Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おかげさま
183 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

おかげさま フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

おかげさましぼりたて原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
42
ねむち
奉祝新嘗祭 第五回神恩感謝 三重新酒祭プレ② 森下酒店では軽く1杯だけ飲んで、おかげ横丁の新酒祭の受付へ。 受付でかなり並んでたけど、時間的な余裕があったのでセーフ。 チケットと交換に、飲み比べのリストバンドとお猪口、ペットボトルの水と会場マップ。そしてお猪口とペットボトルが入る不織布の首掛けを交換。 ちなみにチケットは、お楽しみ券が前売り4000円(500円×10枚)、当日は5000円(500円×10枚)で、飲み比べ券が前売り6500円、当日7500円でした。去年は5000だったらしい。 ちょうど受付の前が、伊勢萬内宮前酒造場だったので、boukenさんが以前に行って生を飲んだってことで行ってみた。 ◉おかげさま しぼりたて 生原酒 フルーティさありながら、野太い旨味がしっかりあって、あと味に甘苦味を感じる。 ここでも半合飲んだので、すでに1合計算… ちなみに新酒祭でもこの生原酒を飲めた。
alt 1
23
sakechi
山梨ワイナリーの白ワイン S これめちゃくちゃデザートワインで美味しかった… デラウェアから作られてて味濃い目 また買う
おかげさま純米吟醸 神の穂
alt 1
46
たっつう
おかげ横丁にある酒蔵の直売店で飲んだお酒。 フルーティーで旨口な1杯。 ここのお酒は毎年伊勢に来るたびに飲んでますが、どれを飲んでも美味しいです🙆‍♂️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
ねむち
三重の酒を楽しむ会③ 株式会社伊勢萬・おかげさまのブース。 大阪では見たことない銘柄。それもそのはず、伊勢志摩以外では販売していないとのこと。 もともとは焼酎を造っていた蔵で、蒸留技術を活かしてウィスキーやジンも造ってるが、清酒の製造量は少ないらしい。 伊勢神宮内宮のおはらい町通りに蔵があって試飲もできる。ウィスキーなどは伊勢市内の本社で造っている。 ◉おかげさま 純米吟醸 神の穂 米の旨味と甘みが広がり、苦味と渋みで余韻がスッとキレる。 ◉おかげさま 大吟醸 ちょい辛口タイプ。かなりスッキリしてて、あと味は苦味が少し。 ◉おかげさま 純米大吟醸 香りは華やかで、甘旨で甘酸味。これは好きなタイプ。 そう言えば、以前にboukenさんが蔵に行ってた。 大阪から来ましたって言うとビックリして、いろいろと話が聞けるので、その作戦で行くことに。
bouken
ねむちさん こんにちは😃 國酒フェアで飲みましたが純米大吟醸旨いですよね😋蔵に行けば予約販売の生原酒試飲できますよ😁 度数高めですが結構甘めでした😊
ねむち
boukenさん、こんにちは☀蔵と國酒フェアで飲まれてましたね😊賞もたくさん受賞してるし、技術は間違いないですね😉伊勢神宮行った時には、かならず寄りたいと思います😆
おかげさましぼりたて 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
59
かっぷく
会社の同僚の持ち込み酒。鮮度にこだわり持ち帰り販売を行なっておらず、定期購入でしか手に入らないレア酒のようです。 フレッシュな香りで、とても澄んでおり高級感たっぷり。醸造アルコールで上手に丁寧に仕上げている感じをうけました。生酒好きの私の口にもピッタリのお味です。 伊勢に行ったら持ち帰りはできないですが、その場では飲めるらしいので、ぜひまた味わいたい一品です。
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
國酒フェア 2025 2日目⑪ 三重① いーじーさんは愛知ブースへ行ったのでここからは単独で 伊勢市の伊勢萬さん 精米歩合40% 山田錦 16% 酒度-3 酸度1.4 4760円 Kura MasterやIWCとか色々賞獲ってるお酒 華やかさより甘味の印象が強い。しっかり甘旨で旨い😋 蔵元さん来てて正月蔵行った話とかしました。 國酒フェアのチケットが想定より売れ行きが良くない話もここで聞いた。感じの良い方で他にも色々お話しした記憶 この後も三重ブースではこの方に対応して頂きました
alt 1
65
nabe
先輩の伊勢土産二本目。 爽やかな香りと苦味とほんのりとした甘味。 まさにおかげさまで経過観察終了出来ました。ありがたや。
1

伊勢萬の銘柄

おかげさま

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。