Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"軽快"な日本酒ランキング
"軽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.83ポイント
竹林
丸本酒造
岡山県
287 チェックイン
まろやか
旨味
リンゴ
濃厚
フレッシュ
軽快
甘味
熱燗
高島屋で良く見るのでずっと気になってたけど飲むのは初。 米は朝日米と山田錦だそう。フレッシュで濃いめの甘旨味だけど香りも味も少し個性的。硬さも少し感じるかな。もう少し置いて様子見かな? とろみ感じるリンゴや蜜っぽい甘味
華やかな香りでフルーティー。甘旨ジューシーで最後ちょい苦。めちゃ美味しい。 竹林は家飲みよりイベントで結構飲んでるけどハズレ無いね
☆☆☆☆☆ 上〜熱くらいの燗で。 いわゆるザ・旨い燗酒的な。フツーに旨い。
竹林を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
竹林
ちくりん
純米酒 ふかまり
720ml
1,650円
竹林
ちくりん
純米 ふかまり
1800ml
3,300円
竹林を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
竹林
ふかまり 純米
720ml
日本酒
丸本酒造
岡山県
1,650円
竹林
ふかまり 純米
1800ml
日本酒
丸本酒造
岡山県
3,740円
32位
3.80ポイント
佐藤卯兵衛
新政酒造
秋田県
134 チェックイン
桜
いただきもの♪精米歩合30%…雑味全く無い…お米の旨味を、堪能出来ます♪呑み口甘めだが、こりゃ旨い😋流石です。さばのたたき、天然ぶり、いか刺し、まぐろ刺しを肴に…ちびちびやってます♪旨し♪
頂き物です✨ またまた新政! 初めての佐藤卯兵衛🍶 めちゃくちゃ美味しいです✨ 新政らしい微発泡と甘さで とても飲みやすいけど しっかりお米の旨みを感じられます☺️ 誕生日に飲もうかと思ってましたが、新政の誘惑には勝てませんでした🍶
久々の秋田でーす。
33位
3.80ポイント
富美菊
富美菊酒造
富山県
361 チェックイン
酸味
フレッシュ
柑橘
旨味
軽快
リンゴ
甘味
フルーティ
羽根屋で人気の富美菊さんの地元酒‼️ スーパーで購入できるお酒です😊 伝統製法ということもあり、羽根屋とは ベクトルの違う美味しさ😋 辛口ではなく甘口と旨味が特徴のお酒です。 共通の特徴とすれば上新粉のような粉感。 いつでも手に入り、安いわけでもないので ずーっとスルーしていました😅笑
さすが! セブン限定らしい。300mlで700円程。 これがコンビニにあるというのは衝撃的! ジューシーで爽やかでほんのりしゅわしゅわ。 アルコール感はなく、あっという間になくなります!
この前飲んだ羽根屋の受賞酒までとはいかないけど 甘味と上品な味わいは似たものがありました😄 美味しくて結構なペースで飲んでしまいました🍶
34位
3.79ポイント
笹祝
笹祝酒造
新潟県
283 チェックイン
酸味
トロピカル
旨味
ヨーグルト
軽快
リンゴ
甘味
辛口
さささんで~♪(´ε` )まださーずでぃですが。新潟遠征戦利品。意外にも酸味強めの夏酒チックな味わい。亀の尾100%の精米歩合65%、だそうです。マスキングで米の種類とか当てられる人いるのかしら?いつか『あぁ、これは雄町だね』とか言ってみたい…。
ぽんしゅ館で購入。カップ酒らしからぬかわいらしいデザイン。新潟県の西の果て、西蒲地区の4軒の農家さんが作った4種のお米で醸したお酒とのこと。ラベルの米粒はそういう意味だったのね。納得。お店では冷酒コーナーにあったので家でもしっかり冷やして頂きました。甘すぎず、かと言って辛口でもないバランスの良いお味。飲みやすく美味しいです。新潟のカップ酒は種類もめちゃくちゃ多いしクォリティも高く恐るべしです😓
使用米は、五百万石 酸が効いていて、旨味が染み入ってくる感じです。 久々に生酛らしいインパクトのあるお酒でした。
35位
3.77ポイント
長門峡
岡崎酒造
山口県
288 チェックイン
辛口
旨味
酸味
苦味
スッキリ
甘味
軽快
荒々しい
春から夏らしいラベルへ変わり始めました。 お米の旨味が感じられ、爽やかな飲み口のお酒です。 肴は司餃子
萩に出張された方からのお土産。 いいお酒でした。また呑みたい。
阪急百貨店で 全種類呑ませ貰いました。 にごりも美味しかったです。 にごりと純米を1対1にブレンドしてくれたのも 美味しかったです。 気になったのは、 純米酒「P&A(パンダ)」です。 白と黒だから🐼かな😁 酛仕込みの際に乳酸を使用せず白麹・黒麹から生産されたクエン酸で代用し、低温でゆっくり発酵させたものらしいです。 爽やかで軽やかな飲み口。心地よい酸、後味もスッキリしているのですが、ちょっと変わった感じでした。
36位
3.75ポイント
唯々
竹内酒造
滋賀県
292 チェックイン
花
酸味
旨味
メロン
しっかり
さわやか
華やか
軽快
ジューシーで程よい甘さ。 アルコール17度でも軽く感じる。
杜氏さんが代わって今年から米は渡船使ってるそうです。 フレッシュで甘酸っぱいけど複雑な味。軽くガスってるかな?売り上げの一部が動物愛護に寄付されるそう😺🐶 全体的には軽快な飲み口かなぁ? ラベルがエモいね。夏のラベルとか ぼくのなつやすみみたいな世界観やもんな
家飲み。 滋賀県産 山田錦100% 色はやや白みががっている。 口当たりはすっきりまろやか。 味わいは青リンゴ🍏のような甘味。酸味もブレンドされて甘酸っぱい。 お?甘いかな?と思ったら、酸味が現れてインパクトがある🤩 後味には米🌾の旨みが広がり、酸味と相まってより際立つ。含み香も突きぬけていくように感じた。 甘すぎないことで酸味と薫りもしっかりと感じ、芳醇かつ爽やかなお酒が楽しめた😊
37位
3.75ポイント
綾菊
綾菊酒造
香川県
386 チェックイン
酸味
さわやか
旨味
フレッシュ
しっかり
辛口
トロピカル
軽快
非常に普通のカップ酒(´・ω・`) 糖類無添加で良い甘さが味わえます いかにもなカップ酒的味わいが私には嬉しい 燗するとやはりより旨さがアップ そんな個性はなく、ちょうど良いカップです こういうのがええんや!てやつです 三田村氏が清鶴へ行ってました 普通買えない古酒飲んでやがりました
さっぱり、すっきり、辛口🍶 夏の味🌞 飲みやすい✨✨✨ 美味しくいただきました(^-^)/
綾菊の生酒はレアそうなので買ってみました。 玉造駅前の大蔵酒店さんにて購入。今年オープンの新しいお店ですね。 関西では見かけない銘柄を厳選して扱ってる感じ。来楽、金鵄盛典、荘の郷、肥前蔵心、千歳盛、菊乃井、白龍(福井県)、綾菊、花笑み、雑賀、杜の蔵、六歌仙、天山など。 さぬきオリーブ酵母使ったお酒。フレッシュで濃厚な甘旨酸。酸味が印象的だけど、後半少し辛味もある。酸味由来なのか度数の割には軽快な飲み口。 確かに若干トロピカル感あるかな?
38位
3.74ポイント
谷泉
鶴野酒造店
石川県
305 チェックイン
オレンジ
旨味
酸味
辛口
ガス
スッキリ
しっかり
軽快
( ꈍᴗꈍ)🍶🍶🍶🍶 先日、仕事で奥能登へ行った時に、谷泉の蔵元の鶴野酒造店にて、できたてのお酒を分けてもらいました👍レジにてラベルを貼ってもらい、つれて帰ってきました😙 微かにメロン🍈のような落ち着いた香り😊口当たり円やかで、ジワリと広がるスッキリとした旨味と酸味😚サッとキレる後口🥰全体的に派手さはないですが、どんな料理にでもあいそうですね🥳👍
ヾ(*´∀`*)ノ🍶🍶🍶🍶´- 本日は石川県のひやおろし2本目の谷泉を頂きました😀初めて飲む蔵のお酒です🍶杜氏さんは女性の方みたいです😀 香りは穏やか😊飲むと口当たりは優しい😚落ち着いた旨味とコクが良い🥰またキレも良い🥰どんな料理にでも合わせやすいし、飲みやすい🤩
飲みたかった谷泉!! どれにしようか迷ったけど、逆に普通酒の方が手に入らなそうでこちらをチョイス😃 普通酒だけど袋しぼりらしい!! 一口目のお味は昔ながらのザ・日本酒という印象☺️ 穀物の風味が強く感じたけどそのあとに甘味とまろやかさが押し寄せてきます😚辛口ではなかったです😆
谷泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
谷泉
純米
1800ml
【鶴野酒造店】
3,520円
39位
3.72ポイント
夏ヤゴ
泉橋酒造
神奈川県
352 チェックイン
さわやか
ガス
酸味
旨味
しっかり
辛口
軽快
ヨーグルト
旨味は意外なほどしっかりですが、 そこは夏酒らしい爽快スパークリング。 アルコール分も15度とやや軽め。 食事とも合わせやすい。
20230721 瓶内二次発酵の辛口スパークリング🍶 ヤゴが育つ環境を維持した田んぼで米を作る♪ 旨くないわけがないですね(/ω\*) 生酒とは違うシュワシュワ感がたまらない(≧∇≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
朝からワインを買うために銀座に並びに行き汗だくになった1日でした。 18度と書いてあったので、ロックでゆっくりいただきました。 枝豆、カワハギ、甘エビ、するめ天ぷらをあてに。 食中酒としてとても美味しかったです。
40位
3.72ポイント
盛典
岡田本家
兵庫県
170 チェックイン
ガス
酸味
辛口
フレッシュ
ワイン
甘味
桃
軽快
謎のチーズ屋で角打ち② この店の角打ちはセルフなので冷蔵庫を捜索してると未開栓の盛典を発見! 開栓プロのねむちさんに託しました😁 先日のオフ会で辛口色々飲んで物によっては辛口いけんじゃね?ってモードになってるので飲んでみた 確かに辛口なんだけどガス感と程よい甘味で美味しい😁
兵庫県の酒蔵数軒がコラボったお酒だったような気がします。
もふもふと一緒に兵庫酒に特化した酒屋さんにて購入。 店内で角打ちしてる人が多数居て異様な雰囲気だったのでイベントですか?と店の人に聞いたら、近くで開催されてる大関の蔵開きから流れて来た人との事。 スルメイカの匂いが充満してて店員さんに臭くてすみませんって言われました🤣 農業高校の生徒が採取したサルビア酵母で醸したお酒。 少し微発泡で独特の風味。甘めだけど化粧品みたいな他にないような香り。後半は少しナッティー。 少しクセ強かなと思った 3日経つと少しラムレーズン感も 開けたてより断然美味しい😋
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"心地よい"な日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング