Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"味噌"な日本酒ランキング
"味噌"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
2.75ポイント
会津錦
福島県
43 チェックイン
栗
スモーキー
馬刺し、ユッケと共に。🙂 植木屋商店頒布会三月。☹️ もう一つは、会津産コシヒカリ。😆 お!にじのきらめき同様、キレの良さ はほぼ同じですが、こちらは微かな 優しい甘みがきます。😊 オリを混ぜると、フレーバーな苦味が 全体をまとめ上げ、飲み飽きせず、 いつまでも飲んでいたいお酒に なっております。🙂 お米によって味わいの違いを感じられ、 有意義な飲み比べでした。😆
トンテキと共に。(爆)🙂 植木屋商店頒布会三月。🤩 会津錦さんから、喜多方産 にじのきらめき・会津産 コシヒカリの飲み比べ。 同スペックの飲み比べです。😊 共に飯米で醸す所が、面白いと 思いました。 まずは、にじのきらめきの、 いいあんばいから… オリは、下にあるかないかの、 超微量。香りはほとんど無く、淡麗 な辛味が、トンテキのしつこい脂を 流してくれます。😍焼き鳥やホルモン 焼きとか、めちゃ合いそうです。😆
会津若松・植木屋頒布会限定商品 お米の甘さを感じつつ、骨太さもあるお酒。会津の郷土料理にしんの山椒漬けと合いそう。
42位
2.74ポイント
三河武士
丸石醸造
愛知県
145 チェックイン
フレッシュ
酸味
ガス
旨味
バランス
フルーティ
7.5点(妻7点) 原料米:麹米・萬歳 掛米・チヨニシキ 精米歩合:70% アルコール分:15度 購入店:炭火焼肉 絆/KIZUNA(黒毛の希少部位が七輪で食べれる近所の焼肉屋なのだが、店主が日本酒好きで、地酒が常に数種類用意されている) 微かにメロンのような上立ち 上立ちの香りに混じりチェリーっぽい香り、柔らかい米の旨み、仄かな甘さが、すっきりとした酸とともにじんわり広がり、僅かなほろ苦とアルコールの辛さでスッとキレる。 穏やかで、ややクラシカルな印象の日本酒。単品よりは食事と合わせたほうが良い感じ。 各種焼肉に良く合った。
昨日二兎と一緒に購入しました。今回はまた特別なお酒とのことで勧められました。味は二兎より辛口でフレッシュでパンチのある味です。アルコール度17%で三河武士という感じです。1415円
1,485円
中国語
>
日本語
43位
2.74ポイント
神の井
神の井酒造
愛知県
91 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
いただいたお酒です。思ったより美味しく飲めました。お正月中は日本酒三昧で過ごしています。
. 精米歩合:50% 日本酒度:+4.0 酸度:1.2〜1.3 ほんの少しだけ辛口、風味は弱め。 ✩3.5
寒九の酒 昨日、実家で父と飲みました。
44位
2.74ポイント
ねのひ
盛田
愛知県
102 チェックイン
コーヒー
日曜日に盛田株式会社の味の館に行ってきました。ソニーの創業者の盛田昭夫さんの実家の酒蔵です。味の館限定に惹かれて購入しました。味は古からの日本酒を想像していましたが少し甘めで予想を外れて飲みやすかったです。1650円
(´・ω・`)なんか濃ゆいもん食い過ぎて疲れてきたのでうっすい酒でバランス取ろうとやまやでねのひを購入 ねのひはカップ酒もそうでしたがとにかく薄っ!なのですが非常にそれが良く、軽い旨さははっきりしてあても活かすちゃんと薄旨さの存在感はあります 今日は新コロの恐怖を乗り越えて温泉へ 尼崎の宝、築地戎湯はやはり素晴らしいです ロッカーは大谷の17とBIGBOSSナンバーの1をゲット ほんで大物主神社行って大物になれるよう願いました ほんで最近掘削したという野里の湯へ 軽い泉質でした その後淀川沿いの鼻川神社も良かったです
ソニー創業者の盛田さんの実家である盛田酒造のねのひ 全然クセがなく、日本酒が苦手な人でも飲みやすいと思う
45位
2.73ポイント
ずZOOっと旭山
高砂酒造
北海道
102 チェックイン
熱燗
常温
カラメル
衝動買いパート2️⃣ 動物柄が可愛〜❀(*´▽`*)❀ 味は… 酸味があるお酒🍶´- 締めにあまさが残る感じ 燗酒が好み☺️ 銀ジャケのカマ焼きと合わせたら止まらないくらいどっちも進んだ🐟🍶´-😳
GW後半は自宅待機でどこにも行けませんでした。 なので最終日はこのカップ酒で旅行気分だけでも味わいます。 アルコール感ありますが、甘めで飲みやすいっす。 北海道酒なので麺ちゃんから頂いた珍味もいただきました。ごちそうさまでした。
遠征先のお土産、旭山動物園の公認のカップ酒を開栓。 旭川で活躍するイラストレーター「あべみちこ」さんのイラスト。三種類のイラストがあってコチラは『北海道(北の大地)』。 澄んだ酸味と心地良い旨みが印象的で、仄かに北の大地を感じるスッキリした味わい。 三種類の絵柄あるので、次の遠征で残りの二種も集めて並べたくなります。旨い❗️
46位
2.73ポイント
和田来
渡會本店
山形県
100 チェックイン
ワイン
ハチミツ
果物
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 2杯目 和田来 辛口純米 コチラもはじめて飲む銘柄 辛口とありますが意外にフルーティ スッキリした口当たりでキレもあるのでスルッと入りました〜
山形の辛口は甘味も乗るので面白い。 やはり!庄内の酒米は違うのか?
2023BY。 山田錦。 あたり軽やかにスイートさ。 中盤から旨味のコクがきて、ヒネ感あわさる。 スイートさが後口まで伸びて。
47位
2.73ポイント
ゆり
鶴乃江酒造
福島県
272 チェックイン
優しい
スッキリ
苦味
上品
綺麗
フルーティ
柔らかい
辛口
先日のプチ遠征の戦利品🍶✨ 福島の後輩から、コレがイチバンオススメ~⤴️と聞いていて、蔵元で偶然遭遇したので、迷わずゲット(σ゚∀゚)σ あっさり、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 乳酸系🐮でややシュワ~✨ 飲み込むとキリッと感が良い感じ~⤴️😊 上品なお味👑 とても美味しくいただいてます(^-^)/
昨夜のラスト🍶 美味しくいただきました(^-^)/
@郡山 庵ど 大宮で飲んだ後、都内に戻るのが面倒になってつい🚄に飛び乗り郡山へ、こっちの方が乗り換えなくて楽だし時間も変わらない🤣(そんなもんだいか🤔笑) さて駅前で軽くと思ったらどこも混んでる~、なので行き当たりの新しいお店に 地酒の品揃えもよく、飲んだことの無い『ゆり』を選択、会津中将と同じ酒蔵さん 酒造技能士の母と娘さんが醸されたお酒だそうですね 初口柔らかい甘味を感じるも最終的にはやや辛口な飲み心地 非常に飲みやすいのが印象的で美味しかったです(^^)d
48位
2.73ポイント
金龍
一ノ蔵
宮城県
153 チェックイン
辛口
フレッシュな味わいだけど旨味があって美味しい。 宮城で有名な一ノ蔵のブランド 今まで知らなかったのが残念😭
すっきり系、少し木のような香り。 含んで??? なんとなくケミカル、変わった味。 なんとなくグリーンに、ピーナッツのような芳ばしさ。 鋭い苦味。 好きでない。 好み度☆2/5
すっきり系な香り微か。 含むと滑らかな穀物感。 甘味強め、雑味感の米旨。 結構ふくよかで 超辛口というタイトルとの印象は異なる。 アルコールはの辛味はある。 好み度☆3/5
金龍を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
大人のパインサイダー
380ml
6缶セット 山形県
金龍
1,188円
49位
2.72ポイント
久寿玉
平瀬酒造店
岐阜県
327 チェックイン
辛口
花
スッキリ
余韻
冷酒
穏やか
旨味
キレ
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅で購入しました😙 キンキンに冷やして飲みました。スッキリ飲めて美味しかったです😀
使用米は、ひだほまれ 純米酒らしい、濃醇辛口なお酒。 口当たりはサラッとしてますが、すぐに米感が広がって、後は強めの辛味&渋味 余韻も長めで、力強さがあります。 呑みごたえ充分で、濃い目のお料理にも負けないお酒でした。
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 3軒目は「久寿玉」の平瀬酒造店さん。 ここは古い街並みから少し離れてます。後ろに煙突が見えますが敷地は広そうです。中の売店はお酒の有料試飲と販売コーナーだけですので、日本酒目当てのお客様のみです。 さてと試飲。 うん、穏やかな口当たりでソフトにすっと切れていく。美味しいですね。 しかし創業400年て凄いですよね。
久寿玉を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
久寿玉
( くすだま )
超辛口
1.8L
岐阜県
【 1015 】
【 日本酒 】
【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,850円
50位
2.71ポイント
孝の司
柴田酒造場
愛知県
483 チェックイン
ガス
酸味
旨味
フルーティ
苦味
さわやか
軽快
甘味
酒米研究8本目は、愛知のトラッド品種夢山水。しっかりしたイメージだけど、香りは柑橘系かな。新酒のフレッシュさ、微発泡で甘みよりドライ。とても美味しいです。
今日は愛知の酒造飲み比べ‼️両方とも初めて飲みます👍 まずは孝の司‼️ これ冷やしたらダメなやつですね😅水です😆 温度上がっても水だね😅燗したら良いかもですが、面倒くさいのでやめときます🤣 次いきます👍
以前飲んだ生原酒と同じく米は夢山水。 シュワッと微発泡でスッキリ果実っぽい風味。少し甘めで少しパイナポー🍍 春っぽい爽やかな味。美味でごさいます。
孝の司を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
孝の司
純米吟醸
720ml
【愛知県岡崎市 柴田酒造】
1,800円
孝の司
純米吟醸生酒 辛口 心カラセヨ
720ml
【愛知県岡崎市 柴田酒造】
1,870円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
栃木県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"蜜"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング