Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"カラメル"な日本酒ランキング
"カラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.94ポイント
香取
寺田本家
千葉県
266 チェックイン
酸味
常温
ヨーグルト
旨味
複雑
熱燗
濃厚
紹興酒
蓋を開けてくんくん…甘酒のような麹のいい香りに、飲む前からこれ好き!と思ってしまいました^ ^ 塩バターどら焼きと乾き物のおつまみでぐびぐび🍶 うん、やっぱり美味しい♪私好みのお酒でした^ ^
鹿島神宮 息栖神社 香取神宮 東国三社を巡って購入! 今回は 香取をいただきました! 純米自然酒80 今まで味わった事が無い日本酒 甘い香り?パンの香り? 味わいはもしっかりがっつり 酸味とコクがコーヒーに近いかな〜 あくまでも個人的な感想です😜 なんだなんだと300m l飲み終わりました!笑 神々しいお酒です🍶😁
寺田本家に手ぇだしてもたーー。 燗には最適でーす♪
香取を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
寺田本家
香取
純米90
720ml
1,309円
寺田本家
香取
純米80
720ml
1,309円
92位
2.94ポイント
嬉長
上田酒造
奈良県
234 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
辛口
甘味
ヨーグルト
ライチ
しっかり
奈良県生駒市の「嬉長」のワンカップ。 酸がスッとのびる、ザ日本酒、クラシカル。 妻子が栃木県佐野市の方へ出かけて来たお土産、いもフライ、などと合わせて。
梅田デパートで購入。(阪急か阪神) 奈良県菩提酛による清酒製造研究会に所属する奈良県内7つの蔵元の1つです。 裏ラベル参照。 濃厚な、飲み口 甘口タイプだけどファーと広がる旨味と苦さが 食材によく合って美味しかったです。 ぬる燗にしたらまろやかになり、ほっこり楽しめました😁 菩提酛を味わう時だけ日本酒の歴史に興味を持ってしまいます。
近畿地酒のみくらべ5カップセットです😁 知人からの頂き物です🍶 📌180ml ¥不明です 🌈1/5カップ目🌈 早速コメです🍶 まずは常温から💕 香りはあまりしません 色味は綺麗💕 呑み口はお米の甘味を感じますが旨味もしっかり感じとれます💕旨いです💕 続いてぬる燗にしてみました💕 香りは甘さが増しました💕 ぬる燗にしたら甘味より辛味を感じます💕 これまた味変的に面白いです👍 本日のペアリングはポトフです😋 行けますね👍 冷酒も試して見たかったですが速攻で無くなりました🍶知人に感謝です👍
93位
2.93ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
109 チェックイン
シャンパン
酸味
清涼
ふくよか
水林亭
岡山県産雄町 精米歩合:55% アルコール度数:16度 @やすまる
備忘録📝 ひやおろしで1番ハマったお酒。 ビターやスモーキー感を感じられ、 熟成により終始円やかさが包み込む。 保母さんに囲まれた幼少期の安心感。 冷酒でも熱燗でもイケる優秀なお酒。 ワンシーズンで一升瓶2本飲みました😝
94位
2.92ポイント
豊祝
奈良豊澤酒造
奈良県
221 チェックイン
レーズン
旨味
淡い
しっかり
余韻
スッキリ
芳醇
甘味
久々の豊祝は、お酒の聖地・大神神社の神域に咲くササユリ由来の「山乃かみ酵母」で醸した純米酒🍶 奈良の酒呑みなら、これは飲んでおかんとね😁 軽やかでフルーティーな純吟に慣れていたせいか、アルコール感あって甘さはほどほど、しっかりめの飲み口。 でもモダンさも感じられて、飲みやすい。 山乃かみ酵母は意外とクセは感じなかったなぁ🤔 ごちそうさまでした🙏 また大神神社⛩にお参り行こうかな
とうとう大晦日です! 今年初めて「さけのわ」に参加させていただき、楽しかったし、勉強になりました。 ありがとうございました😊 さて、お酒は今朝搾りたての限定酒をいただいております。 新鮮、爽やか、旨口、美味しい! よい年越しができそうです😋
この銘柄で愛山は初か。 あたりからまったりと甘い旨味が持続。
95位
2.92ポイント
Monsoon
笑四季酒造
滋賀県
115 チェックイン
甘味
バナナ
濃厚
初めて貴醸酒を頂きました。 今まで飲んできたものとは違う甘みがあり、飲みやすく感じました。
初心者の感想 匂いでアルコール臭さを感じ、飲むと医療用アルコールな感じがして苦手だと思った
甘みとキレのバランスが好き!
