Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ありかとう有加藤
94 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

有加藤 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
18
ココハル
うん、これも好き りんごを思わせる吟醸香 酒屋さんに勧められてのご縁。 好みの感じを伝えると、その時期の美味しいものを教えてくれる。 ありがとう https://www.hoshikuma.jp/
alt 1alt 2
外飲み部
30
とっきー
甘口……いや中口くらいですかね。 加藤清正の子孫の酒蔵とのことです。 旨みがあっておいしいです。 この銘柄も初めてだと思いますが、また飲みたいですね!
5
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】美味しかった。 【総合評価】★★★★☆
有加藤蔵出限定酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
酒は舐める程度
好み 85% 色 無色透明 香り 純米大吟醸らしい華やかさと生のフレッシュ感がラベル通りに感じられる 味 冷えた状態だと悪い意味で生らしい。大吟醸の華やかさが負けてしまってる。ついでからしばらくして、少し温くなると甘みが極端に強くなった。温度変化で極端に味が変わるのでそこは面白い。 総評 好みの問題だけど、大吟醸クラスだと生酒は良さが消される気がする。
有加藤純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Fujisaki (藤崎)
23
もはると
「ありがとう」みたいに聞こえるという好感度だけで選んだ一杯。蔵元の加藤家は代々名前に「有」をつけるから、「有加藤」なんだって。 さらに、こちらの加藤家は戦国武将・加藤清正公とも縁があるとのこと。清正といえば熊本城だとばかり思っていたけど、山形・鶴岡にも関わりがあることを今回初めて知りました。 日本酒を通じて歴史を学ぶ。正しい飲み方笑 #有加藤 #冨士酒造 #山形県鶴岡市 #純米吟醸 #蔵出限定酒
有加藤蔵出し限定 しぼり直詰生純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
65
かうぽん
升新さん リンゴ系の香りが少し。栄光富士のお蔵さん。 甘味から少し渋味があり酸味で切る感じです。 鶏肉の塩焼き、焼き野菜、きのこベーコンのコンソメスープ、大根と人参の漬物など合わせて美味しくいただきました。甘味推しですがキレが良く酸味もあり、 料理を選ばない美味しいお酒です。 すぐなくなる度数16度以上の危ないお酒。
1

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。