Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"蜜"な日本酒ランキング
"蜜"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.96ポイント
御代菊
喜多酒造
奈良県
63 チェックイン
蜜
酸味
しっかり
自宅にて。 勝手に奈良酒第三弾〜‼️ 橿原市御坊町にある喜多酒造、創業は1718年だそうです。息子が野球をやってたため、この近くにある佐藤薬品球場へはよく通ってたんですが。伺うのは初めてとなります。 香りはそれほど強くはないが、微かな甘味とアルコール感があります。 口に含むと、甘味、酸味とともに辛口とじわじわくるアルコール感。おぉーこれも辛口の極みかぁ? とりあえず今宵は味見だけにとどめ明日以降の変化を待ちたいと思います。 二日目以降の味変はほぼありませんでしたー。辛口ではありますが甘味があり 受け付けないほどではありませんでした〜‼️
五百万石。 まったりとした甘味と旨味が支配。やや酸味が最後に。
御代菊は橿原神宮のそばにある酒造様です(´・ω・`) 定番という純米酒とこの本醸造酒を購入 非常にひやでもしっかりと密度の高い旨さとこく、酸味も十分のあてに合うものです それも非常に整っていて飲み心地、飲みごたえの両立 燗するとさらに整います これは素晴らしいです 前日伊勢神宮で色々買うたんで小瓶にしましたが、また四合買いたいです 橿原神宮に行く前に周辺の古墳を回りましたが、特に畝傍山東北陵の凄まじいこと 怖いくらいでした さらに橿原神宮は子供ん時行ってるはずですが、昔見たイメージより大きく見えます 普通子供のときより小さく見えるはずが逆でした 橿原神宮の凄みを感じたということでしょうか
2位
4.68ポイント
寒菊 どぶろく 銀八
寒菊銘醸
千葉県
178 チェックイン
蜜
フルーティ
ガス
めちゃくちゃ美味しいお酒でした
風の穴 3杯目
久々にちゃんと「甘い」日本酒を飲んだ気がする 微炭酸を感じる系の舌触り。甘さがちゃんと残る。残り方は…あんまり好きじゃないかも。甘い系の残り方じゃない気がする。 飲みやすくはないかなぁ…。
3位
4.45ポイント
千鳥正宗
岡村酒造場
兵庫県
57 チェックイン
鮮烈
蜜
今日映画を見に行ったついでにイオンで買ってきました。 何気に初めて飲みます。 これ900mlなんですね。 瓶の形が違うなぁと思ってました。 結構濃い味ですが後口はすっきり。 美味しいと思う日本酒です☺️ 燗にしても美味しいです☺️
ちょい、クセがある 飲みやすくはない クラシカルな感じは嫌いではない
嫁の弟に頂きました!
4位
3.95ポイント
くどき上手
亀の井酒造
山形県
7,127 チェックイン
フルーティ
甘味
ジューシー
蜜
旨味
苦味
華やか
辛口
(ノ´∀`*)🍶🍶🍶🍶 去年買いそびれたJr.の愛山33。今年はしっかりゲットしました😀播州愛山を33まで磨いた贅沢品。香りはくどき上手らしい華やかで、お味はくどき上手らしい甘旨で、爽やかに鼻を抜けて、キレていく。安定のくどき上手です😙
♪ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 Jr.シリーズのジューシー辛口頂きました🙌 香りは穏やかで、口に入れると旨い~やや辛口へと変化してすっと消える感じです。くどき上手は旨味が強い感じがしてしますので、今回の辛口は新鮮で美味しかったです😀
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日はくどき上手を頂きました😀 香りは微かに爽やかマスカット🤔飲むと今までのくどき上手とは全く違う感じ😙どっしり甘旨ではなくスッキリジューシーで爽やかな酸でしめる感じのお酒です😚Jr.の変化球?のようなお酒でした😎
くどき上手を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
くどき上手
純米吟醸
720ml
箱付
日本酒
亀の井酒造
山形県
1,650円
くどき上手
Jr.の愛山 純米大吟醸 33%
720ml
日本酒
亀の井酒造
山形県
2,420円
くどき上手を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
くどき上手
純米吟醸
1.8L
3,204円
5位
3.89ポイント
IWA5
白岩
富山県
141 チェックイン
複雑
シャンパン
ワイン
花
蜜
酸味
IWA5 Assemblage3。ドンペリを醸してる外国人の方がデザイナーをしているお酒。味わい綺麗だけど麹の味がしていて新政の亜麻猫とかそっち系かなぁ。でも、美味しい。値段は一旦置いておいて…。
かつてドンペリニョンの5代目最高幹部であったリシャール・ジョフロア氏が監修した日本酒。 辛口で結構どっしり。飲み込んだ後の香りが複雑で味も濃い。美味い。
白ワインっぽさもあってとっても美味しかった お高い、、泣
6位
3.87ポイント
深山菊
舩坂酒造店
岐阜県
201 チェックイン
辛口
旨味
蜜
甘味
しっかり
ライチ
フレッシュ
キレ
高山酒蔵巡り二軒目。舩坂酒造店さんに訪問。例によって試飲マシーンにお世話になります。説明書きから自分に合いそうな純米吟醸を選びました。ん~、甘口となっていましたがフルーティーさは感じない中口くらいという印象。こちらの蔵のラインナップでは甘口になるのかな?サッパリなお味でした。
. 生酒らしさ全開のしっかりとした旨味、少し甘口で美味しい! ✩4.0
あまり冷えてない状態だと、とろっとした微量の甘さと軽い辛味。スパッとキレて余韻は短め。冷えてると辛さ出てくる
7位
3.84ポイント
菊駒
菊駒酒造
青森県
79 チェックイン
浅草橋にあるごっつりにて。 蜜のようなどっしりとした甘さ。 古酒のようなロースト感のある苦みもある。
青森料理やのラインナップ
. 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて ぬる燗で柔らかな酸味がいい感じでした! ✩4.0
8位
3.77ポイント
金冠黒松
村重酒造
山口県
110 チェックイン
酸味
蜜
蔵元にて購入
岩国旅行の際に酒蔵所で買いました。 ここの定番酒のようで、非常に飲みやすい美味しいお酒です。
ミルク、米の香り、革製品のような香りも 酸味があり、その後しっかりとした甘味と旨味 米の粒がまあまあ残ってる 後味はキレがいい
9位
3.76ポイント
戸隠
高橋助作酒造店
長野県
131 チェックイン
フルーティ
蜜
バランス
ヤクルト
プラム
華やか
リンゴ
飴
フレッシュな香りと甘味が先行しますが、キレが良くスッキリ辛口なお酒です。初めての銘柄ですが、綺麗な味わいでとても美味しいです。
山恵錦の真髄を感じられる一本🌾 濃醇な旨味に強い苦酸。 どちらかと辛口テイスト。 生酒だけどフレッシュさ<濃厚さが印象的✨ 度数も15.5でそれ程高くないけど、 原酒らしさを十分に堪能できる😋
お初の銘柄です。 なにこれ美味い。信州酒のいいところが詰まってますねー。優しい甘さがありつつもスッキリしたお酒。辛口なのか甘口なのか評価がわれました。私は甘口だと思いました。 信州のレベルの高さを感じました。
10位
3.75ポイント
出世城
浜松酒造
静岡県
129 チェックイン
旨味
辛口
蜜
浜松出張で頂いたお酒。 久々の出張、久々の初めましての人たちとのお酒、コロナが人の出会いを邪魔する世の中であって欲しくないです。 さて、この日本酒「出世城」🏯、浜松城の別名で、家康公の後を任された歴代城主の多くが江戸幕府の要職へと出世したことに因んだそう。 昔ながらの辛口で、喉がグッと熱くなるあの感じです。 大河の舞台ともなり、浜松も熱く盛り上がっています。
〰 2022/09🌾静岡県産 山田錦 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 控えめな吟醸香 お米の丸みある旨みが穏やかに余韻が続く こちらも食事との相性を意識した食中酒かな😋
〰 2022/10🌾国産米 浜松酒造は「出世の街 浜松」 としての出世の聖地浜松城とともにあります 天下統一への足掛かりとして 地盤作りとなった重要な城で 別名「出世城(しゅっせじょう)」とも呼ばれ 出世運が根付いている土地柄です このシンボルともいえる名にあやかり 命名された縁起のよいお酒です 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 静岡県初の女性杜氏が醸すお酒 浜松城にうなぎ料理と 地酒出世城はぴったりと合う辛口酒😋
1
2
こちらもいかがですか?
三重県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"シャープ"な日本酒ランキング
"ほのか"な日本酒ランキング