Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ライチ"な日本酒ランキング
"ライチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.95ポイント
蓬莱鶴
原本店
広島県
84 チェックイン
円やか
薄い
開春の次はお初の蓬莱鶴 これ飲んだことあります?と出てきました😁 最初蓬莱泉かと思った😅 広島市内のマンションの地下で醸造してるみたい 岐阜の日本泉みたいですね コチラは広島のエディオンに入ってる酒商山田さんで購入されたそう 酒商山田さんというと有名銘柄をビシッと並べてる印象だけど、この店舗は地元酒コーナーも充実してるみたい エディオンなんばの酒売り場も酒商山田さんが関わってるけど大阪酒前より増えてるしね たぶん万博の控えてるからかな🤔 マンションで醸造してる蔵は神蔵やゆきの美人があるけど地下ではないしね。地下の蔵って他にもあるのかな? 香りは期待できそうな華やかな吟醸香 なんだけど、飲むと味が無い 薄い…
軽やかなのに旨味
広島市中区の街中にあるビルの地下に構える原本店さんの、広島県産酒造好適米を100%使用した地酒🍶 華やかフルーティな香り、含むとおとなしめのライチとぶどうを掛け合わせたような香味、そして繊細な酒質ながらもややボディ感のある旨味、後口は甘酸でスッキリ流れ、円やかな余韻が感じられますね😋
22位
3.94ポイント
三春五万石
三春酒造
福島県
55 チェックイン
JR芦屋駅構内のyamashoさんで購入。京都北部地盤の酒屋さんなだけあって丹後エリアのお酒が豊富な店って前に書いたけど久美の浦も置いてた。 割と甘め。マスカットやライチっぽい風味。火入れだけどフレッシュ。ここの生酒のんでみたいな。絶対美味しいと思う。 ネット情報だと無濾過原酒らしい 確かに火入れの割りに澱かな?沈殿物が目立つしね
インパクト控えめな甘口🍶 すっきり綺麗な感じで美味しい
肉に合わせて
23位
3.92ポイント
嬉長
上田酒造
奈良県
235 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
辛口
甘味
ヨーグルト
しっかり
ライチ
奈良県生駒市の「嬉長」のワンカップ。 酸がスッとのびる、ザ日本酒、クラシカル。 妻子が栃木県佐野市の方へ出かけて来たお土産、いもフライ、などと合わせて。
梅田デパートで購入。(阪急か阪神) 奈良県菩提酛による清酒製造研究会に所属する奈良県内7つの蔵元の1つです。 裏ラベル参照。 濃厚な、飲み口 甘口タイプだけどファーと広がる旨味と苦さが 食材によく合って美味しかったです。 ぬる燗にしたらまろやかになり、ほっこり楽しめました😁 菩提酛を味わう時だけ日本酒の歴史に興味を持ってしまいます。
近畿地酒のみくらべ5カップセットです😁 知人からの頂き物です🍶 📌180ml ¥不明です 🌈1/5カップ目🌈 早速コメです🍶 まずは常温から💕 香りはあまりしません 色味は綺麗💕 呑み口はお米の甘味を感じますが旨味もしっかり感じとれます💕旨いです💕 続いてぬる燗にしてみました💕 香りは甘さが増しました💕 ぬる燗にしたら甘味より辛味を感じます💕 これまた味変的に面白いです👍 本日のペアリングはポトフです😋 行けますね👍 冷酒も試して見たかったですが速攻で無くなりました🍶知人に感謝です👍
24位
3.92ポイント
山縣
山縣本店
山口県
51 チェックイン
辛口
厚み
最初ピリッと酸味を感じました。フルーティの味わいで飲みやすかったです。2200円
開栓時甘い香りがしました。甘口で飲みやすいお酒でした。パインやりんごの味は感じませんでした。美味しく飲めました。1980円
同僚が持ってきてくれました🎵 初めて知るお酒🍶 白ワインのような旨味があり丸みを帯びた日本酒感が広がります❗余韻が甘さは無いのですがチョコレートのようなビターな風味が感じられて面白く美味しいお酒でした😉 スッキリめかもしれないけど超辛口と思わせない、辛口導入にオススメな良~いお酒ですね😃
25位
3.84ポイント
ダイヤ菊
戸田酒造
長野県
71 チェックイン
カラメル
ダイヤ菊 純米浮世絵 アルコール度数 15% 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋、二軒目です。 これは茅野市のお酒です。 かなり軽やかで良いですね。ちょっと他のも試したいです。 ごくらくセットで、かなり飲みました後なのに居酒屋二軒目?だいぶ出来上がって来ました^ ^
今日は物件探しに行ってましたが、その近くに酒店があったので帰りに購入しました! 今回は買いませんでしたが、まさかの黒龍や白山なども置いてる良い酒店でした✨ 開封するとバナナのようなまったりした甘い香り。口当たりはスッキリ&ピリッとした淡麗辛口タイプですが、味わっていると甘味と少し苦味が出てきてバニラやカラメルプリンのような味わいになります! それでいて最後はキリッと締めてくれるのでメリハリのある美味しさです👍 物件を無事に契約出来たら通いつめそうな予感。山梨からなら小山商店さんもたまに行けるかなぁ…とライフスタイルの想像でもしながら頂きます🍶
爽やかな香り。きれいな酒感でジューシーな甘さ。辛み渋みでキレ、香りの余韻長め。美山錦。ローストビーフと
26位
3.83ポイント
菊勇
吉川醸造
神奈川県
150 チェックイン
酸味
力強い
しっかり
甘味
桃
ライチ
今晩は、お初シリーズで神奈川県伊勢原市から吉川醸造さんの菊勇(きくゆう)です🍶 出羽燦々100%、きょうかい6号酵母使用の純米生原酒だそうです。出羽燦々は久しぶりですが、ウリと梨の間の吟醸香でひと口目はクリアながら甘みが全面に来ますが後から強めの苦味とアルコール感が追いかけてきてドライな喉越しです😋お米違いと生酛木桶ではないのですが少し某蔵さんの味わいを微かに感じますね😁
今晩は、たまには新酒を開けてみようという事で神奈川県から吉川酒造さんのこちらのお酒💁 純米にごり酒 ぜいたくあらごし✨✨✨ 新酒にごり酒の醪を荒越しして瓶詰めされたお酒のようで開栓がプシューとガス感あり😄 香りはうっすら梨やリンゴのニュアンス。ひと口含むとシュワピチのガス感、酸味がありながら、ジューシーさがあってコレは美味い〜😋😋😋 澱を混ぜるとお米の甘みをより感じながらクリーミーさが増してこれも美味い😋 これ間違いなくリピしたい1本でした🤗
年始の初詣に買った1本。 久々の漢らしい辛口。 アルコール感は強め。 温め過ぎるとカーッと強さが増すので、 ぬる燗くらいが少し丸みが合っていい感じ。 寒かったのでおでんと共に頂きました。
27位
3.83ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
128 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
控えめ
酸味
飴
ライチ
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
28位
3.75ポイント
恵信
君の井酒造
新潟県
95 チェックイン
ガス
アルコール度数は17度と高め。 されど、氷温貯蔵熟成酒。 口に含んでみると角が取れているかな。それでいて舌触りはチョイピリッと。 美味しく頂きました!
間違いのない旨さ 甘い香り、柔らかなアタック。味わいスッキリ旨口、スッと入って余韻あり。
今日1の酒 越淡麗なのに濃潤で香り華やか。 しかし淡麗さも併せ持っており、贅沢感に満ちあふれている。 なんでも合う、毎日飲んでも飽きないようなお酒。
恵信を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
恵信
秋あがり 越淡麗 純米大吟醸無濾過原酒
1800ml
【日本酒/新潟県/君の井酒造】【冷蔵推奨】
3,850円
29位
3.75ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
102 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
30位
3.75ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
129 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
白菊 霞の里 純米 アルコール度数:15度~16度 原料米:ひたち錦 精米歩合:60%
久しぶりの外飲み2 地元茨城の大吟醸酒 流石の大吟、綺麗さは抜群なのですが 個人的な好みはもう少し粗さや 骨太さがあるタイプのお酒の方が 好きかな 誤解なく、大吟醸酒としては、 素晴らしいお酒と思います
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング
"香ばしい"な日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング