Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"キリリ"な日本酒ランキング
"キリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
4.04ポイント
國稀
國稀酒造
北海道
1,081 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
甘味
キリリ
常温
軽快
しっかり
🏠 もう少し飲もうかな🍶って ZOOと一緒に購入のコチラ 醸造アルコールの甘さ ZOOの方が飲みやすいかも😅 アテは田酒タレのホタテ焼き ⬆️ 青森行ったからホタテ買ってきた✌️ 青森のホタテは美味しい🎶 ホッケ きんぴらごぼう ねばり芋のわさび漬け 寒い;:((՞-﹏-՞));: 数日、朝晩が冷えてるから燗して飲むのもよいかも🍶
またまた、佳撰 國稀です。今回は900mlバージョンです。少しお得ですね。相変わらず美味いです。
2杯目は日本最北の酒造、國稀♪ 北海道のお酒だし〜、蟹と合わないわけがない!と 笑 蟹味噌の甲羅焼きを肴にいただきましたよ〜♪(*´꒳`*) 間違いなく、蟹や魚介にピッタンコなお酒🍶でした(๑˃̵ᴗ˂̵)✨
22位
4.03ポイント
太平洋
尾崎酒造
和歌山県
176 チェックイン
常温
スモーキー
辛口
濃厚
使用米は不明 バンチありますねー いかにも山廃って感じです。 熟成感もそこそこ。 喉越しに感じるのは辛口ですけど、舌には甘味がジワジワ広がってきます。 キレも悪くない。 温度が上がると、穏やかになってきます。 このタイプはやはり、冷やし過ぎ無い方が旨いですね😋
. 精米歩合 : 60% おみやげにもらったお酒 かなりスッキリしてて酸味は強め、 弱めの苦味が後からやって来る! ぬる燗向きの風味です。 「くまの 那智の滝 純米酒」と 同じ風味に感じた! 違いが分からん! ✩3.5
しっかり辛口、余韻も長い
23位
4.01ポイント
赤城山
近藤酒造
群馬県
612 チェックイン
梨
辛口
安定
旨味
ガス
キリリ
甘味
綺麗
高崎駅で見かけたので買って帰ってきました。 どうせ・・・ と思っていたガッカリ目の期待を 見事に裏切ってくれました。ダースで買えばよかった。
久しぶりにノーマル赤城山! 夏に感じる喉ごしの爽快さも好きですが、冬の寒い時期に飲むキリッと辛口もまた引き締まるようで格別です✨ 透明感ある綺麗な口当たりも冬の雪景色を彷彿とさせます! 今の時期はお燗にしても間違い無し。ですがやっぱり「赤城山」は冷酒で飲むのが私の中で至高です😋
もはや言わずもがなの存在。 買ってからしばらく温存してましたが、ちょっと暖かくなってきたのを見計らっての開栓です!(感想は割愛) 淡麗爽やかな旨辛口+綺麗でキリッとした喉ごしは、これからの時期には最高の逸品でございます😌 私的には🍺代わりです…!
24位
3.98ポイント
初霞
久保本家酒造
奈良県
117 チェックイン
紹興酒
燗酒
辛口
旨味
コーヒー
義父母からの頂き物。 久保本家といえば睡龍が知られてますが、初めて飲んだこちらもgood❗️ 基本すっきりな中に、米の旨みもしっかりあって、食中酒として中々良い感じです😆 春鰹、ホタルイカをアテに堪能しました。 お義父さんお義母さんありがとうございます😊
本日のラスト。 これも久しぶり。 中口で推移して、中盤から辛味と旨味のコク。 余韻までズイッと。
★★
25位
3.97ポイント
極上吉乃川
吉乃川
新潟県
397 チェックイン
辛口
スッキリ
さわやか
旨味
キレ
甘味
冷酒
まろやか
柑橘系のフレッシュな吟醸香、甘味と芳醇な旨味を感じながらキリッとした辛さでキレて行きます、お刺身や塩辛によく合います😋
. 酒米:五百万石 精米步合:55% 日本酒度:+7 酸度:1.2 豊橋の本駅にある「天串」さんにて 辛口で酸味は弱め。 さわやかな香りとツルツルとした透明感のある口当たり。 ☆4.0
スッキリ爽やかな香り 😌 フレッシュで濃醇な味わいの美味しいお酒でした😋
26位
3.96ポイント
夏子物語
久須美酒造
新潟県
123 チェックイン
甘辛い
#船堀# ちょっと見てくれ悪い😅 自家製スンドゥブチゲを肴に こちらを頂きました。 スンドゥブチゲは、 家族も食べられる様に辛さを抑え シジミの出汁を活かしました。 お酒は米の感じがあんまりしません🤔 吟醸酒だからですかね〜 かなりあっさり感がします。
夏子物語 純米吟醸 これは爽やかドライ! 貴よりさらにキレが良い。 後半の鮪や太刀魚の焼き物によく合いました*
あたりから中盤まで辛味が伸びる。 後口はスッと。
27位
3.95ポイント
かもみどり
岡山県
71 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
暑い今の季節にキンキンに冷やして、スッキリ飲めるドライな味わいでした。
28位
3.95ポイント
亀治好日
鯉川酒造
山形県
108 チェックイン
キャラメル
苦味
鯉川酒造 純米吟醸 亀治好日 720ml 原料米 :山形県産 亀の尾100% 精米歩合 :55% アルコール:15.3度 嫁さんがCSの時代劇の番組にて応募したところ当選したのがこのお酒。 作家の藤沢周平ゆかりの酒蔵だそうです。 これも何かの縁ですね。さて、お味は。結構クラシカル。嫁さんはぎり大丈夫ですと。少しぬる燗くらいが美味しそうです。
夏子の酒。 穏やかな香り、滑らかな口当たり、しっかりとした旨味とすっきりとしたキレのある後味が特徴
オススメの燗酒を発注、出てきたのがコレ。さすがのチョイス。降り出した雪に冷え切った体がほっこり暖まる。
29位
3.94ポイント
おんな泣かせ
大村屋酒造場
静岡県
234 チェックイン
上品
スッキリ
辛口
メロン
するする
- ̗̀ ♡ ̖́- 発売40周年のおんな泣かせ2020 華やかで凛としていて、女性受けよさそうな1本💫 洋食とも相性よさそう🍴 静岡の地酒のなかでお気に入りブランドです💞
年始酒②・おんな泣かせ 実家に帰ったら父が買っていました。 青木商店さんのオススメのようです。 失礼ながら聞いたことがなく未知の酒。 開栓すると香りはさほど無し。 口に含むと甘さがあり徐々にアルコールを感じ始め、辛く切れていく。 ネーミングから強烈に辛口かと思いきや意外にも?スッキリ飲みやすい。 まだまだ知らないお酒が多くて日本酒は奥が深い。
甘め 後味なし 若干雑味 飲みやすい
30位
3.89ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
93 チェックイン
とろみ
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング
"爽快"な日本酒ランキング