Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"味噌"な日本酒ランキング
"味噌"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.65ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
143 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
72位
2.65ポイント
金冠黒松
村重酒造
山口県
110 チェックイン
酸味
蜜
蔵元にて購入
岩国旅行の際に酒蔵所で買いました。 ここの定番酒のようで、非常に飲みやすい美味しいお酒です。
ミルク、米の香り、革製品のような香りも 酸味があり、その後しっかりとした甘味と旨味 米の粒がまあまあ残ってる 後味はキレがいい
73位
2.64ポイント
越の寒中梅
新潟銘醸
新潟県
316 チェックイン
辛口
旨味
燗酒
スイスイ
スッキリ
濃厚
常温
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶 昔からかわりない新潟らしい美味しいお酒です。 淡麗辛口ですがホントに飲みやすい😁グビグビ系です。
暑くなり夏に向けての、きゅうり、トマト、スナップエンドウと、、、野菜中心のメニューになります。 田舎の酒で、晩酌。 スッキリとした王道の越後の淡麗辛口で、晩酌にフィットします。 私が通学した新潟県立小千谷高等学校のとなりにある蔵で、長者盛(ちょうじゃざかり)がメインの銘柄です。
やや辛口で土の香りがする。 キノコと木の風味がある。甘味と酸味は最後の方に感じられる。 味のプロファイルは、私が試した他の新潟の日本酒とは異なる。 もっと日本酒を飲まないと。😁
英語
>
日本語
74位
2.64ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
149 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
75位
2.64ポイント
雪きらら
畠山酒造
福井県
52 チェックイン
フレッシュ
チーズ
國酒フェア2025 in 大阪_55 福井県ブース⑦ 南条郡南越前町の宿場町の今庄にある畠山酒造。代表銘柄は雪きららと百貴船。 ◉雪きらら さかほまれ 純米大吟醸 柑橘の酸味とややヨーグルトを思わせる風味。かなり好みで旨い。 3人ほどで造る小さな蔵だけど、2023年にはこのお酒でKura Masterのプラチナを受賞してる。 さかほまれの飲むと柑橘系の入ったヨーグルトを連想するのが多い。
國酒フェア 2025 part52 福井県⑥ 南越前町の畠山酒造さん 雪きららはジャイヴさんと物々交換で過去に飲んでる 精米歩合40% さかほまれ 15% 酒度+1 酸度1.8 3630円 綺麗でマスカットぽい 荒しぼりや一番しぼりとかなり違う酒質でギャップが面白いなと思った🤔 撮り忘れでねむちさんから写真お借りしました
酒蔵直売で購入。夏酒ver。純米酒ということもあり、複雑な米の旨みが先に来て、アルコールの苦味とほのかな甘味が残る。
76位
2.63ポイント
喜正
野崎酒造
東京都
193 チェックイン
どっしり
旨味
しっかり
穏やか
辛口
まろやか
酸味
苦味
綺麗なラベル♪アルコール度数18度流石にアルコールが立つねぇ…香り仄かなお米の香り。呑み口お米の旨味を感じるが…後味の苦味が気になるかな…古き良き日本酒🍶といった感じ…いつものおっちゃんが作る、お刺身盛り合せを、肴に….ちびちびやってます。原酒なので、身体温まるねぇ♪
喜正 「純米吟醸」720ml アルコール度 16度 原料米 五百万石 精米歩合 50% ラベルはクラシカルですが、味わいはすっきり穏やかで優しい味です。家内もギャップがいいね、と言ってます。
使用米は美山錦 以前呑んだ特別純米に比べると、こちらの方が淡麗かな。 うっすらとした琥珀色の見た目通りに、ほんのり熟成感。 苦みは少なくて、雑味も感じません。 これはカップ酒としてはやや物足りないかな。 キレは良いのでスッキリした口当たりのお酒でした。 カップ酒65盃目
77位
2.63ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
108 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
スキ!!!!!|!
