たけるパパ涼風(りょうふう)本醸造菊水酒造新潟県2024/7/22 15:28:052024/7/21外飲み部51たけるパパぽんしゅ館 越後湯沢駅店にて購入。 新潟遠征での購入の一つ。菊水さんの路面販売にて勧められた。 添アルではあるが、アルコール度数は14度と低アルのため飲みやすかった。 白ワインに含まれる、リンゴ酸高生産性酵母を使用しているとのこと。 薫りは華やかなリンゴの香り。口に含むとリンゴの酸味がパッと広がり、甘みがしっかり支えているが、スッとキレる感じ。 本醸造酒に感じがちな添アルは感じない。菊水なのに飲みやすい。
たけるパパ呑み切り純米 カマキリショウズ(蟷螂生)純米生酒金升酒造新潟県2024/7/22 15:02:432024/7/21外飲み部47たけるパパぽんしゅ館 越後湯沢駅店にて購入。 新潟への購入遠征の一つ。唎酒番所のあとの立ち寄り。 ラベル、瓶からしてカマキリ色 名前の由来は、公式によると‥『「呑み切り」とは、酒蔵で貯蔵した清酒の熟成の度合いや味わいをきき酒によって把握し、検査を行うために、貯蔵タンクの「呑み」(タンクの下方にある栓)を切って酒を出してみることを言います。二十四節気「芒種」の初候七十二候の「蟷螂生」と時期が重なることから「呑み切り純米」としました』 とある。カマキリの生まれる頃の季節の🍶とか 口に含む前の薫りは、穏やかなコメ由来の香り。口に含むと、なめらかな酒質に甘さを感じるがコクがグッときます。 アルコール度数は16度。自分の中ではアルコール感が強い感じ。
たけるパパ巻機AKATSUKI生酒無濾過高千代酒造新潟県2024/7/21 8:58:502024/7/21タカハシヤ家飲み部53たけるパパ日本酒購入遠征先は新潟県へ。その一つの越後湯沢駅前のタカハシヤで購入。 高千代酒造さんが手間の掛かる扁平精米とマイクロバブル洗米で醸造した、まきはたあかつき。 麹米は魚沼産五百万石、掛け米は魚沼産たかね錦。アルコール度数は13度の低アル。 酒の色は透明ではなく、うすにごり 開栓時の薫りは爽やかな風味、淡い青リンゴ🍏の香りか。スッキリとした印象 最初の口当たりは、柔らかくジューシー、広がる酸味は青リンゴの輪郭を感じさせるが、パッとサッパリとしたキレで消えていく、淡麗さを感じるかな。 この辺は新潟の酒という感じ😊 グラスに注いである酒が、時間や経過で酸味が弱くなる感じがしました。 これはキンと冷やして、冷酒で頂いた方が美味いと思います。
たけるパパみむろ杉木桶菩提酛 露葉風今西酒造奈良県2024/7/18 15:12:192024/7/18ましだや(増田屋本店)家飲み部59たけるパパ2024.7製造 木桶菩提酛の第二弾が醸されたと聞き、早速購入。 酒米露葉風、どんな味なんだろうと期待感高し😄 開栓時の薫りは爽やかな甘みと、木桶の香りが立ってくる。 口に含むと、軟らかく淡いコメの甘みと酸味を同時に感じる。酸味はスッと引くかわりにコクがグッと広がる。 山田錦に比べると、スッキリしている感じかな。木桶の風味は山田錦ほど感じない。 露葉風だとペアリングしても良き。 低アルなのにコクがあるのは山田錦と同じ感じ。 美味しくいただける🍶デス
たけるパパ飛鸞Heaven生酛無濾過森酒造場長崎県2024/7/11 13:54:242024/7/11さいとう酒店家飲み部54たけるパパ2024年製 瓶内二次発酵の為、開栓時に緊張! しかしながら、穏やかなガス感で噴き出させずに済んだ😄 開栓したての香りは、仄かに優しい甘い薫りが良き。ほんのり澱がらみ。 最初の一口は、細やかなガスを感じながらも穏やかな甘みが広がっていく。その後から軽やかな酸味が出てきて、広がる余韻は甘さと僅かなほろ苦さがグレープフルーツを感じさせる。 低アルなのに余韻が長く味わえるのが良き😍
たけるパパ二兎純米大吟醸 愛山四十八 火純米大吟醸丸石醸造愛知県2024/7/6 11:38:292024/7/6さいとう酒店家飲み部46たけるパパ開栓時の薫りは、芳しい落ち着いた吟醸香。 火入れですが、今回は冷したものをいただきます。 最初の一口は、口の中に低アルのものとは異なる、甘みが広がり、後から控えめな酸味とコク、キレがきてからの、最後に苦味がアクセントとしてやってくる。アルコール感は強く感じる。 甘めのお酒が好きな私にはやや飲みにくい部類かもしれないが、美味しいとは感じる。 アルコール度数は16度。 いつも呑んでいる低アルに比べると、やはりアルコールを感じる。
たけるパパみむろ杉木桶菩提酛 山田錦今西酒造奈良県2024/7/1 15:04:132024/7/1ましだや(増田屋本店)家飲み部55たけるパパ2024.04 製造 香りは、爽やかな優しい薫りがたつ。 最初の飲み口は、甘みがフワッと広がりながらも、キレが良く、木桶の匂いが微かに感じられ、良いアクセントになっている。 後味は、マスカットの風味が残る感じ。 低アル13度なのに、しっかりとした旨みが残るのが美味しい。 個人的にはDIO Abita よりも好きかも😍
たけるパパ仙禽× United Arrows くわがた 無濾過生原酒 アッサンブラージュせんきん栃木県2024/6/29 15:01:052024/6/29人見酒店仙禽教信者57たけるパパ2024.6 製造 捕まえた😄 かぶとむしベースのアッサンブラージュ アルコール度数は14度の低アル 開封時は爽やかな香りが立つ。 最初の飲み口は甘みが広がり、仙禽の爽やかな酸味と淡い苦味が追いかけてくる。カブトムシより酸味を感じるか。 最後にコメの旨みが舌の上に乗ってくる。酸味は最後まで意識させられる。 皮ごと漬けたはちみつレモンとは言い得て妙。 美味しくいただきました。
たけるパパ亀泉純米吟醸 原酒生酒CEL-24亀泉酒造高知県2024/6/28 14:42:142024/6/28さいとう酒店家飲み部42たけるパパさいとう酒店で購入 自宅飲み用 注いだ時から、香り立つフルーティな薫り。 最初の飲み口は、とろみがあるまろやかさ。 甘みが口内に広がり、あとから僅かな酸味を感じる。パイナップルな感じさせるとは、言い得て妙。飽きずに飲み続けられる。 酒度-13度は伊達じゃない😄
たけるパパ大嶺3粒 夏のおとづれ大嶺酒造山口県2024/6/26 10:55:472024/6/20ましだや(増田屋本店)家飲み部45たけるパパ山田錦精米歩合50% 低アルの夏酒です。 口当たりはスッキリ。アルコール13度なのに、しっかりとした余韻が残る感じ。 じっくりと呑んでます。
たけるパパみむろ杉DIO Abita今西酒造奈良県2024/6/26 10:49:482024/6/19ましだや(増田屋本店)家飲み部35たけるパパ木桶菩提酛を購入したが、そちらを開ける前に、コチラを追加購入。 低アル13%、口当たりはスッキリ。後味しっかり。美味い。