96位
2.92ポイント
銀鱗
那波商店
秋田県
87 チェックイン
燗冷まし
酸味
秋田旬吟醸の一本め。 初めましての蔵ですが、何かのご縁です❗ 二日めになると、生もとの香りが奥に引いて、淡麗できれいな味わいになりますが、生もと造りが、一歩引いた所から旨みを演出してくれている様な、適度の深みを感じます。 このお酒、私、💓になりました。
おいしい!あっさりしていて飲みやすい。 甘くて苦味が少ない。 日本酒苦手な人にも勧めやすそう。
超あっさり。飲みやすい。いつの間にか酔いつぶれちゃいそう。
97位
2.91ポイント
福千歳
田嶋酒造
福井県
256 チェックイン
ワイン
酸味
辛口
旨味
カラメル
ハチミツ
苦味
冷酒
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ🍶🍶🍶🍶 福井県の初銘柄の福千歳。 香りは穏やか、飲むと淡麗の辛口て、すっとキレる感じです。美味しいお味です✨
新年明けて初めて封切りしたボトルは地元福井で育苗した県オリジナル酒米【さかほまれ】で醸した「福千歳生酛純米辛口」 【さかほまれ】を使った各地酒は今シーズンで3回目の醸造 酒蔵曰く3年目の正直ならぬ3年目の自信作とのことでまずは一献、口に含むと広がる辛口でもしっかりとした旨味に米の香りが鼻抜けるイメージ 飲み方に燗もおすすめとあったので最後はぬる燗でも一献、ぬる燗のほのかな温かみにかどが取れた旨味がマッチして寒い日に鍋と一緒に呑みたい1本でした
変わり種に挑戦 めっちゃワインやん
98位
2.91ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
140 チェックイン
甘味
フルーティ
苦味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
お蕎麦屋さんでいただきました。
いただいたお酒。平日なので、軽く味見程度。なかなかイケる味。やはり生原酒は好み。
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,915円
99位
2.90ポイント
梅津の生酛
梅津酒造
鳥取県
113 チェックイン
燗冷まし
紹興酒
キャラメル
熱燗
セメダイン
酸味
渋み
常温
カラメルの香ばしさ。辛み、力強く深い旨み、乳酸の酸味。遅れて苦味、渋みも。うまい。加水で燗。玉栄。半熟卵、レバー、えのきのアチャールと
深みのある黄色。 甘い香りもある。なんだ?キャラメルか?あとウッディーな香り。乳酸っぽさもある。 常温でも、いやはや案外美味しい。深い甘味と収斂味のある酸味。全体のボリュームが豊かで心地よい複雑味。いいな! 燗をつける。 これも美味しい!心地よい甘味とボリュームのある旨味と滋味。醤油っぽさがあるからこれをどう処理しようかとも思うけど、旨みのボリュームがその辺の違和感は飲み込んでしまう。 滋味深くて良いな〜。加水してじんわり飲みたい。
キモトや低精米酒特有の強い酸味。 味噌味に似た発酵をかなり感じる。 甘くない。 フルボディ
英語
>
日本語
100位
2.87ポイント
三冠
三冠酒造
岡山県
191 チェックイン
飴
旨味
酸味
ガス
穀物
辛口
ツン
ヤクルト
まろやかな甘味ですが しつこく無く グビグビ行けちゃいますが 18%なので酔っちゃいますね〜😜
こちらも初めてお目にかかりました。 まだまだ知らない酒が多いなと。 隣の方が雄町ファンで釣られて呑んでみましたがとても美味しかった。
三冠の雄町純米火入。色々な温度で試してみたところ熱燗が一番美味しかった🍶
三冠を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
三冠
朝日 純米酒 活性にごり生酒
720ml
さんかん
1,705円
三冠
和井田 雄町 純米きもと造り 一回火入
720ml
わいだ
三冠酒造
1,980円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"余韻"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング