Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
にちにち日日
1,558 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

日日 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

日日のラベルと瓶 1日日のラベルと瓶 2日日のラベルと瓶 3日日のラベルと瓶 4日日のラベルと瓶 5

みんなの感想

日日を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は10/10/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

日日を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は10/10/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

日々醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市伏見区城通町628Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
17
宝田
9.3 上立ち香はバナナ、澱、炭酸ガスみたいな香り。 口に含むと優しい甘さとバナナ感、濁り感が広がる。余韻はまんまバナナ、バナナと牛乳で作ったアイスクリーム。 味は薄いけど意外とアル感、飲みこだえはあるような…酒こまちと比べて甘さが弱い分薄さが際立つ。 糖分控えめバナナクリーム甘酒ソーダって感じ
日日改良信交 2024BY純米
alt 1alt 2
家飲み部
118
キラタソ
今晩は、連休中日ですが漸く過ごしやすい季節になって秋の夜長にちびちび晩酌です🍶🌕 日日 改良信交 2024BY✨ 前回の酒こまちに続き、新政のお米を使ったこちら💁 開栓は想定外にブシュシュ〜っとガスが充満してたみたいでちょいと焦りましたが問題なし😅 盃に注ぐと少しばかりプチプチと気泡が立っています🫧 まずは立香からで、最初は結構冷え冷えだったのであまり特徴が感じれませんでしたが段々と温度が上がって来ると和梨や青リンゴ、杏、薔薇のような華やかさが現れてきました。味わいは、ガスを舌上で感じつつ酸味はありつつクリアドライなテクスチャ。本家とは違いますがこれはこれで美味しいです😋😋😋 そういえば、秋櫻/Cosmosって家で未だ開けて無かったみたいなので明日以降にこちらが残ってたら呑み比べでもしてみようかしら、、、🤔
alt 1
21
じゅんちょる
武者修業シリーズの延長作品として登場した日日醸造が醸す「穂増」。 穂増は肥後米として、江戸時代にブランド米として熊本で人気だった古代米。現在ではこのお米を復活させた花の香酒造さんが醸されているお米です。 武者修業シリーズをきっかけに花の香さんから分けて頂いた古代米ならではの力強さをぜひお楽しみください。
alt 1
37
kizens
とても良い。 おだやかなクローブ、ラムネ、メロン、バナナ、杉やミントの香り。 さらりとしてきめ細かな微発泡の口あたり。 控えめで柔らかい旨味とみずみずしさ。タイミングの良いはっきりとした酸味としっかりとした渋味。 伍郎の湯豆腐、やりいか、ヒラメ、ほうぼうの刺身、松茸の土瓶蒸しと合わせる。 きわめて繊細、すばらしいバランス。すこし寝かせてから飲むべき。 第四酒造期 ロット9
日日改良信交原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
112
アラジン
日々醸造の松本日出彦氏が、新政酒造の佐藤祐輔さんから譲り受けた改良信交🌾を醸したお酒🍶 低アルで透明感のあるか細い酒質設計の中で、確かに感じる落ち着きのある綺麗な香りと、美しい甘味や旨味に、余韻には仄かな苦渋味も添えて。 改良信交の良さを感じられる日日らしいお酒🍶  ⚪︎外観・香り⚪︎ 外観は透明に近いシルバーグリーン。 グラスに注ぐとすぐに微細なガスの泡が美しく散りばめたように浮かぶ。 香りは非常に落ち着いている。 バナナの他、杏やレーズンを思わせる甘さと爽やかさが仄かに。 米香はほぼ感じない。  ⚪︎味わいなど⚪︎ 非常に軽く透き通るようなファーストタッチ。 微細なガス感の刺激がシュワァーと流れる。 透明感のある甘味と、きめ細やかな酸味。 中盤以降も、透明感があってごく軽く、それでいて味のある、綺麗な旨味の流れが感じられる。 終盤にはごく僅かな苦渋みを添えて綺麗にキレる。 余韻はミディアムショート。 まさに、透明感の中に味わいがある。 四合瓶1本余裕でいけそう😊 折角なので新政コスモスとの飲み比べもしてますが、そちらはまた今度📝
日日酒こまち純米大吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
23
Shinkazu
相変わらずとても美しい。上品な宝石のようなお酒。 ほのかな甘みとフルーティーさにコクが加わった素晴らしいバランス。 こいつは間違いない完璧なお酒。 食事にも合うし、単品でもいける。 日日はやはりヤバい
alt 1alt 2
8
Alvin Liu
ボトルを開けると、ほのかなイチゴのアロマ、微発泡性の口当たり、ソフトなボディ、わずかにビターな後味がある。全体の印象は控えめなエレガンス。
中国語>日本語
alt 1alt 2
20
willy
青メロン、マスカット 熟れていない爽やかさとチリ感あり。 いわゆる辛口なんだが、甘い香りのする酒の甘みを抜いたような。
alt 1
28
じゅんちょる
カリスマ杜氏・松本日出彦杜氏が、 京都の地に創業した「日々醸造(ニチニチジョウゾウ)」から 肥後の酒造好適米「穂増(ほませ)」を醸した限定酒が到着。 「穂増」といえば、江戸時代に息づいた貴重な品種。 あの『産土(うぶすな)』醸造元・花の香酒造さんが復活させたことから、知る人ぞ知る、ある意味でメジャーな酒米になりました。 こちらも『産土』同様、日本遺産に登録されている熊本県菊池川水域で栽培・収穫されたものを使用。 肥後もっこすのカリスマと、 千年の古都・京都のカリスマによる夢の協演。 それにしても、こんなにも早く、 日日が「穂増」を使う日が来ようとは。。。 果たしてどんな「穂増」のお酒になったのか。 令和のドリームタッグに高鳴る思いが止まりません。 日日是好日。 日々の生活に訪れるリトリート、日日(にちにち)。 超限定の「穂増」バージョン降臨! 日日らしさの中に、 穂増特有の香りと深みのある味わいをお楽しみください。
alt 1alt 2
家飲み部
25
りょうすけ
10/1日本酒の日ということで、日日✕産土の特別な1本を開栓! まさかこのコラボが楽しめるとは、夢のようです! グレープフルーツ、マスカットを思わせる軽やかな酸味が立つ香り。 味わいはスッキリ清らかで、雑味がなさすぎて、思わずお酒を飲んだことを忘れるほどの清々しさです。 ちょっとお高めな日日さんですが、だからこそ特別な日にピッタリですね!
1

日々醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。