Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハーブ"な日本酒ランキング
"ハーブ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.45ポイント
奥丹波
山名酒造
兵庫県
392 チェックイン
辛口
旨味
甘味
酸味
苦味
フレッシュ
ガス
派手
地元大阪に戻って初のお正月。今年は実家のデパートおせちをお呼ばれしました。姉夫婦が持ってきてくれた奥丹波なるお酒を祝い酒として開栓。序盤はお米の甘味を感じさせつつも中盤から終盤にはしっかり辛口へ変化する、そんな印象です。味の濃いおせちや脂の乗った鰤の刺身には相性が良くグビグビいってしまいました。日本酒度は+5(辛口)らしいのですが体感的には+2~3(やや辛口?)ですかね。とにかく美味しいお酒でした。姉夫婦に感謝!
お正月に姉夫婦に振る舞ってもらったお酒が美味しかったので同じ蔵の別銘柄をポチってみました。奥丹波純米吟醸。山名酒造さんのレギュラー酒ですね。ラベルにも記載されている通り創業享保元年の歴史ある酒蔵。江戸時代って(^_^;)すげー。今日は奥さまの⚪4回目の誕生日。ホントは外食したかったけどこんな状況なんで焼鳥屋さんのテイクアウトを利用し家飲みパーティーとなりました。これからもよろしくです。 さてお酒は冷やでいただきました。おぉ、辛口?久々にキリリとした淡麗辛口。淡麗とは言っても口に入れた直後はしっかり米の味わいを感じます。同時にアルコール感もありますが余韻短めなのでスッキリな印象。蔵のホームページによると日本酒度+1。ん?+1ですと?辛口じゃないのね。改めて自分の舌センサーの精度が残念であることを思い知る(涙)まぁ、感じ方は人それぞれだよね。だって人間だもの。
奥丹波初飲みです🍶香りは控えめ、さらっとした綺麗な酒質、柔らかい甘味で余韻短めでキレが良いです、知らず知らずに盃が進みます😊海鮮丼にも良く合います、また飲みたい一本です✨
82位
2.45ポイント
梅錦
梅錦山川
愛媛県
588 チェックイン
甘味
辛口
旨味
スッキリ
常温
濃厚
酸味
フルーティ
ビッグで買った1合瓶。 良い感じにカーって感じで飲んでるって感じ。
2023年12月5日 自宅にて晩酌。 美味そうな鰤の切り身が手に入った ので、急遽近所のドラッグストアへ 酒を買いに走る。選んだのは梅錦の 栄照。色合いはほぼ無色透明。常温 だと水のようにスッと染み入る辛口。 後口にやや甘さと苦味が残る。熱燗 にすると香りと旨味が立ち、胃にじ んわりと染みて美味い。常温でも熱 燗でも、飲み進めて行くと味わいが 濃くなるように感じた。どの温度帯 でも楽しめる、お財布に優しい晩酌 酒だ。
とろみある口当たり。思ってたよりスッキリフルーティー。もっと辛いと思ってたけど甘めで良かった。 青リンゴ系
83位
2.44ポイント
甍
甍酒蔵
長野県
231 チェックイン
ガス
酸味
リンゴ
苦味
旨味
フルーティ
ジューシー
綺麗
甍の会にて。
甍の会にて。
甍の会にて。これからの火入れも楽しみになるような芳香、味わいです。
84位
2.42ポイント
加賀鳶
福光屋
石川県
2,631 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
キレ
酸味
フルーティ
しっかり
甘味
石川県産の五百万石のみを使用した純米吟醸酒 生原酒なのにスッキリ! 食中酒ですね^_^
無濾過中汲み生囲い 香りは控えめ、フルーティとは違う。 ドライでやや辛、キリッとした後味。 旨味のある硬派のお酒🌾 またまた美味しい😊 原料米は 兵庫県出石産のフクノハナ100%
デパ地下で洋風のおつまみの他に買ってきた、大好きな煮穴子のお寿司♪ 辛口のこのお酒🍶と合うかな…と思いながら開栓^ ^ 香りは、お米のキツイ感じ⁈表現が難しいですσ(^_^;) 辛口のキレのいい感じはするけれど、穴子の甘いタレにはちょっと合わない気がしました(T . T) マリアージュ、難しいですね(>_<)
加賀鳶を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
加賀鳶
( かがとび )
極寒純米 辛口
1.8L
/
石川県
福光屋
【 7622 】
【 日本酒 】
【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,510円
85位
2.42ポイント
太平海
府中誉
茨城県
329 チェックイン
ガス
シャンパン
さわやか
フルーティ
旨味
酸味
甘味
バランス
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶 本日は太平海を開栓しましたよ😄 太平海の1314を1度だけ飲んだ事ありまして、久しぶりに購入しました✨😀 香りはほぼ無し🤔口に含むと、火入れですがフレッシュな 感覚が口の中いっぱいに広がります。😚熟成感とフレッシュとの良いとこ取りですね😊まろやかで、落ち着いた感のある旨味と、キレの良い酸でしめ😋 急に涼しくなった今日にあっているのか?分かりませんが美味しく頂けました🥳
ヽ( ̄▽ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 本日は太平海を頂きました😀 香りはおとなしく、飲むと微シュワとフレッシュフルーティー😄終わりに酸も来るが丁度良い✨ モダンなタイプのお酒でした😙
ガス感あり、白ワインのような酸味と甘み。 苦味がほんの少し。 マスカットのような香り。 美味いです(*´艸`)
太平海を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
太平海
1314 純米吟醸
720ml
日本酒
府中誉
茨城県
1,690円
太平海
1314 純米吟醸
1800ml
日本酒
府中誉
茨城県
3,323円
86位
2.42ポイント
謙信
池田屋酒造
新潟県
544 チェックイン
辛口
フレッシュ
旨味
甘味
キレ
フルーティ
スッキリ
ジューシー
今晩は、久しぶり&長期寝かせシリーズでこちらを開栓しようと思います。 謙信 特別本醸造 2021BY🍶 たまには日本酒らしい日本酒をということで2年以上冬眠されてたこちらを近所で買った梅水晶をアテに晩酌してみます🤗 立香は予想通りほぼ無臭😆僅かに清涼感があるミントハーブ🌿 味わいはキンキンの冷やだとドライさがキレキレでしたが花冷えから常温に近づいてくると、アタックにお米の甘みと旨味がギュッと濃縮されて旨辛口に変化。梅水晶の酸っぱさを優しく包んで流してくれて意外と合ってくれてウマウマ😋 アル添を感じさせないクリアで癖の無い呑み口も良いですね☺️
昨日の続き。 2本目は、新潟の謙信というお酒。 これは、息子の友達から頂いた一本。 タイミングがなかなか無くて、ようやく開けることができました。 やや黄色みがかった、いかにも辛口って感じかな?と思って一口。 意外にまろやかな樽酒風味。 刺身だけでなく、ちょっと濃いめの味でもOK。 美味しゅうございました!(^O^)
今晩は、新年2本目でこちらをー💁 アル添のこちらですが、香り・味わいともスッキリドライでらしさがしっかりとあります🍶 飽きがなくスルスルスルスルと流れてゆきます。そんな中でもふわりとお米の旨味が感じられます👌
87位
2.42ポイント
小鼓
西山酒造場
兵庫県
483 チェックイン
酸味
辛口
旨味
フルーティ
甘味
花
桃
スッキリ
黒豆枝豆をアテにしたいがために買ってきた、隣町の小鼓。 久しぶりに飲んだけど、小鼓!って味がするわ。 美味しい、美味しい。
入口はスッキリした感じでフワッとした甘さだけど全体的には結構キレの良い辛口
4連チャン地元飲み2日目 誰かが持ってきたやつ
小鼓を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
小鼓
純米吟醸
1800ml
こつづみ
3,630円
88位
2.42ポイント
沢の鶴
沢の鶴
兵庫県
581 チェックイン
常温
辛口
旨味
酸味
スッキリ
熱燗
甘味
しっかり
大手にありがちな常温保存可能な生原酒。 ドッシリしてて飲みごたえある。甘辛いかな?ナッツやバターみたいなクリーミー感 純米で税込1000円ちょいなのでコスパは抜群。これ熟成適性高そうやから寝かせても良いかもしれない。
沢の鶴 米だけの酒 純米酒です。良い香りでスッキリ飲みやすい美味しい日本酒です。旨いですよ😋
沢の鶴 純米酒 山田錦です。スッキリ辛口の美味しい日本酒です。四合瓶で800円しませんでした。コスパ最強です。よしおは寝てます💤
89位
2.40ポイント
寒北斗
寒北斗酒造
福岡県
628 チェックイン
辛口
キレ
スッキリ
旨味
フレッシュ
ブドウ
酸味
冷酒
フレッシュ感あふれる香りと爽やかなキレ味が夏らしく、美味しく頂けるお酒です。 肴は自家製コロッケ
本日のラスト。 中口で穏やかに旨味を伝える。 食中酒として、
寒北斗酒造の若手蔵人さんが、吟のさとと7号酵母で純米吟醸酒造りに挑戦したお酒。限定品だそうです。 フルーティな香りと程よく酸味を感じみずみずしさと甘さが広がる飲みやすいお酒に仕上がっています。 寒北斗酒造には足を運んだり、個人的に好きなお酒でよく頂きますが、販売されている他のお酒と比べると別の蔵元のお酒と錯覚する程、テイストが変わってます。
90位
2.39ポイント
HINEMOS
RiceWine
神奈川県
258 チェックイン
ジュース
レモン
甘味
酸味
ガス
カルピス
メロン
ワイン
第2夜の1盃目 『デザートライスワイン』というコンセプトは、まさにその通り。 和菓子のような上品な甘さです。 トロッと濃厚で、苦味は遠くに感じる程度。 キレも悪くなく、輪郭がハッキリとしているので、かなりの甘口ですけど、呑みやすいです。 アテは難しいですけど、それこそデザートには合いそう。 ブドウのゼリーとはバッチリでした👌
これも、使用米や主要スペックは不明 5%の超低アル酒です。 おー❗️ホントに赤いんだ(・Д・) が第一印象。以前にも赤い日本酒を呑んだ記憶はありましたが、改めてお米はすげ〜なーと思いました。 これ、黙って出されると、日本酒と認識出来ませんね。 ロゼワインに近くて、イチゴのような風味。 軽いんですけど、この甘味や口当たりは苦手かなー 午前0時にこのお酒を出されたら、ちょっと困りますね笑
これも使用米は不明。 純米吟醸のやや低アルタイプ 今のところ、HINEMOSの中では最もオーセンティックな日本酒であり、最も辛口なお酒です。 呑み口は、クリアかつ軽快で爽やか。 含むと旨甘がバッーと広がって、最後は喉鼻に苦辛を感じさせつつ、スパーっと締まります。 うん、うん、コイツは好きなタイプだな😋 もっと時間かけてジックリ呑みたい1本でした‼️
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
大阪府の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"力強い"な日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング