Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"旨味"な日本酒ランキング
"旨味"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
4.24ポイント
玉川
木下酒造
京都府
2,823 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
紹興酒
常温
しっかり
カラメル
コク
(๑'∇’๑)b🍶🍶🍶🍶 旅先でのカップ酒購入品その6 タマカップ😸 旨みが濃そうな琥珀色✨😚飲むと円やかな旨味がたっぷり😊濃い味ですが、優しい甘味と弱めね苦味でキレが良い🥰 美味しいお酒ですね🥳
前から知ってたけど、玉川の中でも何となくスルーしていたアイスブレーカー。 数多くのさけのわの絶賛レビューみて、ついに購入🙂 おー、確かに濃厚で旨い!ウイスキーみたいな呑口👍 ロックが合うというのも納得🤩 グビグビいけるだけが夏酒ではないと思い知らされた。 飲まず嫌いはいけませんね〜🥴 これからは夏の定番に加えます👍
たまに呑みたくなる玉川。 夏はやっぱりコレですよね〜😋 アイスブレーカー❤️ ロック推奨ですが、今回はストレートで最後までチビチビいってしまいました。 この飲み応え感は相変わらず。コクがあってガツンときて、複雑な甘旨さ、たまらん(*≧∀≦*) ロック・水割りでも、そのままでも、燗でもイケるので、夏酒だけど年中楽しめるお酒やね😙
玉川を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
玉川
にごり酒
720ml
【日本酒/京都府/木下酒造】【要冷蔵商品】
1,375円
玉川
五百万石 2024BY 山廃純米無濾過生原酒
720ml
【日本酒/京都府/木下酒造】【要冷蔵商品】
1,705円
52位
4.23ポイント
月の輪
月の輪酒造店
岩手県
591 チェックイン
旨味
辛口
ワイン
スッキリ
酸味
苦味
甘味
キレ
地区のお祭りの景品^ ^ お義母さん、ありがとうございました♪
年明け2本目は月の輪、とろみがありコク旨な芳醇タイプこれも美味しいお酒でした🍶
. 精米歩合 : 65% 柔らかい風味でシャープなキレ! ✩4.0
53位
4.23ポイント
辰泉
辰泉酒造
福島県
432 チェックイン
旨味
辛口
酸味
穀物
甘味
スッキリ
フルーティ
柔らかい
ラベルの割に昔ながらの味かなぁ😅 旨みが有るけど酸味も強いです❗️ 日本酒が苦手な人には難しいかなぁって感じです🙏 温度が上がると甘さが増すので 今度は燗で飲んでみたいと思います❗️ 味の濃い料理や油ものには合いそうな味ですね🤔
辰泉は初。京の華1号という米も初。名前だけだと京都の米かと勘違いしそう😅 辰泉酒造が復活させた幻の米らしいですね。香りは少しクセあるかな?綺麗で上品なフルーティー感。複雑さあって例えに困る。淡麗なお酒。エキス感や穀物感が強い。最後酸味も強い感じする。カラメルっぽさもあるかな 全体的な印象は辛め。フルーティーな辛口?
3発目はさしゅーさんの差入れ酒の辰泉 渋いですねぇ!辰泉! 純米にごりと純吟にごりのスペシャルブレンドだそうで、濁り具合も中々濃くて、ヘビーな味わいを想像していましたが、その見た目とは裏腹に、軽いガス感とスッキリ辛口ベースからの甘酸で軽〜く呑めてしまいます。 コレも馬🐴ぁ! ご馳走様でした!
辰泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+12
720ml
【辰泉酒造】
1,925円
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+10
1800ml
【辰泉酒造】
3,300円
54位
4.22ポイント
七田
天山酒造
佐賀県
4,236 チェックイン
旨味
ガス
メロン
酸味
苦味
フルーティ
甘味
しっかり
1月最後は、七田の新酒♪香り柑橘系のフレッシュな香り、呑み口も新酒🍶らしい甘→苦っ!→キレっ!とてもフレッシュ♪鮮度を感じる…後味の程良い酸味が余韻を残して、日本酒🍶飲んでるっ!っていう充実感♪美味しいねぇ…こりゃ…いつものお刺身を肴に…ちびちび楽しんでます♪
今日は、飲んですぐ投稿! 好きな七田!加えておりがらみ! 非の打ち所がない! 旨甘ではないが、キリッとピリッと!と言う感じ。
順番に飲んだのに、話しを聞くのにいっぱいいっぱい💦💦💦 メモ忘れ❗️ まだ3杯目からこの調子です😅😅😅
七田を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
七田
純米
[ 日本酒 佐賀県 720ml ]
2,060円
佐賀県
天山酒造
七田
【しちだ】
純米吟醸 無濾過
720ml
2,450円
55位
4.22ポイント
二世古
二世古酒造
北海道
1,167 チェックイン
旨味
辛口
スッキリ
酸味
バナナ
フルーティ
キレ
しっかり
【かがた屋頒布会2021⑧】 4か月続いた頒布会の最後の1本はお初の二世古の別注品☺️使用米は彗星。今回の頒布会8本のうち、唯一常温で引き渡された。 せっかくなので常温のまま1杯。 香りは瓜っぽい🥒アルコール度数は17度と若干高めという程度だが、割と強めのアルコールっぽさを感じ、パンチのある味わい。 説明書きでオススメされている通りロックにしてみると、程よく薄まって良い感じに飲める😋ただ、常温で氷を入れると少し薄くなりすぎるので、冷酒に氷を1つ浮かべるのが自分の中ではベスト。 これで頒布会完走できた😆 毎月2本の一升瓶を買うのはちょっと不安があったけど、銘柄もとても豪華だったし、結果参加して良かったです❗
搾りたての米の甘み、旨味が楽しめるお酒です。 肴は成吉思汗
彗星のスッキリした旨味 一言で言うと「飲まさるお酒」です^_^
56位
4.22ポイント
旦
笹一酒造
山梨県
1,119 チェックイン
旨味
酸味
苦味
甘味
フルーティ
さわやか
メロン
しっかり
自宅にて。 初山梨、初旦。流石夏に向けた一品。 しっかり冷やして頂きましたが、スッキリ淡麗微辛口。呑み易さを感じる夏酒です。 キンキンに冷やしたり、オンザロックなどで頂くとすぐ開けちゃいそうになりますね。
山梨GET 甘くみずみずしい味わいに爽やかな風味が調和したお酒です。 肴はマグロと金目鯛
さけのわデビュー後初の山梨酒❣️ 旦の夏酒をいただきました😋 ラベル爽やかでかなりソソられました😍 味もやっぱり爽やか🏝 メロン🍈ぽい?果実感、喉ごしよくてふくよかさと軽やかさがこの時期にピッタリの味わい😆 これはすぐに空いてしまいますなぁ(*'▽'*) 久々の旦、さすがの旨さでした👍
旦を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
旦
純米吟醸
720ml
日本酒
笹一酒造
山梨県
1,950円
旦
純米吟醸
1800ml
日本酒
笹一酒造
山梨県
3,680円
57位
4.21ポイント
松浦一
松浦一酒造
佐賀県
196 チェックイン
旨味
醤油
梨
ジューシー
洋梨
甘味
濃厚
どっしり
② 松浦一酒造さん ✨第9回雄町サミット吟醸酒の部優等賞✨ 赤磐産雄町を50%まで磨いて使用! では、一口…ん〜こちらも美味い! 穏やかな香り😳👍 口の中に爽やかなであり酸味も感じながらの 旨味も最高です!
非常にキリッと酸味の具合の良い純米酒です(´・ω・`) こく旨で広がりのある味わいです 燗でよりキリリ 熱めだと旨さは控えめでわ渋みがわかります あては冷奴にしましたが、しっかり寄り添い冷奴のうまさを活かしてくれます あてなくてもしっかり味わえる食中系です 私は辛口酒をよく飲むので私基準では辛口?て思いますが、非常に良いお酒です 太田氏は新宿再放送でした ゴールデン街はやはり憧れますね
かわにし酒販さんに行った目的はコレ。 書いてないけど店頭では無濾過生原酒って表示されてた。 ラベルの雰囲気と違ってフルーティーで今風。スッキリさらりとした飲み口で後半やや辛め。少しガス感あり。 栄光冨士をスッキリさせて少し辛くさせた感じ? 微妙な書き方したけど結構甘旨しっかりあって美味しいよ。純米吟醸の生も置いてたから飲んでみたいなぁ。 初日より2日目以降のほうが美味しいと思う
58位
4.21ポイント
乾坤一
大沼酒造店
宮城県
2,090 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
甘味
キレ
酸味
フルーティ
苦味
久しぶりの外呑み三杯目、こちらも初めてになります、乾坤一です‼️ これは辛口で、喉の奥にビリッとくる。これはこれで辛口ではあるが呑みやすいと感じました。
華やかなラベルに惹かれ購入。 スッキリきれいな辛口で、 食事と合わせやすい。 開栓したてのフレッシュさ、 翌日以降にグッと深みを増す味わい、 好みに応じて楽しめます。
普段飲まない超辛口‼️ 昨日のナンバーワンはコレ‼️ 余韻を残してのキレが好みやわ〜😋
乾坤一を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
乾坤一
特別純米 辛口
720ml
日本酒
大沼酒造店
宮城県
1,595円
59位
4.20ポイント
大治郎
畑酒造
滋賀県
452 チェックイン
旨味
酸味
力強い
しっかり
複雑
苦味
辛口
熱燗
(*´ω`*)🍶🍶🍶+ 酒粋 醍醐さんにて(その18) 飲み放題コースにて滋賀県の大治郎を頂きました😀記憶があまりありませんが、昔ながらなお酒のようだった気がします🤔
非常に濃醇な熟した甘味のある太いコクがあります(´・ω・`) それでいてしつこくないです こんな燗酒を寒いとき飲みたいと思えるほっこりした味わいです 生酒燗の一番私の好みのとこをついてきてるれるのでこれは我が家の定番化させたいところです
西の酒、角ありどっしりかと思いきや、東の酒にも似たまろやかさがあって特に2日目が、甘味が乗っかり良かった。 Googleでは小さか酒蔵だったが丁寧な酒で非常に良かったー。
60位
4.20ポイント
睡龍
久保本家酒造
奈良県
451 チェックイン
旨味
熱燗
辛口
酸味
常温
燗冷まし
キレ
紹興酒
自宅にて。勝手に奈良酒、第12段〜‼️ 奈良県宇陀市の老舗酒蔵、久保本家〜‼️ 初霞と、この睡龍が有名銘柄ですね。 息子達が中学時代にお世話になった野球のクラブチームが宇陀にあり、毎週末に通ってた懐かしい場所。今回お邪魔しました酒蔵の近くもちょいちょい通っていたんですが、今回初めての訪問となります。 酒蔵通りとされていますが、ほんと静かな街並みです。 そしてお酒のお味はと言いますと…。 香りはあまりなく、口に含むとアルコール感を感じるものの、辛口度はそれほど高くなく、呑みやすい印象です。老舗の酒蔵だけに玄人好みの辛口酒と想像してたんですが、なんのなんの適度に酔えてスッキリした味わいです。派手さはないがいいお酒です‼️
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 最後は、奈良の睡龍大和の飲み比べ😅 まずは「特別純米」 ドライですね~。キリッとしてます🤔
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 続いて、睡龍大和の「純米」 🤔🤔ドライでキリッと・・・ 飲み比べを最後にやるのは邪道😆 味覚が酔っ払ってます😅 さ、明日は仙台です👍
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"キレ"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング