Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ライチ"な日本酒ランキング
"ライチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.93ポイント
山桜桃
須藤本家
茨城県
91 チェックイン
綺麗
複雑
レモン
頂き物のコチラ。 4合3,000円とお高くて中々手が出ないのですが大好きな一本です。 初めて生酒を出荷?した蔵で茨城県の現存している会社として最古らしいですね。 流行りの甘さは全く無いですが米の旨味がジュワッと感じられ、フルーティーでは無いのですが華やかさはグンバツ。 開栓間も無くは特にリッチな印象で3〜4日経つと穏やかな印象に変わります。 いつも冷やして飲んでいるのですが温めて飲んでみたい、きっと美味しいと思います。でも外したらと思うと勿体なさすぎて1度も試した事がありません。 随分と前から3,000円だけどそろそろ値上げしちゃうかな?その前に一本買いたいな。 9
お店で。 純米大吟醸ながらの飲みやすさでも辛口? スッキリ。 口当たりの軽いお酒でした
スッキリ爽やか!! (あくまでも日本酒初心者の感想ですよ。 つっこまないで下さいね笑。楽しく呑めれば良いんです。) 以下ネットの説明から転載です。 「透明感を表現した日本酒」爽やか香りとするりとしたのど越し。辛口で軽快な味わいで、キレのよさは秀逸です。 日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めるのでオススメです。 ちなみに須藤本家さんは…「酒造業の歴史は今を溯る永治元年1141年)平安時代末期から続く、現在55代目という日本で最も古い蔵元。 茨城県中央に位置する笠間市(旧友部町)に蔵元がある」だそうです。
山桜桃を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
◆郷の誉【純米大吟醸】
山桜桃
(ゆすら)
無濾過〔生酒〕720ml
3,630円
52位
2.91ポイント
Debut
若竹屋酒造場
福岡県
33 チェックイン
ワイン
キャラメル
ラム
ミルク
雑味は感じるものの嫌な感じでもない 開封直後だったのも影響してるのかな 2,3日後に飲んだらまた違うかも
白ワインに似たお酒♪ 飲む前の香りからワインを感じさせます♪ 美味しくて3人でぺろっと空いちゃいました🥺
阪急蔵元まつり最後です 1枚目 福岡若竹屋 Debut お米の旨味を感じつつも濃い白ワインのようなお酒。でも飲みやすいです ただ、アルコール17度あるので要注意! こちらは、遥瑛チチさんとグラさんに教えて頂きました。美味しいお酒で初福岡です!ありがとうございました🙏 2枚目 鳥取 稲田本店 IKU'S SHIRO 甘酸っぱくてジュースのように飲める味 たくさんのメンバーさんに教えて頂きながらいろいろなお酒味わいました。とっても楽しかったです♪ 明日以降行かれる方もたくさん飲んで楽しんでくださいね〜🎶
53位
2.91ポイント
八重垣
ヤヱガキ酒造
兵庫県
360 チェックイン
辛口
旨味
酸味
甘味
フレッシュ
バランス
冷酒
熱燗
姫路駅高架下の人気立ち飲み寿司店、魚路(ととろ)さんで安旨な寿司と共に。立ち飲みスタイルながらそのクオリティの高さから行列が絶えないお店です。せっかくなので地元のお酒と思い八重垣を頼みました。甘口ではありませんが辛口かと言われるとそうではない、中辛?くらいの印象。決してカレーの話ではありません。冷やでいただきましたが常温でも熱燗でも大丈夫なオールマイティさを感じます。コッテリ系のネタにはもってこいですね。
- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b🍶🍶🍶+ GW旅行2日目は姫路城🏯へ行ってきました。国宝の姫路城は見応えたっぷりでした😃 お土産は姫路駅の八重垣直営店へ😄限定の特別純米をおすすめされて購入しました✨ 香りは爽やかなマスカット系😚飲むとフレッシュな飲み口から酸味が前に出てスッキリ✨キレも良い感じです😊夏に向けて美味しくなるお酒の様に感じました🥳
- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b🍶🍶🍶🍶 本日は姫路城🏯の観光に来ました😀 居酒屋さんにて地酒と名物を頂きました😊 ひねポンとサキイカ天ぷらと共に😚 飲み口スッキリで、旨味もしっかり😘辛すぎず飲みやすい🥰美味しいお酒ですね🥳
54位
2.91ポイント
森本
森本酒造
静岡県
104 チェックイン
熱燗
旨味
辛口
森本酒造 小夜衣 純米吟醸 彗星50です。ジャケ買いです。タップリの旨味で飲みごたえのある美味しい日本酒です😋
森本 Morimoto 純米酒「初呑み切り2022」です。お初の蔵さんになります。旨いやつでした🍶🎶冷やして頂きました。濃い旨辛の日本酒ですが、温度が戻ると甘味酸味が来ます。常温か燗が旨い日本酒だと思います。静岡県の日本酒、どれも旨いですね。
今日は実家に帰ってきたので、地元の酒で晩酌。 スッキリしつつも旨みもしっかり感じられて、いかにも静岡のお酒という感じ🍶森本さんは美味しいですね。
森本を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
森本
特別純米酒 令和誉富士100%
720ml
【森本酒造】
1,705円
日本酒
森本
燗酒仕立 純米酒 「火の用心」
1800ml
【森本酒造】
2,640円
55位
2.90ポイント
おかげさま
伊勢萬
三重県
176 チェックイン
フレッシュ
甘酸っぱい
しっかり
三重の酒を楽しむ会③ 株式会社伊勢萬・おかげさまのブース。 大阪では見たことない銘柄。それもそのはず、伊勢志摩以外では販売していないとのこと。 もともとは焼酎を造っていた蔵で、蒸留技術を活かしてウィスキーやジンも造ってるが、清酒の製造量は少ないらしい。 伊勢神宮内宮のおはらい町通りに蔵があって試飲もできる。ウィスキーなどは伊勢市内の本社で造っている。 ◉おかげさま 純米吟醸 神の穂 米の旨味と甘みが広がり、苦味と渋みで余韻がスッとキレる。 ◉おかげさま 大吟醸 ちょい辛口タイプ。かなりスッキリしてて、あと味は苦味が少し。 ◉おかげさま 純米大吟醸 香りは華やかで、甘旨で甘酸味。これは好きなタイプ。 そう言えば、以前にboukenさんが蔵に行ってた。 大阪から来ましたって言うとビックリして、いろいろと話が聞けるので、その作戦で行くことに。
茅場町 旨し酒三重2025 イベント 甘酸
茅場町 旨し酒三重2025 イベント やわらかな酸 魚介類に合うって賞もらったらしい
56位
2.89ポイント
有加藤
冨士酒造
山形県
102 チェックイン
ハーブ
マスカット
まったり
華やか
上品
ラム
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 🍶香り 落ち着いた花の甘い香り 🍶味わい 口当たりは上品な甘みとほのかな酸味 後味はスッキリ、爽やかな印象 🍶お供 板わさ、刺身(タコ)、ソデイカ海苔塩、ウルメ干し、鯖味噌(缶詰) 🍶購入額 ¥1,350ぐらい💦
飲みやすすぎ、でも日本酒の旨みをしっかり感じる。
わ!山形県だ!好き!!!! 甘重さがある最初から! 飲み進めたら辛さもでるかな? ちょっと微発泡さもあるの!それが辛い? しっかりしてる! 飲み進めてもフルーティー!好き!
有加藤を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
栄光冨士/冨士酒造
有加藤
あり かとう 蔵出限定 純米吟醸酒
1800ml
日本酒
2,444円
57位
2.89ポイント
王紋
王紋酒造
新潟県
209 チェックイン
旨味
甘味
カラメル
キレ
辛口
優しい
紹興酒
バナナ
かっこええな。このラベル。大阪では見たことないですね。いわゆるアル添です。序盤に米の存在を感じさせつつも後味はスッキリな印象。あ~寿司食いたくなってきた!
兄が新潟の日本酒イベントに行って、 見つけて気に入った酒でおすそ分け。 失礼ながら知らない銘柄だった。 開栓すると主張しない香り。 飲むと甘いがしっかりバランスがある、 甘過ぎずキレもあってスッと無くなる。 美味い。17度もあるので飲みごたえもある。 食事とも合わせやすいお酒。
新潟は新発田の 王紋酒造 が醸す 王紋 夢 純米吟醸 飲んでみると あっという間に すぅ~っと水分が口に浸潤し、 その後瞬く間に喉全体に 甘み・旨味が拡がる。 それでいて後口にキレがある。。。 何と素晴らしいお酒なんだろう😆
58位
2.89ポイント
喜久盛
喜久盛酒造
岩手県
201 チェックイン
酸味
旨味
甘味
余韻
しっかり
プラム
濃厚
辛口
関西さけのわ新年会⑤ ラベルには書いてないけど生酒シール貼ってあったはず。 過去に飲んだやつよりスッキリしてて飲みやすい 日本酒度見たらかなり辛口だから自分では買わないと思うけど🙄
喜久盛 純米酒 酩途です。わりとスッキリ軽快で飲みやすいです。喜久盛感が弱いかな?
. 精米步合:55% 酵母:協会6号 うっすら甘味があると思ったらインパクトある苦酸が来る! ☆4.0
59位
2.86ポイント
阿武の鶴
阿武の鶴酒造
山口県
111 チェックイン
リンゴ
シャンパン
旨味
ピチピチ
マスカット系の上品な香りと米の旨味が膨らみ、爽やかな酸と辛さがマッチしたお酒です。 肴はマカロニサラダ
酒屋さんの「女将おすすめ」って事で買ってみました、『三好』で有名な蔵なんですね、萩阿武産の山田錦を萩の六つの酒蔵で毎年交代で醸してるそうです、 メロンを思わせる様な芳醇な香りと味わい、決してしつこくなく食事の味を邪魔しないレベルの高いお酒です、旨いですね🥰
赤りんごが浮かぶ香り。甘旨酸 とろみ少し。 甘酸が尖り旨みも、それに次いで口の中で膨らむ からの苦味とアル鼻抜けない程度 舌ざらつきは少し 低アル甘酸カテゴリーでも旨みしっかりでりんご果汁頂いてるのようなまとまり 飲みやすく紹介しやすい良いお酒🍶
60位
2.84ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
62 チェックイン
ブドウ
酸味
桜
薄い
酒蔵で購入 酸味有、遠くにピリリ辛口 温度が上がると辛味が増す ずっしり飲み応えあり 社長さんより 「飲む前に振って下さい 眠っていた酵母が起きてピリピリします。冷やしながら飲んで下さい」 ラベル記載「無加圧で丁寧に搾り、自然の滓を残した。バナナやブドウのような優しい香りが特徴。瓶を触ればわずかな滓が生みだす特別な1杯」
ミント系の爽やかな香り🌿 軽快で爽やか🎵 酸味とほんのり甘味😋 後から苦味の余韻が来る⚡️ 温燗だとマイルド😃 酸味が強めに感じられる様になる👍️ 後半一気に無くなる😲
夏休みにプチ房総旅~♪ 立ち寄ったのは、長南町の小さな酒蔵「稲花(いなはな)酒造」さん。 「ここでしか買えないお酒ってありますか?」と尋ねたところ、 おすすめしてくれたのがこちら👇 🌸 純米吟醸 のみがね桜 無濾過生詰原酒 ・千葉県長南町産 五百万石100% ・酵母:K1401 ・アルコール度:17度 長南町にある野見金(のみがね)公園の桜を名前とラベルにされたとのこと。 香りはふくよかで、ほんのりメロン系。 口当たりはややシャープ、中盤は旨味寄りのバランス型、 後味は辛口メインでやや渋み、余韻もスッと続く印象。 🏕️ グランピングで海鮮BBQと共に―― 九十九里のホタテやサザエと相性抜群でしたっ! 旅先でしか出会えない酒と、旅先でしか味わえない空気。 まさに「地の酒 × 地の肴」の醍醐味だなぁと実感。 【好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 👩🦰 妻:7/10 「覚えてないけど、これくらいかな」と。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
福岡県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング
"爽快"な日本酒ランキング