Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
羽根屋純米吟醸 ひやおろし純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
さいとう酒店
家飲み部
106
たけるパパ
富山県初チェックインです😄 富美菊酒造さんが醸す羽根屋純米吟醸の生詰した一本。貯蔵前に火入れして出荷時には火入れをせず生のまま瓶詰め・出荷される。これを春に仕込んで夏に熟成させて秋に出荷するのがひやおろしとな。 原料米は、富山県産五百万石 精米歩合は、60% アルコール度数は14度 日本酒度+5 火入れ一回の生詰 開栓時の香りは、柑橘系のフレッシュで透明感のある穏やかで爽やかな香り。含み香は洋梨の様な果実感があるが落ち着いた匂い。 盃に注ぐと、ごく淡い黄金色を呈し、サラリとした性質。 一口含むと、柔らかな甘みとフレッシュな酸味が口内に広がる。軽やかで透明感があり味わいの丸みが感じられる。甘味は酒米由来のスッキリとした旨味が膨らむが、甘味・酸味・旨味のバランスがよく、熟成による円やかさが加わり、旨みに奥行きを感じる。 後味は、程よい酸味が、味の輪郭をはっきりさせながらスッと消えていく。雑味がなくシャープさと柔らかさを両方感じながら、軽快にキレる。 個人的には、冷やしてフレッシュさを感じるより、常温になるほど旨味と酸味のバランスの調和を楽しめると思う😆
ma-ki-
たけるパパさん、こんばんわ 富山県初チェックインおめでとうございます🎉 富山県は昨年両親と旅行した思い出の地です🎵 羽根屋さん、こちらのラベルは未呑ですが美味しそうですね~😋
たけるパパ
ma-ki-さん、こんばんは。いつもコメありがとうございます😊富山は未踏の地です。ご両親とのご旅行とは羨ましいです。このひやおろし、熟成感が旨味を円やかにしてホント美味いです♪