Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"キレ"ランキング

さけのわのコメントを解析して“キレ”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
4.32ポイント
もっと見る

富山県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

わかむすめ萌木純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
2
ムロ
以前、ポンちゃんがハマってると言っていて気になっていた『わかむすめ🍶』さん❣️ Dパイセンが送ってくれました🥹✨ しかも生酒🍶です‼️ フレッシュ✨で優しい甘さ🤤 ぐびぐび呑めちゃいます💕 他のも呑みたい😫 つぶちゃんも言ってましたが山口のお酒🍶は美味しい問題🤔(問題視はしてないかも…) 確かに山口県のお酒は美味しい😋
残草蓬莱特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
1
gon78
1929 2025/7  残草蓬莱 四六式 特別純米 槽場直詰無濾過生原酒 白麴使用 長野産美山錦 60% 酸度3.1 16° 25/7 A 神奈川 愛川町 大矢孝酒造 1800 3630 四六式も久しぶり。 初めて飲んだ時は強めの酸とそれに全く負けないしっかりとした美味さという印象が鮮烈だったけど、久しぶりに味わってみると以前より全体に軽い印象。 度数も16度になっていて、わずかな違いのようだけどこの違いが大きいのかなという感じ。
金鼓濁酒 伝承水酛仕込み 生にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
つよーだい
店の人に激推しされて 買ってみた😁 開栓するまでめちゃくちゃ時間を要する😅 瓶の口まで上がったのが なかなか下がらない😨 1時間ちょいかけて無事開栓🎉 なかなか手ごわい 味はというと モコモコとしてるなかに 甘酸旨みからのキレ! 最後は日本酒度−32とは思えないほどのスッキリ感 これ美味いは 粒感もたっぷりあるし 大人の離乳食みたい🤣✨
井乃頭純米吟醸 袋取り 無濾過 生しずく純米吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1
家飲み部
1
ぽん
春日酒造 「井乃頭 純米吟醸 袋取り 無濾過 生しずく」 長野県伊那市の蔵。 長野県産「美山錦」55%精米。 豊潤な香り、優しい米の旨味、 喉越しが良く膨らみのある余韻。 #日本酒
alt 1
家飲み部
1
ぽん
丹山酒造 「丹山 純米大吟醸 天-きわみ- 大船鉾」 京都府亀岡市の蔵。 京都府産「山田錦」40%精米。 祇園祭の大船鉾限定ラベル。 優しく芳醇な米の香り、ふくよかな 米の旨味、全体のバランスの取れた 優しく柔らかい後口。 #日本酒
風の森秋津穂 純米しぼり華 657
alt 1
3
かなくら
冷蔵庫に1本常備しておきたいお酒、風の森。秋津穂657って初めて飲むのかな?覚えてないや。裏ラベルを見たら、1998年に誕生って書いてある。そんなに昔なのか、意外。
仙禽金のカブトムシ
alt 1alt 2
5
トラマン
ふらっとIMADEYAさん寄ったら何と金のカブトムシ発見しました!! おひとり様1本まででしたので、即1本購入しました! 今年はカブトムシもクワガタも飲めたので、味比べしたいと思います! めっちゃテンション上がったなー!
大雪渓D 長野県産雄町純米吟醸
alt 1alt 2
3
Las
★☆☆ 普段は手が出ない価格だったけど、前に飲んだ青文字のDが美味しかった記憶と、雄町だから買った。 雄町だとはすっかり忘れて開栓。一口ふくむと、何か好き、あ~旨い。 セパージュ確認。雄町(笑) でも、今日のご飯には合わない。今の気分じやない(笑) でも食が進むにつれて、ブクブクと酒だけ呑む。 呑むほどに酒は進む。 ふと気になってワイン用語の『アエレーション』を検索してみた。 でもその言葉、出てこない(笑) 今はエアレーションて言うみたい。 昔、書籍にはアエレーションって書いてあった気がする。 その行為的に何でエアレーションじゃないのかなって気になっていたぐらいだから、確かな記憶。 当時はスマホも無かったし、ネットもあまり普及していなかった。フランスワインが教科書的な基準だったから、フランス語のカタカナ読みと勝手に解釈していた。多分そのとおり。 言葉は時代と共に変わる。 『全然大丈夫。』みたいな感じ、かな(笑) 原材料名:米(長野県産米)、米麹(長野県産米) 使用米 :雄町100% 精米歩合:55% アルコール分:15度 内容量 :720ml 製造年月:2025.07.A
alt 1alt 2
6
じゅにち
秋田産の酒米である酒こまちで醸されたお酒。口に含むとシュワ感があり、綺麗な水を感じる。キレが良く、わずかな苦味を残しつつ、すっと消えてゆく。食中酒はもちろん、単体で飲んでも美味しい♪