Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"上品"な日本酒ランキング
"上品"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.41ポイント
古都
佐々木酒造
京都府
176 チェックイン
夏らしくキレがあり爽やか。 でもアルコール感強めで満足感があります。
佐々木酒造さんで試飲した時、試飲コインのガチャの中に入ってた引換券で貰ったやつ。 25度あるからかソーダ割りしても中々飲みごたえある。
癖がなく飲みやすい
42位
3.41ポイント
田友
高の井酒造
新潟県
400 チェックイン
ガス
旨味
さわやか
甘味
酸味
上品
辛口
軽快
いただきものですが、手頃で良さそうなノドグロが購入できたので合わせました。味わい良く爽やかな酸味とあいまりあっという間に空になりました。
酒米でつなぐ送別会。北陸酒米シリーズ、日本酒王国、新潟県からは越淡麗と時水名水の田友純米吟醸。GINigataの逸品。淡麗なんだろうけど、むしろ奥深い感じ。旨みがちかな。さすが新潟。上越高田 船栄にて。
週中でしたが、いただきもので軽く一杯。 風味も良く、結局空けました。 もう一本premiumもいただいているので楽しみです。
田友を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
高の井酒造
田友
特別純米
720ml
1,650円
高の井酒造
田友
特別純米
1800ml
3,300円
43位
3.40ポイント
玉鋼
簸上酒造
島根県
99 チェックイン
続いては玉鋼 名前がカッコいいですねー!オヂサン的にはこういう名前に惹かれる的なトコありますね。 上立香はどっしりした酒感 呑み口は。濃密な甘味と旨味、トローっとした感覚を受けます。ボワッとアルコールが香る後香、初撃のヘビーさとは裏腹に、最後はいい感じの酸味と苦味でシュッとキレる。 本醸造はそれほど得意でないけど、コレは旨かった ご馳走様でした!
飲み比べ3種(スペシャル)のその③。 これはもうミドル級。きれ味鋭い辛口。お品書きほど吟醸感はない感じだったが厚みあり。でもなんか、今日はまだ飲み足りず。。。
穏やかな味わいですね。 後味はスッキリ。
44位
3.38ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
45位
3.38ポイント
奥能登の白菊
白藤酒造店
石川県
1,008 チェックイン
旨味
優しい
ガス
甘味
バナナ
酸味
熱燗
穏やか
('∀`)🍶🍶🍶🍶 GWもあっという間に最終日😭 お休みの〆は、地元のお酒の奥能登の白菊を開栓です😀湯川酒造店さんで醸造された復興酒です😊WOMさんに情報を頂いて購入出来ました🙏 奥能登の白菊らしい果物の様な良い香り😊上品な甘味と旨味は以前のまま美味しい😚👍優しい酸がじわりと広がり、後口スッキリとなくなる✨ 奥能登の白菊らしい美味しいままのお酒ですね🥳
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は奥能登の白菊を開栓しました😀 開栓は高音ジュポン💕 香りは穏やかですが、飲み口はスッキリとした辛口ですが🤔ジワジワ甘味が湧き出て来ますね😊後口に優しい旨味と酸味でキレていきます😚👍 生原酒はちょっとキツい感じでしたが、熟成して円やかになってますね😇やっぱり白菊は美味しいお酒ですね🥳
((( *´꒳`* )))🍶🍶🍶🍶 本日は地元石川県の白菊を頂きました😀 連休は車で山形県、秋田県旅行。只今帰宅して買ってきたお酒を飲もうと思いましたが、地元酒で一息😙 香りは穏やか😚口に含むとバナナを感じでお米の旨味😘ガツンと旨酸が口のなかで膨らむんでサッと無くなる感じ🥰 旨味凝縮系 奥能登の白菊 地元にも美味しいお酒があります💕
46位
3.38ポイント
花の露
花の露
福岡県
163 チェックイン
甘辛い
コーヒー
鮮烈
地元酒。KuraMaster金賞酒。クラシックな香り。すっきりとした飲み口から米の甘味と旨味、濃厚な味わい。燗につけても良さそうなザ辛口のクラシックなお酒です。
やっぱり初めてでした この花の露 熱燗にしても良いかな🆗 辛口酒ですね🍶 その場で梅漬けから大きな梅を取り出しておにぎり🍙作ってくれました おにぎりと日本酒も合います ちょっと酸っぱいな、この梅 蘊蓄 原料米 夢一献 精米歩合:60% アルコール度:14度~15度
友達がおじいちゃんからのいただいたものを持ってきてくれました。
47位
3.37ポイント
又兵衛
四家酒造店
福島県
158 チェックイン
. 酒米:チヨニシキ しっかりとした旨味にすっきりとした酸味があります! 少し辛口のお酒です。 ✩3.0
葉月のおみやげ。お燗つけると甘みがUP。
福佐家で 昔ながらの日本酒 辛め、風味いい ただし好みではない
48位
3.37ポイント
くどき上手
亀の井酒造
山形県
7,491 チェックイン
フルーティ
甘味
ジューシー
蜜
華やか
旨味
苦味
辛口
(ノ´∀`*)🍶🍶🍶🍶 去年買いそびれたJr.の愛山33。今年はしっかりゲットしました😀播州愛山を33まで磨いた贅沢品。香りはくどき上手らしい華やかで、お味はくどき上手らしい甘旨で、爽やかに鼻を抜けて、キレていく。安定のくどき上手です😙
♪ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 Jr.シリーズのジューシー辛口頂きました🙌 香りは穏やかで、口に入れると旨い~やや辛口へと変化してすっと消える感じです。くどき上手は旨味が強い感じがしてしますので、今回の辛口は新鮮で美味しかったです😀
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日はくどき上手を頂きました😀 香りは微かに爽やかマスカット🤔飲むと今までのくどき上手とは全く違う感じ😙どっしり甘旨ではなくスッキリジューシーで爽やかな酸でしめる感じのお酒です😚Jr.の変化球?のようなお酒でした😎
くどき上手を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
くどき上手
純米大吟醸 特別限定酒 穀良都
720ml
日本酒
亀の井酒造
山形県
2,420円
くどき上手
黒ばくれん 超辛口吟醸 生酒
1800ml
日本酒
亀の井酒造
山形県
2,640円
49位
3.36ポイント
スーパーくどき上手
亀の井酒造
山形県
409 チェックイン
フルーティ
甘味
苦味
旨味
華やか
酸味
ジューシー
上品
くどき上手を超えるくどき上手 30まで精米された、米の旨味わ甘味が心地よく 、滑らかで上品な味わいのハイスペックなお酒です。 肴は煮甘だこの天ぷら
華やかでフルーティな香り、口当たりはスムーズ。雄町を30%まで磨いているのも素晴らしい。上品なお酒です。 肴はサザエ
2022/06/17 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 甘い林檎のような香り。 純度の高い蜂蜜のような上質で濃厚な甘味。 酸味は控えめでコクのある味わい。 極々僅かな苦味がきて余韻長めに終わる。 甘味に癒されたい時にピッタリのお酒。
50位
3.34ポイント
空蔵
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
133 チェックイン
ひろがる
コク
旨味
ガス
2024年10月酪と酵母角打ちレポート2📝 HYOGO SAKE EXPO でも飲んでいた空蔵を知らずにまたこここでも飲む事に🍶 ナッツの様な香ばしさと甘みを感じながらも、山田錦らしくスッと流れていく💨 ラベルよく見たら生酒なんだ、これ。
友人からの頂き物です。ありがたい。 灘のお酒です 純米大吟醸らしく大変飲みやすく美味しいです ややミネラルを感じる飲み口で、フルーティな味わいがふわっときます 甘すぎず柔らかいですが、少しピリッとした後口が残って、その余韻でまたもう一口と飲んでしまいます 普段は北のお酒が多いのですが、たまに飲むと西日本のお酒も美味しいなぁと思うのです。
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート5📝 ちょいちょい見るけど飲んだことなかった空蔵🍶 愛山なら甘さと苦味のバランスがいいだろうと思い飲んでみると、上品な味でちょっと残念。 純大なので綺麗になりすぎているのかな。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
長崎県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング