Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"昔ながら"な日本酒ランキング
"昔ながら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.29ポイント
太平洋
尾崎酒造
和歌山県
179 チェックイン
常温
スモーキー
辛口
濃厚
使用米は不明 バンチありますねー いかにも山廃って感じです。 熟成感もそこそこ。 喉越しに感じるのは辛口ですけど、舌には甘味がジワジワ広がってきます。 キレも悪くない。 温度が上がると、穏やかになってきます。 このタイプはやはり、冷やし過ぎ無い方が旨いですね😋
. 精米歩合 : 60% おみやげにもらったお酒 かなりスッキリしてて酸味は強め、 弱めの苦味が後からやって来る! ぬる燗向きの風味です。 「くまの 那智の滝 純米酒」と 同じ風味に感じた! 違いが分からん! ✩3.5
しっかり辛口、余韻も長い
42位
3.27ポイント
夏子物語
久須美酒造
新潟県
124 チェックイン
甘辛い
#船堀# ちょっと見てくれ悪い😅 自家製スンドゥブチゲを肴に こちらを頂きました。 スンドゥブチゲは、 家族も食べられる様に辛さを抑え シジミの出汁を活かしました。 お酒は米の感じがあんまりしません🤔 吟醸酒だからですかね〜 かなりあっさり感がします。
夏子物語 純米吟醸 これは爽やかドライ! 貴よりさらにキレが良い。 後半の鮪や太刀魚の焼き物によく合いました*
あたりから中盤まで辛味が伸びる。 後口はスッと。
43位
3.27ポイント
櫻正宗
櫻正宗
兵庫県
364 チェックイン
桜
旨味
辛口
常温
甘味
昔ながら
酸味
熱燗
飲みたいけどお酒のストックがない😔 という時の心強い味方🍶 アル添カップ酒も馬鹿にできませんね。 おいしくいただきました😊
赤米を使用したお酒。蔵元で購入しました。 低アルで飲みやすいけど、ベースの味は結構クラシックで淡麗辛口かな?軽い飲み口なのでロックやソーダ割りは向かなそう。
出張中の備忘録です。
44位
3.27ポイント
金鵄盛典
岡田本家
兵庫県
46 チェックイン
ガス
神田 シンメ さんにて やわらかい 軽ウイスキー感美味しい わさび菜と桜エビのかき揚げ
キリッとしたメロン香の甘みと、ザラっとドライな辛口がバランスよく釣り合う○。
その名の通り、甘い。酒 単体では甘すぎる。 そこで、蔵元もおすすめしているソーダ割りにしたところ、程よい甘さの裏に酸が感じられ、全く違う飲み物になった。これはこれでグイグイ飲める、新感覚の日本酒ハイボール。 明日は 人間ドック 嫌だな。。
45位
3.26ポイント
寒竹
戸塚酒造
長野県
143 チェックイン
スッキリ
柔らかい
桜
美山錦。 甘いあたりに旨味の爽やかさ。後口はまとまる。
180mlの手頃サイズ😋 飲みきりの日本酒として良いね バーベキューとかキャンプに持っていって 野外日本酒をしたら楽しそう!👍 まあ、外に出にくいんだが😂 スッキリとした旨みが爽やかに広がるフレッシュな味わい
長野のツルヤで購入
46位
3.26ポイント
弥栄鶴
竹野酒造
京都府
298 チェックイン
酸味
旨味
ガス
昔ながら
甘味
苦味
ピチピチ
フレッシュ
今日も、呑みたいってことで 久しぶりに東武池袋へ🏃♂️🏃♂️🏃♂️ 催事コーナーで、 🟪目立つピンク色のラベル! 京都の日本酒なんですね⤴︎ こちらに決めます💁🏼♂️ 開栓!✨ポン〜✨といや〜ビックリ良い音♪ では、一口…口いっぱいの酸味からの米の旨味⤴︎後味、最高!いや〜美味いです😋 引き続き、24時間テレビ観ますか笑
@大黒屋酒店 マニアックな品揃えで、また行こうかと思いました。 使用米は亀の尾 ガス感があって、後口はスパッとキレます。 華やかさあり。 甘味はやや強いですけど、スルスルと入ってきます。 シッカリとした旨酒でした❗️
ナナマルの生酒🍶 相変わらずの図太い飲み口 たっぷりの旨味を蓄え これまた強めの酸で味を引き締める かなり飲みごたえのあるお酒 久しぶりに飲みたくなった所に 新酒生酒の知らせ じっくりと楽しみます
47位
3.24ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
74 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
旨味
辛口
カラメル
味わい深くキレのある辛口 甘みを感じる海鮮との相性が非常に良い 特に伊勢海老との相性が良かった
#sakepost
英語
>
日本語
メモメモ_φ(・_・
48位
3.23ポイント
真名鶴
真名鶴酒造
福井県
114 チェックイン
酸味
ライチ
プラム
昔ながら
さわやか
上品
コーヒー
しっかり
酒と酒 vol.3 ⑤ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 軟水仕込みで、フルーティな 華やかさのある甘〜いお酒ですよ!とススメられて…🙄
福井のお酒🍶 福井出張の際に、サンダーバード待ちの間に、立ち飲み屋で飲み比べ。お任せで選んでもらった3種。 どれも旨くて甲乙つけ難いが、真名鶴酒造の極上純米酒厳選素材が1番のお気に入り! もっと飲みたかったなぁ〜😋
★★★☆☆ ふくらみがもう少しあると
49位
3.20ポイント
爛漫
秋田銘醸
秋田県
265 チェックイン
旨味
酸味
昔ながら
蜜
ツン
カラメル
ちびちび
華やか
この間スーパーで買った3本のうちの2本め。この酒造さんは初めてですね。売り場でもこれだけ一本しか残ってなくて、どういうことだろうと思いながら、気になり、英勲一本買うつもりがつい手に取ってしまい、じゃあ3本買ったら安くなるから、と買うきっかけを作った一本です。 甘いですが飲みやすいです☺️
(^^ゞ(*゚▽゚*)🍶🍶🍶´-+ カップ酒蔵生活3日目😭 本日は秋田県の爛漫カップを頂きました😀バジル香る夏野菜のサラダパスタと共に頂きました😇オシャレな惣菜にもあう美味しい食中酒でした😚
美酒爛漫 無濾過原酒 特別純米です。フルーティーな呑み口で甘旨な美味しい日本酒ですね😋
50位
3.18ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
70 チェックイン
アミノ酸
千葉在住の弟が送ってくれた舞桜2本目、かなりの苦味に米の旨みがしっかり、キリッとした辛口のお酒、食中酒としてどんどん飲めるがアルコール19度なので飲み過ぎ注意。
千葉県山武市守屋酒造のお酒、純米吟醸だがしっかりした米の旨み、生酒らしいプチプチ感もあり美味しいお酒でした。
学会会場で入手。乳酸素敵
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング
"心地よい"な日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング