック度を感じます😃 10℃近辺でいただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😃 以下個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:セメダイン系の香  •含み香:若干の辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 なかなか格式高いイメージの惣誉さんですね✨私は飲んだことありませんが、温度帯で印象がかなり変わりそうです🧐 ぺっほさんへのフォローもお願いします🥹
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 かなり硬派な旨辛口な印象でした ぺっほさん、なぐさめときました😊 誉さんは、ぺっほさんのペアリングリベンジの為、約2/3程残して終了です😃
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんにちは😀 惣誉さんは以前から重量感があり大人なお酒という印象で今回のコメントで私にはまだ早いお酒だと思いました🤣 ぺつほさんとのコメ分担良いですね…かおりんは飲むだけです🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 9割程が栃木県内消費と言われる惣誉さん‼️県民のお酒🍶と言っても良いかもです🤗 我々は燗酒メインでいただいて😋優勝でしたー🎊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 コメ分担して、ぺっほさんも楽しんでそうです😅 かおりんさんのメジャーデビューも楽しみにしてまーす😉
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 すごいですね😳 まさに県民から愛されている、というより日常に入り込んでいるお酒なんですね😃 確かに燗もいけそう😃
1

惣誉酒造の銘柄

惣誉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。