Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
けいりゅう渓流
673 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

渓流 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

渓流のラベルと瓶 1渓流のラベルと瓶 2渓流のラベルと瓶 3渓流のラベルと瓶 4渓流のラベルと瓶 5

みんなの感想

遠藤酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県須坂市須坂本上町29Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
37
かっぺ正宗
かなり濃厚なお酒です。アルコール分が20度ですので、量は飲めませんが、甘口でドッシリとしたフルボディな感じでした。 スーパーのオーケーで2000円とお手頃価格なのも嬉しいですね!
渓流時音特別純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
FUJIYAMA
今日は、長野県須坂の遠藤酒造の蔵開きの時の蔵見学限定の日本酒「時音」パート3❗️❗️今日はレアのお姫様ロッカー、エレキギターバージョン❗️ 香りは、ほのかに甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りなのに、爽やかな口残り❗️❗️古酒と新酒の良いところを味わえる面白い日本酒❗️食中酒としても良い⭕️
渓流時音特別純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県須坂の遠藤酒造の蔵開きの時の蔵見学限定の日本酒「時音」パート3❗️❗️今日はレアのお姫様ロッカー、エレキギターバージョン❗️ 香りは、ほのかに甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りなのに、爽やかな口残り❗️❗️古酒と新酒の良いところを味わえる面白い日本酒❗️食中酒としても良い⭕️
渓流高リンゴ酸純米吟醸純米吟醸原酒生貯蔵酒無濾過
alt 1
家飲み部
29
蜻蛉切
原料米 長野県産美山錦 アルコール度 13% 日本酒度 -12 酸度 3.0 精米歩合 59% りんごを思わせる爽やかな酸味
渓流時音 超限定酒純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
FUJIYAMA
今日は、長野県須坂の遠藤酒造の蔵開きの時の蔵見学限定の日本酒「時音」パート2❗️❗️今日は金髪、銀杏ギターバージョン❗️ 香りは、ほのかに甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りなのに、爽やかな口残り❗️❗️古酒と新酒の良いところを味わえる面白い日本酒❗️食中酒としても良い⭕️
渓流朝しぼり 出品貯蔵酒
alt 1alt 2
30
tomy
味わいがしっかりしてると思ったら、度数20度。ロックで飲み終えた。普通に飲みやすい酒だった。
渓流時音特別純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
FUJIYAMA
今日は、長野県須坂の遠藤酒造の蔵開きの時の蔵見学限定の日本酒「時音」❗️❗️今回は写真のようにラベルが3種類あり、今日は栗ギターバージョン❗️「時音」は、10年純米古酒と今年の純米新酒を混合した日本酒❗️ 香りは、ほのかに甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りなのに、爽やかな口残り❗️❗️古酒と新酒の良いところを味わえる面白い日本酒❗️食中酒としても良い⭕️
渓流朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
85
猫punchS〆M
昨年の今頃に🎁プレゼントでいただいた時のチェックインです😃こちらも信州に行ったわけでもなく、日本酒にハマり出したという不確かな情報をもとに気をつかって買ってきたようです😊気づかいが嬉しいですね♬ モンドセレクション金賞🥇受賞のラベルをみて美味しそうと思って買ってきたようです🤭バランスが良くお米の旨みを感じ、アルコール度数は20%と高く呑みごたえのある日本酒でした😚=3 ラベル🏷️ 難易度低 ボトルを包んでいた新聞紙のラベルとボトルに貼られているラベルは同じでしたが、ボトル自体のラベルは剥がしにくかったため新聞紙のラベルを切り取りました👍 🍶購入場所 🎁プレゼントでいただきました
1

遠藤酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。