Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えちごとうじ越後杜氏
78 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越後杜氏 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

金鵄盃酒造の銘柄

渚紗雪影越後杜氏

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

越後杜氏本醸造原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ハレトケ
家飲み部
132
bouken
一瞬スッキリ淡麗に感じるけど直後にガツンと来る。単体で飲むと結構甘味感じるけど食事と合わせるとメッチャ辛く感じた😳 まぁ単体でも後半かなりスパッと辛味でキレるけど😅 蜜っぽいというか砂糖菓子みたいな甘味 ハルカスで買ったサンデシの加水した生酒のほうが飲みやすかったかな🤔 冷蔵庫から出して少し置いたほうが飲みやすい😋 トータル的にはサンデシの生酒は加水してるしコチラのほうが旨味あるし好みかな?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
114
ねむち
新潟県。五泉市。金鵄盃酒造株式会社。 「越後杜氏 特別本醸造」 今日はホンマに寒いですね。 最強寒波が到来ってことで、雪降るほどではないけど、大阪も寒い🥶 こんな夜はお燗で温まろうってことで、常温保存してた、こちらのお酒。 燗にて頂く。 上立ち香は、ふんわりとしたアルコール香。 色は、クリアでほとんど黄色みのない透明。 口当たりは、舌に軽く酸味を感じながら、じんわり広がる。 味わいは、お米由来の酸味とマイルドな旨味がじんわりと膨らで、あと味の辛さもマイルド。カッとくる日本酒は少しあるものの、これもキツくなくマイルド。 私的にはぬる燗くらいがいい感じで、旨味がまろやかでマイルドさ全開になる。鼻に抜ける香りがフワッと酸味を広げて、アル香が残る。酸味とやや苦味も少し感じやすくなる。 クラシカルさがややあって、マイルドさも感じれるので、ほっこりする感じ。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:58% ■アルコール分:15度以上16度未満
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
114
ねむち
新潟県。五泉市。金鵄盃酒造株式会社。 「越後杜氏 本醸造 辛口」 にいがた酒の陣 OSAKAにて、【越後杜氏 本醸造 辛口】の4合瓶は売り切れだったけど、こちらの3㌥と中身が同じと言うことで購入。 お燗のコンテストで5年連続金賞を獲ってるみたい。 冷酒にて頂く。 上立ち香は、しっかりとしたアルコール香。 色はかなりクリアな無色透明。 口当たりはスルリと流れて軽やかさある。 味わいは、お米の豊かさを感じられるカラメルのような香ばしい甘旨さ。 鼻に抜けるアルコール香がフワッと広がるクラシックスタンダードな日本酒で、あと味が素晴らしく、飲み込み後に酒感と共に舌の上の辛さもサッとキレる。 芳醇さがあって、甘味も感じれる旨辛口。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:65% ■アルコール分:15.5度
alt 1
75
ひるぺこ
【新潟酒に染まる秋④】 今秋は新潟酒に染まろうキャンペーンを勝手に開催中です。 ④越後杜氏本醸造 あべのハルカスで開催していたにいがた酒の陣でbouken&ねむち師匠、さけラン顧問からのイチオシのお酒です。 イベントに来ていたお酒の中で、私が飲みそうなお酒No. 1と御三方からお勧めされまして、あべのハルカス最終日にもう一度出向く私🍶💨 色調はほぼクリスタル。 上立ち香はほんのりカラメル感のあるミルキーな香り。 口当たりは軽やかでいて滑らか。 きめの細かいミルクキャラメルのような懐かしさを感じる甘旨味がさらさらと優しく流れる味わい。 燗酒にすると、ミルクキャラメル感増し増しからのさっぱりキレる味わい。 クラシックな味わいですが、 新潟の雪解け水の柔らかさを感じる滑らかさに、するすると飲める軽やかでミルキーな甘旨味のあるお酒で美味しいな😋 結局最後に飲みたくなるのはこういうお酒なんですよねー 重鎮の御三方のセレクト力は流石です😊 まだまだ新潟酒フェアは続きます。
bouken
ぺこ先生 こんにちは☀ 飲んだ瞬間これしか考えられへんって思いました🤣 気に入っていただけて良かったです😌
ひるぺこ
boukenさん、ありがとうございます!御三方がひるぺこが連れ帰るお酒は絶対これや!と言われたらダッシュしますよ💨あれだけ飲んでちゃんとお酒の味わいを感じられるのがレジェンドです😆👍
ねむち
ひるぺこさん、こんにちは😃もう一度買いに行かれてたんですね😳あ〜絶対にこれが好みだろうって思ったけど、いつも思ってたのと違うの購入してるから、ハズレてると思いました🤣気に入ってくれて幸いです😁
ひるぺこ
ねむちゃん、こんばんは。私の突飛なクイズに真剣に答えてくれた御三方に感謝です🙏本醸造のゴツっとしたイメージより滑らかなお酒で美味しかったです😊
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣OSAKAにて購入 3㌥のみで通年販売みたいだけどHPには載ってなかった💦 試飲した時はビターな印象だったけど結構甘味を感じる。単体じゃなくて食中だからかな? 少しアルコール感強めな印象。けど全体的な印象としては飲みやすいね。 試飲時よりも家飲みだとかなり好印象😍 食中なら実力存分に発揮しそうなお酒😋 まったりした水飴みたいな甘さがクセになりそう
越後杜氏じゅんぎん純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
35
じゅんさん
こちらの新潟のお酒を開栓。 華やかで上品と言えばそうなのですが、いろいろ飲んでいるこの日の中ではパンチがなくて、薄ーいイメージ。 〆のトリュフおにぎりと共に。 アルコール分 14度 原材料名米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 55%
1

金鵄盃酒造の銘柄

渚紗雪影越後杜氏

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。