かっぷくおかげさましぼりたて 生原酒伊勢萬三重県2025/7/6 23:09:462025/6/2438かっぷく会社の同僚の持ち込み酒。鮮度にこだわり持ち帰り販売を行なっておらず、定期購入でしか手に入らないレア酒のようです。 フレッシュな香りで、とても澄んでおり高級感たっぷり。醸造アルコールで上手に丁寧に仕上げている感じをうけました。生酒好きの私の口にもピッタリのお味です。 伊勢に行ったら持ち帰りはできないですが、その場では飲めるらしいので、ぜひまた味わいたい一品です。
boukenおかげさま純米大吟醸伊勢萬三重県2025/6/29 6:07:102025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ101bouken國酒フェア 2025 2日目⑪ 三重① いーじーさんは愛知ブースへ行ったのでここからは単独で 伊勢市の伊勢萬さん 精米歩合40% 山田錦 16% 酒度-3 酸度1.4 4760円 Kura MasterやIWCとか色々賞獲ってるお酒 華やかさより甘味の印象が強い。しっかり甘旨で旨い😋 蔵元さん来てて正月蔵行った話とかしました。 國酒フェアのチケットが想定より売れ行きが良くない話もここで聞いた。感じの良い方で他にも色々お話しした記憶 この後も三重ブースではこの方に対応して頂きました
nabeおかげさま伊勢慶酒吟醸伊勢萬三重県2025/5/18 12:37:142025/5/1865nabe先輩の伊勢土産二本目。 爽やかな香りと苦味とほんのりとした甘味。 まさにおかげさまで経過観察終了出来ました。ありがたや。
たくのんおかげさましぼりたて生原酒原酒生酒伊勢萬三重県2025/2/24 20:07:562025/2/15外飲み部132たくのん妻の両親とお伊勢参り! (去年の10月に行ってばかりですが😅) 外宮→猿田彦神社→伊勢角内宮店で昼食→内宮と周り両親は宿へ 自分達夫婦は伊勢萬へ😁 今回は、自宅の冷蔵庫のスペース関係上(本当は予算🥹)生原酒の試飲のみ! すっきり爽やかな味わいで旨い😋😋
kisaragisyuおかげさま神の穂純米吟醸伊勢萬三重県2025/2/7 8:20:012025/2/726kisaragisyu神の穂、は酒米の名前。三重県で作られていて、割と地域限定らしい。生酒よりはマイルドだが味わいした味わい。美味しいお酒でした。
ohtaおかげさましぼりたて生原酒、純米吟醸 神の穂純米吟醸原酒生酒伊勢萬三重県2025/2/6 14:11:2424ohta伊勢神宮、おかげ横丁にて飲み歩きしました。 ■おかげさま しぼりたて生原酒 アルコール分:18% 原材料名:米・米麹(原料米はすべて国産)、醸造アルコール 精米歩合:50% 生酒らしく旨爽、ライチのような味。よい酸味があり、アルコールの味が快い。自分的にはとても好み。 渡辺酒造ひだほまれ酒米作り研究会の味に近い。 ■おかげさま 純米吟醸神の穂 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:三重県産神の穂100%使用 精米歩合:50% 淡麗な口当たり、白ワインのような味、後味に程よい渋味。
