ねむち
第25回阪急蔵元祭り【後半】④
「どんなお酒をお探しですか?」と蔵人さんと目が合ったので「たのののた」と答えたら「近いのがあります」ってことで試飲。
◉田野々 山田錦 純米吟醸
たのののたに近いお酒で造りは一緒のタンク違い。日本酒度-1。甘味よりもちょっと酸味が強い感じ。
◉別品 川鶴 純米吟醸 雄町
雄町のイメージと違う酸味あってスッキリの雄町。日本酒度+5のやや辛口より。
◉艶鶴 特別純米 磨き五五
酒米はオオセト。ジジッと舌を刺激する酸味でガスっぽい感じがする。酸味が特徴的。これは好きなタイプ。旨い。
◉純米酒 無濾過原酒
酒米はさぬきよいまい。地元の定番酒。スッキリさとあと味に渋味が少し。燗でもいける。さぬきよいまいはオオセトを母、山田錦を父に持つ品種。この酒米を聞くと化物語を思い出す。
◉別品 川鶴 純米大吟醸
山田錦を麹米、掛米は香川県産米。全量山田錦だと値段が上がるので変えてる。ジュワッとガスっぽさと酸味。優しい上品な甘味とスッキリしたキレさ。旨い。
◉純米大吟醸 さぬきよいまい 磨き40
きれいでスッキリ上品な奥行き。木箱入り高級酒。蔵付き酵母で生酛造り。