ねむち
三重の酒を楽しむ会③
株式会社伊勢萬・おかげさまのブース。
大阪では見たことない銘柄。それもそのはず、伊勢志摩以外では販売していないとのこと。
もともとは焼酎を造っていた蔵で、蒸留技術を活かしてウィスキーやジンも造ってるが、清酒の製造量は少ないらしい。
伊勢神宮内宮のおはらい町通りに蔵があって試飲もできる。ウィスキーなどは伊勢市内の本社で造っている。
◉おかげさま 純米吟醸 神の穂
米の旨味と甘みが広がり、苦味と渋みで余韻がスッとキレる。
◉おかげさま 大吟醸
ちょい辛口タイプ。かなりスッキリしてて、あと味は苦味が少し。
◉おかげさま 純米大吟醸
香りは華やかで、甘旨で甘酸味。これは好きなタイプ。
そう言えば、以前にboukenさんが蔵に行ってた。
大阪から来ましたって言うとビックリして、いろいろと話が聞けるので、その作戦で行くことに。
bouken
ねむちさん こんにちは😃
國酒フェアで飲みましたが純米大吟醸旨いですよね😋蔵に行けば予約販売の生原酒試飲できますよ😁
度数高めですが結構甘めでした😊
ねむち
boukenさん、こんにちは☀蔵と國酒フェアで飲まれてましたね😊賞もたくさん受賞してるし、技術は間違いないですね😉伊勢神宮行った時には、かならず寄りたいと思います😆