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
78位
2.63ポイント
老亀
小野酒造
広島県
145 チェックイン
チョコレート
常温
苦味
ワイン
旨味
紹興酒
バナナ
辛口
(o´・ω-)b🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島へ🚅人生初の広島です🎊 お好み焼きを食べて、居酒屋行って、最後に女将さんおすすめのお酒を頂きましたよ😊一升瓶の最後を御好意で頂きました😋 夏酒のようでスッキリ✨しながらも旨味もり😚キレの良い後味でグイグイ行けますね😘 牡蠣や小鰯、穴子などの名物料理とも良く会いました❤️明日は真面目に仕事して、酒屋によって帰りたいと思います🥳
國酒フェアで入手。 開栓済のお酒どれでも1000円と書いてたので会場で好印象だった老亀を購入 開栓済だけど満タン入ってるから???ってなったけど、恐らく酒類販売の免許持ってる人居ないから開栓済にして売ったのかなと🤔 ブースで販売してる県もあったけどコチラは販売を想定してなかったんだろうね 八反錦ともみじ酵母使用。フルーティーでリンゴや梨っぽい。サラッとした飲み口で少しガス感。最後少し辛味。調べても同じラベルが出てこない…。新商品? 温度上がるとパイナップルっぽい Red Turtleって商品がスペック同じだし、それのリニューアルかな?老亀は他の商品もラベルリニューアルしてるみたいだし でも如何せん情報が少ない… これ飲んだ後に盛典夏酒飲むとメッチャ甘く感じる 冷蔵庫出したてより常温近いほうが美味しいと思う。 國酒フェアで飲んだ時も常温より少し冷たい程度だったし ガス感抜けてくるとフルーティーな辛口酒って感じになってくる
國酒フェア 2025 2日目 part54 広島④ 北広島町の小野酒造さん 名前は聞いたことあったけど関西には買える店無さそう 創業300年を超える歴史ある酒蔵 精米歩合60% 八反錦 もみじ酵母 2500円くらい? 少しガスってて苦甘い コチラのお酒は購入したので詳細は後日投稿します😊 老亀は商品リニューアル中みたいで検索しても同じ商品が出てこない…
79位
2.62ポイント
Mr.Summer Time
寒梅酒造
宮城県
113 チェックイン
甘味
酸味
いちご
さわやか
鮮烈
今年もこの季節がやってきました! 今年のMr.Summer Timeは、寒梅酒造さんにサーカスの面々を呼んで、ミニコンサート的なのをやってまして、盛大な発表イベントでした。 行けませんでしたけどね。 今年のは少し香り控え目ですね。あのムワッとくる香りが好みなんですけどね。 呑み口はしっかりと濃い目で、旨味と甘味の調和が素晴らしい!夏酒特有の低アル軽快路線とは一線を画す、ムンムンとしたアダルティな夏の夜のイメージですね。濃い目の味とは裏腹に、キレはスッキリしているので、スカスカ呑んでしまいます。 数ある夏酒の中でも、コレが一番好きです。 ご馳走様でした!
連日のメダルラッシュを喜びながら、ホヤと共に一杯! ん!?何だか俺、毎週ホヤばっか食ってる?いやいや、仙台の夏は朝取りのホヤなのですっ!! 大好きな寒梅さんの夏酒!コレは呑むしかないでしょう! 上立香はフルーティーな吟醸香なのに、しっとりと落ち着いてて凄くイイ!寒梅さんは薫りがいいですねぇ!好みでいったらダントツトップです。 呑み口はフルーティーな甘味、追いかける酸、含み香も甘酸苦をフワリとを纏って心地いい!仄かな酸と苦味でスッパリ切れる。 正しくアダルティな大人の恋 こいづ旨ぇっちゃねぇーあんだだれぇ ご馳走様でした!
宮寒梅の上質な甘苦さの感覚を残しながら、甘さ控え目な感じが飲みやすく美味しいです! ほのかに感じる苦味とやさしい余韻がセクシーだなと感じながらごちそうさまでした😊
80位
2.61ポイント
春鶯囀
萬屋醸造店
山梨県
480 チェックイン
常温
旨味
辛口
スッキリ
冷酒
軽快
甘味
酸味
コチラも生協のカタログにて。 口に含んだ瞬間はスッキリ穏やかだけど後半にフルーティー感がやってくる珍しいタイプ。度数の割にガツンとした感じもある。
難読的な意味で気になってたのでお試し購入。 何だかんだで1年以上セラーで眠ってましたが、お味の方ははてさて…👀 開栓して注ぐとしっとり感あって桃のような香り。 口当たりは“さらり”の名だけあって、サラサラとしています。 そして香りと同じくしっとりさと、ほんのり甘さがあって桃のような美味しさです! 少し青っぽさと酸味があるからか、マックのピクルス感を心なしか感じる味わいです🍔 “囀”って鳥のさえずり的な意味なんですね。 また一つ日本酒経由で知識が増えました😌
店頭販売で試飲して購入🍶 初めて見た銘柄。 これを最初から読める人いるのかな~😅
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
長野県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"リンゴ"な日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング