るーずべると3世笹祝にしかんじゅんまい純米笹祝酒造新潟県2025/2/16 15:35:072025/2/10家飲み部28るーずべると3世新潟市西蒲の純米酒。にしかんの地元4軒の農家さんの4種の米「五百万石、亀の尾、コシヒカリ、越淡麗」を醸した地産の日本酒。新潟らしい淡麗辛口なすっきりした味わいです。
パピスケ笹祝ササイワイカップ普通酒笹祝酒造新潟県2025/1/3 10:19:032025/1/313パピスケ香りはやや控えめ。旨味ある第一印象からのスッキリ感が広がる感じ。比較的穏やかなで上品な一本。
錦糸卵笹祝ササ・サンデー笹祝酒造新潟県2024/12/15 8:54:082024/12/15カップ酒部17錦糸卵飲んだ後のカップも可愛い。 その名の通り、日曜日向けのお酒だそう。 甘酸っぱさもあり、さらさらと飲める。
風の新十郎笹祝純米笹祝酒造新潟県2024/12/12 10:31:072024/12/12Melked16風の新十郎超辛口のキリッとしたお酒です 熱燗も美味しいだろうなぁと思う お米感たっぷりなお酒です♪
Bullwinkle笹祝Bamboo Celebration普通酒笹祝酒造新潟県2024/11/27 23:46:042024/11/2618Bullwinkle少し冷やして味わった。香りはファンキーでイーストっぽい。フレーバーはうま味とマッシュルームが強く、フィニッシュにペッパーのスパイス。バナナクリームのニュアンス。心地よい飲み心地で、様々なものと相性が良さそうだ。英語>日本語
stephen笹祝sasa sunday笹祝酒造新潟県2024/10/25 1:15:102024/10/25Ponshu-kan (ぽんしゅ館)12stephen柔らかくて、フルーティーで、酸っぱくない。英語>日本語
ねむち笹祝笹祝酒造新潟県2024/10/18 15:40:192024/10/12外飲み部89ねむちにいがた酒の陣 OSAKA㉑ 【笹祝】ブース。 生産量の約9割が地元で消費される「地酒の中の地酒」。 特に「笹祝 別撰」は地元で愛される銘柄。 【笹印 純米 無濾過酒】 スタンダードなのは、やっぱり純米。五百万石使用。パンチある力つよい旨味。 【笹祝 低精米生酛 純米 無濾過酒】 常温での提供だったかな。無濾過の生酛。精米歩合が80%。ほんのり酸味で、ピリピリ続く。 【祝吹 イエローラベル】 瓶内二次発酵。ドライでシュワッシュワッ。グレープフルーツっぽくて乳酸菌っぽさもある。 【笹祝 出品酒 大吟醸原酒】 濃厚トロミ感あって、クリアながら「旨っ!」っていうくらい、しっかり旨味。出品酒にしては値段も安く、よくある水みたいに飲める綺麗さでなくて、整った味わいもしっかりある。
bouken笹祝笹祝酒造新潟県2024/10/18 3:48:082024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部96boukenにいがた酒の陣 OSAKA㉑ あまり売ってる所を見かけない笹祝。 以前飲んだ生酒は独特の個性があった印象 飲んだのは ●笹印 純米無濾過酒 ハーブやミントみたいな香り。過去に飲んだ生酒と比較すると思ったより飲みやすい ●笹印 低精白生酛 純米無濾過酒 燻製みたいなニュアンス ●祝吹イエローラベル 瓶内二次発酵のスパークリング あまり甘くないけどシュワッとしてて美味しい ●出品酒 大吟醸原酒 濃厚で甘旨で美味しい 出品酒の割にリーズナブル?
越の酒好き笹祝蔵Be Lucky! 7年熟成 純米吟醸純米吟醸笹祝酒造新潟県2024/10/16 7:36:462024/10/16TABI BAR&CAFE from SUZUVEL25越の酒好き・淡麗甘口、爽酒 ・水のような軽めではあるが、ほんのりと山田錦の旨味を感じる ・柔らかな甘味と酸味よりは舌先に渋みを僅かに感じる 笹祝さんの、今年の秋の蔵開きのお酒なので、多分新潟県限定 7年熟成だか、クセはなく味は軽めでスッーと飲める