boukenおかげさま吟醸にごり酒伊勢萬三重県2025/1/18 4:11:252025/1/16伊勢萬 内宮前酒造場家飲み部120bouken吟醸と書いてるけど精米歩合50%で大吟醸スペック ややスッキリだけど甘めで結構フルーティー。 しぼりたて生原酒で満足しちゃって試飲せずに買ったけど、思ってた以上に美味しくて良かった😋 後半結構アルコール感強めに感じる🤔 鼻に抜ける香りがパイナポー 伊勢神宮やおかげ横丁をウロウロした後、快速みえに乗りたくて伊勢市でJRに乗り換えたんだけど改札共通なのにICカード非対応だから一旦改札出て切符買いなおした💦 アナウンスでこちらは近鉄線ではありません。ICカード使えませんと再三放送されてたので間違えて乗る人めっちゃ多いんやろなぁ🤔ハイエースboukenさん、こんばんは。 三重酒をご堪能頂きありがとうございます😊。 人気のお酒ですね。👍 ちょいと度数高いですけどね。 JRは四日市駅以降ICは使えないので、自分は近鉄で伊勢志摩へgo ですboukenハイエースさん こんにちは☀ このお酒人気なのも納得の味でした😋 JRは途中伊勢鉄道経由するので料金とかややこしそうですね💦 比較的本数多い近鉄は便利ですね👍
デューク澁澤おかげさま原酒生酒伊勢萬三重県2025/1/17 13:02:032025/1/17皇大神宮外飲み部60デューク澁澤⭐︎ 恒例のお伊勢参りで、おはらい町の伊勢廣さんでおかげさまの生原酒。 こちらも恒例です。 安くて美味い。鉄板ですー😎
boukenおかげさましぼりたて原酒生酒伊勢萬三重県2025/1/3 1:55:552025/1/3伊勢萬 内宮前酒造場蔵元部132boukenずっと来たかった伊勢神宮 内宮に来ました! 外宮は2011年に訪問済 その時は外宮と内宮に分かれてるの知らなくて、赤福無いし淋しい場所やなぁって思ってました😅 参道のある内宮のがメインって感じなんやね おかげ横丁にある伊勢萬で飲みました フレッシュで甘めだけど後半ガツンとしたアルコール感 もっとクラシックな味かと思ってたけど甘めで飲みやすかった😋 勝手なイメージだけど神聖のたれくちもこんな感じの味なんやろか? 購入するのは予約制のお酒みたい 1月3日が一番混むみたいでタイミング間違えたなと思いました💦ひるぺこboukenさん、こんにちは。ずっと行きたかった内宮に初詣⛩️🎍✨体調回復されてよかった〜!伊勢唯一の酒蔵のお酒で幸先酔いスタートですね😊しんじょうこんにちは(´・ω・`) 私も一昨年日本酒飲み始めてからは初伊勢でした 飲むのに良い地ですね 私は普通酒の老緑でしたが、これも良いお酒でしたboukenひるぺこさん こんにちは☀ 行けそうな体調だったので今年初めて外出しました😁他にもおかげ横丁のお店見たかったのですが、激混みで足早に退散しました💦boukenしんじょうさん こんにちは☀ 角打ちやってる酒屋もあったので空いてる時に再訪したいですね🤔 老緑も気になりましたが生原酒半合で満足しちゃいました😅ポンちゃんboukenさん、おはようございます🐥 いいですね!おかげ横丁🎶お揃いのお猪口も可愛い❣️いつも瓶でしか見てないお酒、菰樽で見ると上がります😆 ここ丁度いい人の多さに出くわしたことありません😂boukenポンちゃん こんにちは☔️ お札売ってる場所辺りに三重以外の酒蔵の樽も沢山並んでました😁 正月に観光地行くもんやないなと実感しました💦 特急も満席で往復6時間掛かりました😹さけランbouさんこちらでも👋 実は今週数年ぶりに行くんでしっかりコレ呑んできます😇☝️ 「もっとクラシック……甘め……」ほほぅ!これは面白し!! 自分の数年前の印象は真逆なんですよ! マジ楽しみです❤boukenさけランさん こんばんは🌆 おっ!伊勢行くんですね😁 最初の一口はメッチャ甘くフレッシュに感じましたが、徐々にガツンとした強いアルコール感を感じました😅評価がムズいですね🤔bouken試飲だからいいけど、購入となるとアル添の普通酒に3200円は高すぎるなぁって思いますね😅さけランそうそれ! かなり「パンチあんな〜、辛ぇ〜!」ってのが前の印象なんですよね。 なるほどなるほどアタックの「甘フレッシュ!!」コレ堪能してきゃす😇✌️